R500m - 地域情報一覧・検索

市立船穂中学校 2023年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >千葉県の中学校 >千葉県印西市の中学校 >千葉県印西市高花の中学校 >市立船穂中学校
地域情報 R500mトップ >千葉ニュータウン中央駅 周辺情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 教育・子供情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 小・中学校情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 中学校情報 > 市立船穂中学校 > 2023年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立船穂中学校 に関する2023年5月の記事の一覧です。

市立船穂中学校2023年5月のホームページ更新情報

  • 2023-05-26
    2023/05/26今日の3校時目の授業の様子です。
    2023/05/26
    今日の3校時目の授業の様子です。
    2年生女子体育、跳び箱運動です。今日で2回目の跳び箱運動です。
    小学校より、跳び箱の長さや高さが大きくなっています。まずは、跳び箱の大きさに慣れることから練習をスタートしました。今日は、開脚跳びです。
    着手する場所の確認・突き放し、力強い踏切を意識して練習しました。
    1A英語の授業です。これまで学習してきたまとめとして、ALTの先生に、自分の自己紹介を書いた手紙を作成しました。「自分のことを伝える表現を伝える」という課題に向かって、取り組みました。皆さんからの手紙のプレゼント、とても喜ぶと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-13
    2023/05/121時間目の授業の様子です。
    2023/05/12
    1時間目の授業の様子です。
    1・2年生は、道徳の授業です。2年生は、『先輩』という教材でした。自主・自律について考えました。2年生も先輩になって、1か月が過ぎました。「先輩とは、どんな存在であるべきか」という発問に、「教えてあげる」、「手本になる」、「頼られる」などの意見が出されていました。これまでの自分を振り返り、見直すよい機会でした。また、自主・自律というテーマとあわせて考え、これからの行動に生かしていきましょう。
    1年生は、「いじり?」?「いじめ」?という教材でした。何気ない一言が、友達を傷つけていないか?苦しめていないか?自分が発するなにげない言葉や行動を振り返ってみましょう。そして、よい人間関係を築いていきましょう。
    3年生は、全国学力状況調査、英語の「話すこと」の検査でした。
    10:41 |
    続きを読む>>>

  • 2023-05-05
    2023/05/024校時目の授業の様子です。
    2023/05/02
    4校時目の授業の様子です。
    1B社会科の授業です。地球儀と世界地図を比べ、長所と短所をまとめています。
    3B男子体育は、マット運動です。今日は、川跳びから側方倒立回転の練習をしました。まず、先生が川跳びの示範しました。しっかり、肩の上に乗って、一直線に見えます。
    1A音楽の授業です。パート練習の仕方を学習しました。まずは、パートごと挨拶をして、パートリーダーがどのような練習をするのかを皆に指示を出して練習開始です。『夢の世界を』のパート練習をしました。協力して、自分たちで進めることができるようになるのが目標です。
    あすなろA組です。理科の学習をしています。クロムブックを使いながら、プリントをまとめています。
    続きを読む>>>