R500m - 地域情報一覧・検索

市立桜台小学校 2019年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県白井市の小学校 >千葉県白井市桜台の小学校 >市立桜台小学校
地域情報 R500mトップ >千葉ニュータウン中央駅 周辺情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 教育・子供情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 小・中学校情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 小学校情報 > 市立桜台小学校 > 2019年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立桜台小学校 に関する2019年12月の記事の一覧です。

市立桜台小学校2019年12月のホームページ更新情報

  • 2019-12-26
    いじめ撲滅運動
    いじめ撲滅運動
    いじめ撲滅運動のスローガンを各クラスで考え、昇降口に掲示されています。桜台小からいじめがなくなる、桜台小はいじめを許さない、という各クラスの気持ちが込められています。
    6年校外学習2
    お弁当を食べて、次は上野公園にある国立科学博物館でした。歴史的なもの、科学的なものなどいろいろなものが見学できたと思います。興味を持てた人は、個人的にじっくり時間をかけていってみましょう。
    6年校外学習1
    6年生最後の校外学習に行きました。まずは国会議事堂。早めに着いたので、待ち時間があまりなく、見学をすることができました。議会場内を見たので今後テレビで国会中継を見た時に、身近に感じるかもしれませんね。
    続きを読む>>>

  • 2019-12-20
    どこでも読書1−2
    どこでも読書1−2
    人数の多いグループは多目的室や体育館で行いました。
    先生の読む声がよく響いていました。

  • 2019-12-18
    2019/12/17今日は子どもたちも大好きなカレーに根菜をたっぷり入れた根菜カレーです。そして、副・・・
    2019/12/17
    今日は子どもたちも大好きなカレーに根菜をたっぷり入れた根菜カレーです。そして、副菜のひじきのマリネも意外と子どもたちに人気のメニューです。煮物などのひじきは苦手なのにマリネにするとよく食べてくれます。ひじきを醤油と酒・砂糖で煮込み、その後に野菜とハムと共にフレンチベースのドレッシングで和えるサラダです。
    日本食の旅「群馬」
    2019/12/16
    今日は日本食の旅、第3弾として「群馬県」の郷土料理を再現してみました。ソースカツ丼は群馬県が発祥と言われています。ソースの中にカツをくぐらせて、ごはんとキャベツの上に盛り付けたどんぶりです。見た目よりもさっぱりとした味わいが特徴です。こしね汁は、こんにゃく・しいたけ・ねぎの頭文字からつけられたお味噌汁で、この3つの食材が必ず入っているのが特徴です。白玉のあべかわは、きなこ大好きな子どもたちには大人気でした。
    今日はナポリタンです。ナポリタンと聞くとイタリアの「ナポリ」を想像しますが、実は日本で誕生した料理なんですよ。日本人好みのケチャップベースの味付けなので、子どもたちもよく食べていました。マフィンにはカボチャをたっぷり入れ、栄養満点のしっとりとしたマフィンに仕上がりました。
    続きを読む>>>

  • 2019-12-15
    オリパラ教育
    オリパラ教育
    2019/12/09
    本校は、オリンピック・パラリンピック教育を積極的に実践している「東京2020オリンピック・パラリンピック教育実施校よういドン!スクール」に認証されています。職員玄関から入った階段下の掲示板にオリンピック・パラリンピックに関する記事等が掲載されています。

  • 2019-12-13
    3年校外学習
    3年校外学習
    2019/12/13
    予定より5分遅れて房総のむらを出ました
    オリパラ集会
    10日に来るフェンシングの前に、オリンピック・パラリンピックについて知らないことがたくさんあるので、校長から話がありました。オリパラの歴史、エンブレムの意味、メダルやトーチの材料などから、フェンシングのことまで、約30分間スクリーンを見ながら事前学習ができました。
    書き初め指導6年
    続きを読む>>>

  • 2019-12-07
    2019/12/06今日は黒ごまがたっぷり乗った「黒セサミトースト」です。ごまに含まれているセサミン・・・
    2019/12/06
    今日は黒ごまがたっぷり乗った「黒セサミトースト」です。ごまに含まれているセサミンはコレステロールを低下させてくれたり、体の中の酸化を防いでくれる効果があります。1日大さじ1杯のごまを食べると良いと言われています。今日のトーストには1人大さじ1杯分の黒ごまを使っています。シチューには冬の野菜がたっぷり入っています。冬野菜には体を温めてくれる効果があります。給食を食べて心も体もポッカポカです!
    2019/12/05
    今日は旬の迎えている鱈に下味をつけて焼き、ゆずを入れた味噌ダレをかけました。鱈は淡泊な味なのでどんな料理にもよく合います。その上、高タンパク低脂肪です。今日は煮物にも生揚げをたっぷり使っています。これも大豆が原料なので高タンパクで低脂肪です。成長期の子どもたちには良質なタンパク質が必要です。魚や豆などから良質なタンパク質をとっていきたいですね。
    シーフードドリア
    2019/12/04
    続きを読む>>>