R500m - 地域情報一覧・検索

市立新木小学校 2024年4月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県我孫子市の小学校 >千葉県我孫子市新木の小学校 >市立新木小学校
地域情報 R500mトップ >【我孫子】新木駅 周辺情報 >【我孫子】新木駅 周辺 教育・子供情報 >【我孫子】新木駅 周辺 小・中学校情報 >【我孫子】新木駅 周辺 小学校情報 > 市立新木小学校 > 2024年4月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立新木小学校 に関する2024年4月の記事の一覧です。

市立新木小学校2024年4月のホームページ更新情報

  • 2024-04-30
    267図書室の使い方・オリエンテーション
    267図書室の使い方・オリエンテーション14:42
    4月は、図書室の使い方についてオリエンテーションを行います。
    低学年は、学校司書の先生と一緒に、図書室の使い方を学んだり、おすすめの本を紹介してもらったりします。高学年になると、タブレットを使った電子書籍で読書を進める子もいます。本校には2カ所、図書室があります。今年度も、いろいろな本をたくさん読んでくださいね。2024年4月 (13)図書室の使い方・オリエンテーション投稿日時 : 14:42
    4月は、図書室の使い方についてオリエンテーションを行います。
    低学年は、学校司書の先生と一緒に、図書室の使い方を学んだり、おすすめの本を紹介してもらったりします。高学年になると、タブレットを使った電子書籍で読書を進める子もいます。本校には2カ所、図書室があります。今年度も、いろいろな本をたくさん読んでくださいね。

  • 2024-04-26
    242410外国語の学習・活動
    242
    410外国語の学習・活動9:08
    本校にはALT(アシスタント・ランゲージ・ティーチャー)の先生が2名います。
    英語専科の先生と一緒に、外国語・外国語活動の指導をしています。歌を歌ったり、友達とコミュニケーションをとったりと、外国語に慣れ親しみながら、子どもたちは学習しています。ことばの教室04/25
    本校には「ことばの教室」があります。
    正しい音を聞き分ける力をつけたり、唇や舌の動きを良くしたりして、正しい発音ができるための学習をします。また、一人一人に合った計画を立てて、学習を進めていきます。学年初めに関わらず、年度の途中でも相談を受け付けていますので、気軽にお問い合わせください。誘拐防止教室を行いました1年生を対象に、誘拐防止教室を行いました。 来ていただいた方から、『いかのおすし』について、詳しく教えていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-24
    234今日の給食 4月23日(火)04/23今日のこんだて:牛乳・たけのこご飯・ししゃものカレーフラ・・・
    234今日の給食 4月23日(火)04/23
    今日のこんだて:牛乳・たけのこご飯・ししゃものカレーフライ・キムチ入り豚汁・オレンジ    
    生のたけのこを使った混ぜご飯です。ゆでたけのこは一年中手に入りますが、生のたけのこが食べられるのは、旬の今の時期だけです。春の味覚を子ども達にぜひ味わってほしいと思います。「お家でも作ってもらいたい!」とたくさんの児童がレシピをもらいに来てくれました。

