R500m - 地域情報一覧・検索

市立船穂中学校 2023年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >千葉県の中学校 >千葉県印西市の中学校 >千葉県印西市高花の中学校 >市立船穂中学校
地域情報 R500mトップ >千葉ニュータウン中央駅 周辺情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 教育・子供情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 小・中学校情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 中学校情報 > 市立船穂中学校 > 2023年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立船穂中学校 に関する2023年7月の記事の一覧です。

市立船穂中学校2023年7月のホームページ更新情報

  • 2023-07-22
    2023/07/20表彰・終業式
    2023/07/20表彰・終業式1学期が終了しました。始業式の前に、表彰を行いました。今回は、6月30日分までの表彰です。陸上競技部が表彰されました。
    生徒代表、1学期の反省です。今学期の生活面、学習面の反省と2学期に向けての抱負が語られました。
    【1年生】                【2年生】
    【3年生】                【生徒会】
    校長からは、この夏休みは、自由になる時間がたくさんあるので、「自立」と「自律」の2つを意識して生活してほしいという話をしました。自己成長につながります。     【校歌斉唱】
    【閉式の言葉】              【歌声集会】
    続きを読む>>>

  • 2023-07-13
    2023/07/132校時目の授業の様子です。
    2023/07/13
    2校時目の授業の様子です。
    3A理科の授業です。エネルギーの移り変わりについての実験動画を見ながら学習しています。運動エネルギー、熱エネルギー、電気エネルギーなど、エネルギーが伝わって別のエネルギーに変換されていきます。
    3B国語の授業は、島崎藤村の「初恋」についての学習でした。まず、先生が範読しました。
    2A数学の授業です。一次関数について学習しています。
    2B英語の授業です。不定詞の学習です。協力しながら英文を完成させています。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-12
    2023/07/122校時目の授業風景です。
    2023/07/12
    2校時目の授業風景です。
    !A国語の授業です。「森には魔法使いがいる」という新しい単元に入りました。まずは、意味調べから取り組んでいます。
    1B数学の授業です。分配法則の学習です。手を挙げて積極的に発表しています。
    3年生男女体育の授業です。今日は、体育祭で踊る「よさこいソーラン」を踊りました。3年生が下級生に教えるので、しっかり伝えていってくださいね。
    2A英語の授業です。不定詞の学習です。声に出して英文を読んだ後は、練習問題に取り組みました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-10
    2023/07/07今日は、七夕です。たくさんの生徒たちが願い事を書いてくれました。願いが叶いますよ・・・
    2023/07/07
    今日は、七夕です。たくさんの生徒たちが願い事を書いてくれました。願いが叶いますように!もう一つは、図書室に飾ってある掲示物です。七夕の話について書かれています。
    1校時目、どの学年も道徳の授業です。3年生は、「あなたは顔で差別をしますか」という教材でした。いじめ、差別・偏見について考えました。
    2年生は、「わたしのせいじゃない」という教材でした。2年生も同じく、いじめや社会問題について考えました。自分には、本当に関係のないことなのかを考えさせられる話でした。
    1年生は、「富士山を守っていくために」という教材でした。環境保護について考えました。世界遺産である富士山の環境保護、そして、身近な自然を守るために自分ができることについて考えました。たくさんの生徒が発表していました。
    あすなろでは、社会をよりよくするための行動や態度について考えました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-03
    2023/07/01自然教室1日目のカヌー体験
    2023/07/01自然教室1日目のカヌー体験1日目のカヌー体験の様子です。天気予報では雷なども注意という予報でしたが、富士山もはっきりと見える中よい天気で、広大な自然の中で、きれいな湖の西湖でのカヌー体験は素晴らしい体験となりました。そのときの様子です。
    11:49 |
    2023/06/30
    今日は、プール開きでした。水泳第1時間目は、2時間続きの水泳の授業にしました。中学校は、4年ぶりの水泳の授業でしたので、体育館で安全指導等、しっかりと時間をとって水泳の授業を行いました。今日は、1年生と3年生が、プールに入りました。水慣れや蹴伸び、バタ足の練習などしました。
    2年生は、昨日、自然教室から戻り、11時登校でした。「自然教室は、天気がよくてよかったね。楽しかった?」と聞くと、「楽しかったです」と笑顔で答えていました。登校してから朝の会を行い、4校時目は、係会議と自然教室のまとめの学年集会を行いました。学年集会では、係長が堂々と反省や連絡を伝えることができました。2年生としての視野を広げ、また一段階成長したことを感じました。これからの生活に、そしてもうすぐ3年生からバトンを渡されることを意識して、生活していってほしいと思います。期待しています。
    1年A組、英語の授業です。今日は、「スピーチの組み立てを考えよう」というめあててでした。これから、その組み立てを考え、スピーチができるようにしていくのですね。頑張ってください。
    続きを読む>>>