R500m - 地域情報一覧・検索

市立船穂中学校 2023年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >千葉県の中学校 >千葉県印西市の中学校 >千葉県印西市高花の中学校 >市立船穂中学校
地域情報 R500mトップ >千葉ニュータウン中央駅 周辺情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 教育・子供情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 小・中学校情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 中学校情報 > 市立船穂中学校 > 2023年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立船穂中学校 に関する2023年11月の記事の一覧です。

市立船穂中学校2023年11月のホームページ更新情報

  • 2023-11-28
    2023/11/2711月最後の週になりました。昨日は、かなり冷えましたが、今日は、暖かくなりました・・・
    2023/11/27
    11月最後の週になりました。昨日は、かなり冷えましたが、今日は、暖かくなりました。寒暖差で体調を崩さないように、残りの2学期を元気に過ごしたいものです。
    本校の職員玄関も12月に向って飾り付けをしました。教頭が、12月の雰囲気が漂ってきます。リースは、あすなろ学級の生徒が作製したものです。
    1年生の廊下には…。冬休みまであと20日の登校なのですね。2学期も終わりに近づきます。
    学習面も生活面も締めくくりですね。また、学校内でも学校外でも安全にも気を付け、怪我なく年末年始を迎えたいものです。落ち着いた生活を心がけていきましょう。
    2A技術の授業です。2年生は、電気の学習をしています。今日は、車のエンジンの仕組みについて触れました。生徒たちは、興味津々です。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-25
    2023/11/242校時目の授業風景です。
    2023/11/24
    2校時目の授業風景です。
    1A英語の授業です。教科書の本文(会話文)を練習しました。このあと、グループで欲しいものをたずねます。しっかりと声を出し、練習しています。質問する方も、答える方も自信をもっていきましょう。
    1B音楽の授業です。『Let's Search For Tomorrow』のパート練習をしました。各パートともリーダーを中心にしっかりと取り組めています。
    2年生男子柔道の授業です。今日は、試合形式で、膝立の姿勢から寝技に持ち込む練習をしました。審判もついて判定します。
    礼儀をもって相手への敬意を表します。一対一で戦う武道は、技の未熟さや心の未熟さがトラブルのもとになったり、怪我に繋がったりします。礼儀を尽くし、技や心をコントロールすることを学びます。日常生活にも通じますね。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-22
    2023/11/221校時、3年生総合の時間です。今日は、面接練習を行いました。教室では友達と練習し・・・
    2023/11/22
    1校時、3年生総合の時間です。今日は、面接練習を行いました。教室では友達と練習し、その後先生と面接練習です。何事も準備が大切です。
    5校時目、2年生職場体験学習に向けて今日は事業所に挨拶に行きます。身だしなみを整えて出発です。挨拶もしっかりと。第一印象は、大切です。
    1A、数学の授業です。関数と変域について学習しました。
    1B、社会科の授業です。北アメリカの農牧業について学習しました。
    14:38 |
    続きを読む>>>

  • 2023-11-19
    2023/11/17授業風景(道徳)
    2023/11/17授業風景(道徳)1校時目、道徳の授業でした。
    1年生は、「いのちを考える」という教材でした。人の命について、殺処分さえるペットの命、人が生きるためにいただく家畜や植物等。人がいきるために「いただく命」について、深く考えたことでしょう。
    2年生は、「オー・ブリオンの一日体験」という、職場体験にパン屋さんに行ったときの出来事を話にした話でした。「自分たちの作ったパンは、なぜ売り物にならないのか」、陳列したにもかかわらず「なぜ、自分たちの作ったパンだけ売れなかったのか」、「なぜ、店主はそのパンを持ち帰らせてくれなかったのか」。実際に職場体験し、さらに考えを深めてほしい内容でした。
    3年生は、担任交換による道徳授業を行いました。今日3Aは、「サルも人も愛した写真家」という教材です。前回は、3Bで授業を行いました。導入では、最近多くの地域で出没しているクマのニュースを見ました。
    写真家である松岡さんは、青森県下北半島に移住し、天然記念物であるサルの写真を撮っていました。また、松岡さんは、サルに名前をつけるほど、頻繁にサルの生活や成長を見てきたので、サルも松岡さんには警戒心がないようで、自然体でいる姿を写真に収めることができていました。しかし、そこで農作物を作っている住民にとっては、作った作物が食べられてしまうという被害にあっていました。やがてサルは、人にまで危害を加えるようになり、悪さをするサルは、駆除することになりました。松岡さんは、住民からサルの駆除に手を貸してくれと頼まれます。「手伝うべきか、手伝わないべきか」をクラスで議論しました。
    生命尊重と自然を守ることについて、また命に向合うということについて議論しながら考えることができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-16
    2023/11/16ビブリオバトル最終回
    2023/11/16ビブリオバトル最終回今日は、3年生国語ビブリオバトル最終回でした。
    【3B】
    【3年A組】
    全員の発表を見ることはできませんでしたが、読書活動の推進、発信する力(表現力)とも合わせ、国語担当が育てたい力として3年間積み上げてきました。話の構成力、声の大きさ、テンポ等、自分の持ち味を生かしながら、生き生きと発表していた生徒の姿が印象的でした。また、話の聞き方も、相手を受け入れる温かさがあり学級や学年としての成長も感じられました。わかりやすく相手に伝えること、表現力等、これからますます必要な力です。様々な要素が詰まった、素晴らしいビブリオバトルでした。
    13:42 |
    2023/11/16歌壇の整備今日は、暖かい1日となりました。船穂の空は、気持ちのよいくらい快晴です。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-13
    2023/11/13印旛郡市卓球大会新人戦
    2023/11/13印旛郡市卓球大会新人戦11月12日(日)、公津の杜中学校にて、卓球新人戦決勝トーナメント(10月7日リーグ戦を勝ち上がった選手)を行いました。本校からは、2年生男女1名ずつ出場しました。男子は、惜しくも1回戦敗退、2年生女子は、1回戦接戦を勝利し、2回戦に進みましたが、惜しくも敗退しました。また、試合前の練習の手伝いとして、2名の生徒も参加してくれました。仲間のために、ありがとうございました。
    10:00 |

  • 2023-11-01
    2023/10/312A美術の時間です。皆、集中してよく取り組めています。作業も丁寧です。ステンドラ・・・
    2023/10/31
    2A美術の時間です。皆、集中してよく取り組めています。作業も丁寧です。ステンドランプの完成が楽しみです。
    3年生女子、保健体育の授業です。今日が、保健の授業とテスト範囲の復習をしていました。水泳の実技の復習も行っていました。3年生は、1・2年生よりテストが早く、明日から定期テストになります。
    1B社会科の授業です。デジタル教科書を使用しています。EUが抱える問題について学習しました。
    2B国語の授業です。「紙の建築」、坂茂(ばん しげる)さんの活動について、生徒が記者となって記事を作成しているところです。構成など考えながら取り組んでいます。
    1A音楽の授業です。今日は、A組の合唱曲だった「マイ バラード」の歌唱テストです。
    続きを読む>>>