  • 2024-04-22
    216407新木地区まちづくり協議会シンボルマーク表彰式
    216
    407新木地区まちづくり協議会シンボルマーク表彰式04/21
    本日、新木地区まちづくり協議会総会にて、シンボルマークの表彰式がありました。
    新木地区の学校等からたくさんの応募があり、本校からも昨年度、たくさんの子どもたちが作品を出品しました。その中から2名の子どもたちが、最優秀賞、優秀賞をいただくことができました。最優秀賞の作品は、今後、近隣センターだよりや封筒などに利用されるということです。おめでとうございました。2024年4月 (8)新木地区まちづくり協議会シンボルマーク表彰式投稿日時 : 04/21
    本日、新木地区まちづくり協議会総会にて、シンボルマークの表彰式がありました。
    新木地区の学校等からたくさんの応募があり、本校からも昨年度、たくさんの子どもたちが作品を出品しました。その中から2名の子どもたちが、最優秀賞、優秀賞をいただくことができました。最優秀賞の作品は、今後、近隣センターだよりや封筒などに利用されるということです。おめでとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-21
    2141年生を迎える会
    2141年生を迎える会本日、1年生を迎える会を行いました。 2年生は、アサガオの種をプレゼントしました。 3年生は、花のアーチで1年生の入退場を彩りました。
    4年生は、◯✖️クイズで全校児童を盛り上げました。 5年生は、新木小紹介動画を作成しました。
    6年生は、1年生に向けて招待状を作成しました。 最後に1年生から、歌のお礼がありました。
    全校で、1年生をあたたかく迎える素敵な会になりました。2024年4月 (7)1年生を迎える会投稿日時 : 04/19
    本日、1年生を迎える会を行いました。
    2年生は、アサガオの種をプレゼントしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-18
    179今日の給食 4月18日(木)13:35今日のこんだて:牛乳・ご飯・さばのみそ煮・切干し大根のナ・・・
    179今日の給食 4月18日(木)13:35
    今日のこんだて:牛乳・ご飯・さばのみそ煮・切干し大根のナムル・かきたま汁・パイナップル    
    さばをみそだれの中でじっくり煮込みました。さばに含まれている脂質には、血液をさらさらにして血管の病気を防ぐ働きがあります。子ども達にぜひ食べてもらいたい食材です。
    04/17
    04/17
    04/17
    続きを読む>>>

  • 2024-04-16
    1484月15日 1年生の給食
    1484月15日 1年生の給食04/15
    今日は1年生が、小学校初めての給食でした。
    メニューは、カレーライス、サラダ、いちご、牛乳です。給食当番の子は丁寧に盛り付けをし、他の子も静かに待ったり、配膳したりすることができました。食後は、音楽に合わせて歯磨きもできました。とってもおいしかったです。明日も楽しみです。2024年4月 (4)4月15日 1年生の給食投稿日時 : 04/15
    今日は1年生が、小学校初めての給食でした。
    メニューは、カレーライス、サラダ、いちご、牛乳です。給食当番の子は丁寧に盛り付けをし、他の子も静かに待ったり、配膳したりすることができました。食後は、音楽に合わせて歯磨きもできました。とってもおいしかったです。明日も楽しみです。

  • 2024-04-11
    108今日の給食 4月11日(木)17:05今日のこんだて:牛乳・にぼし・きなこ揚げパン・ポークビー・・・
    108今日の給食 4月11日(木)17:05
    今日のこんだて:牛乳・にぼし・きなこ揚げパン・ポークビーンズ・ひじきのサラダ・バナナ    
    きなこをたっぷりまぶした、香ばしい揚げパンです。大豆をいって粉にしたきなこは、大豆の栄養をしっかり引きついでいて、たんぱく質やカルシウム、鉄、食物繊維などが豊富です。成長期の子ども達にぜひしっかりとってもらいたい食材です。今日の給食 4月9日(火)16:49
    今日のこんだて:牛乳・にぼし・マーボー丼・手作りワンタンスープ・オレンジ    
    新学期がスタートしました。一つ学年が上がり、子ども達はみんなやる気いっぱいの様子です。しっかり食べて元気に活躍してほしいと思います。おいしい給食を作って、子ども達の心にも体にも栄養が行き届くように、給食室もがんばります!4月11日 お話の会12:33
    本日は「お話の会」がありました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-11
    974月10日 入学式
    974月10日 入学式04/10
    学校の八重桜も満開を迎えた本日、第45回入学式を行いました。
    堂々と入場する姿はとても立派でした。担任による呼名では、元気よく返事をすることができました。
    在校生代表として6年生も参加しました。児童会代表の言葉や歌で、1年生をあたたかく迎えることができました。
    「いい声、いい顔、いい姿」がたくさん見られた入学式でした。2024年4月 (2)4月10日 入学式投稿日時 : 04/10
    学校の八重桜も満開を迎えた本日、第45回入学式を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-08
    部活動ガイドライン
    部活動ガイドライン63部活動ガイドラインこども110番の家地域学校協働本部