R500m - 地域情報一覧・検索

市立旗川小学校 2013年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県佐野市の小学校 >栃木県佐野市並木町の小学校 >市立旗川小学校
地域情報 R500mトップ >【足利】富田駅 周辺情報 >【足利】富田駅 周辺 教育・子供情報 >【足利】富田駅 周辺 小・中学校情報 >【足利】富田駅 周辺 小学校情報 > 市立旗川小学校 > 2013年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立旗川小学校2013年12月のホームページ更新情報

  • 2013-12-31
    表示すべき新着情報はありません。
    表示すべき新着情報はありません。

  • 2013-12-27
    12月26日12月25日2013/12/2512月26日年内の授業は、今日で終わりになります。2学期・・・
    12月26日12月25日2013/12/2512月26日年内の授業は、今日で終わりになります。2学期の前期集会には、冬休みの生活について話をしました。特に、学習指導主任からは家庭学習について、児童指導主任からは交通安全や生活全般について細かく注意がありました。
    また、佐野市一斉に弁当の日ということで、各ご家庭でも大変お世話になりました。
    皆様どうぞよいお年をお迎えください。
    1月7日、元気に登校してくる子どもたちを待っています。
    16:13 |
    2013/12/2512月25日今日の読書達成賞の表彰は、高学年でした。
    続きを読む>>>

  • 2013-12-25
    5年社会科見学
    5年社会科見学12月24日2013/12/245年社会科見学5年担任5年生で、社会科見学に行ってきました。
    日産栃木工場では、組み立て工場の見学をさせていただき、車を組み立てているところや、日産の車を試乗したり見学したりさせていただきました。
    益子のつかもとでは、手びねり体験をしてきました。2月に焼きあがってくる作品が楽しみです。
    19:06 |
    2013/12/2412月24日第2回目の読書達成賞の表彰を行いました。今回、30冊以上読んだ人数は138人、60冊以上読んだ人数は20人、100冊以上は三年生の一人が達成しました。すばらしいです。今日は1年生から4年生までを表彰しました。
    13:52 |
    続きを読む>>>

  • 2013-12-21
    12月20日12月19日2013/12/2012月20日今日の古代米の試食は6年生でした。
    12月20日12月19日2013/12/2012月20日今日の古代米の試食は6年生でした。
    おいしそうに食べていましたが、「白米よりも味があっておいしい。」と言った子どももいました。
    13:49 |
    2013/12/1912月19日佐野市新年祝賀会で発表する田中正造さんの劇のリハーサルに行ってきました。大ホールのステージで練習しました。堂々と演技していましたので、本番が楽しみです。
    今日の古代米の試食は1年生と5年生でした。
    くすのき賞の表彰は6年生でした。
    続きを読む>>>

  • 2013-12-17
    12月16日の様子
    12月16日の様子2013/12/1612月16日の様子今日は、1年生と3年生のくすのき賞の表彰を行いました。
    今週は蘒原さんからいただいた古代米を、給食の時間に小さなおにぎりにして試食します。
    今日は3年生の日でした。
    砂ぼこりがひどかったり、乾燥していたりするため、校庭に水をまきました。
    15:15 |

  • 2013-12-15
    12月14日(土)旗川コミュニティ・福祉まつり
    12月14日(土)旗川コミュニティ・福祉まつり2013/12/1412月14日(土)旗川コミュニティ・福祉まつり午前中、旗川小の校庭において「旗川コミュニティ・福祉まつり」が行われました。
    子どもたちが田植えや稲刈りをしたお米を、、コミュニティの皆様が、今日の餅つきのために準備してくださいました。各町内で餅つきをして、できたてのおもちをいただきました。とん汁や焼き芋やポップコーンもいただいたり、輪投げをしたりして、楽しい時間を過ごすことができました。
    12:37 |

  • 2013-12-14
    自転車乗り方教室
    自転車乗り方教室2013/12/13自転車乗り方教室情報教育係旗川駐在所の飯田様においでいただき、全校児童を対象に「自転車乗り方教室」を実施しました。これは、12月1日から一部改正された道路交通法に定められた自転車の乗り方について、正しく理解をするためのものです。
    飯田様は、楽しく分かりやすいアニメーションを自作してくださり、正しく安全な自転車の乗り方について、クイズ形式で詳しく説明してくださいました。冬休みを前にして、交通事故防止のため、大変ためになる教室となりました。

  • 2013-12-13
    12月12日2013/12/1212月12日2時間目は6年生を対象に、3時間目は5年生を対象に、NT・・・
    12月12日2013/12/1212月12日2時間目は6年生を対象に、3時間目は5年生を対象に、NTTの方による「ネット安全教室」が開かれました。相手を思いやってインターネットを使おうというお話のなかに、トラブルについての紹介もありました。
    12:17 |

  • 2013-12-12
    12月11日2013/12/1112月11日今日は学校開放の1日目、午後は授業参観でした。
    12月11日2013/12/1112月11日今日は学校開放の1日目、午後は授業参観でした。
    3年生は親子給食を実施しました。まず、栄養教諭の佐々木先生から食育についての話をお聞きしました。
    教育講演会では、佐野市教育センターの大歳先生から、ネットモラルの現状についてお話をいただきました。有効活用されるべきインターネットが、いじめや犯罪、トラブルになっている事例について分かりやすく説明があり、各家庭でどのように取り組んだらよいかを考えるよい機会となりました。
    16:59 |

  • 2013-12-11
    2年 サンリバー訪問
    2年 サンリバー訪問2013/12/092年 サンリバー訪問2年担任2年生がサンリバーホームへ行き、お年寄りの方と交流してきました。
    詩の暗唱、自分たちで振り付けを考えた歌、音読劇等を披露しました。
    利用者の方々との交流では、自己紹介カードを渡し、折り紙を折ったり、絵を描いたり、お話をしたりしながら活動することができました。
    17:32 |

  • 2013-12-07
    12月6日12月5日2013/12/0612月6日第2学期の学級委員委嘱式を行い、第1学期の学級委員・・・
    12月6日12月5日2013/12/0612月6日第2学期の学級委員委嘱式を行い、第1学期の学級委員さんからバトンを受け取りました。
    どうぞ、よろしくお願いします。
    2時間目 6-2 社会  「民主主義による国を目指して」
    太平洋戦争後、日本はどのような国に生まれ変わりたかったのかを考えました。
    4時間目 2-1 生活科 「もっと知りたいな、町のこと」
    来週月曜日のサンリバー訪問のため、出し物の最終練習を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2013-12-05
    12月4日2013/12/0412月4日午前中「校内持久走大会」が、低・中・高学年ごとに行われました・・・
    12月4日2013/12/0412月4日午前中「校内持久走大会」が、低・中・高学年ごとに行われました。走る前に「どきどきする。」と言いながらも、全員力いっぱい頑張りました。
    18:22 |
    | 投票数(4) |