R500m - 地域情報一覧・検索

市立片岡中学校 2023年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県矢板市の中学校 >栃木県矢板市片岡の中学校 >市立片岡中学校
地域情報 R500mトップ >片岡駅 周辺情報 >片岡駅 周辺 教育・子供情報 >片岡駅 周辺 小・中学校情報 >片岡駅 周辺 中学校情報 > 市立片岡中学校 > 2023年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立片岡中学校 に関する2023年12月の記事の一覧です。

市立片岡中学校2023年12月のホームページ更新情報

  • 2023-12-17
    2023年12月 (15)多色刷りの手作りカレンダー完成
    2023年12月 (15)多色刷りの手作りカレンダー完成投稿日時 : 9:00
    11月27日、本校にてカレンダーの完成に向けて各校から生徒が集まり、熱心に活動しました。本校の生徒はホスト役として、お出迎えをしました。
    このカレンダーは、塩谷地区の6校の中学生が毎年協力して作成しています。各校1枚ずつを担当します。担当月の絵と数字の部分をカッターで丁寧に切り抜き、印刷をします。その後、部分的に一色ずつローラーで色をのせていきます。本校の作品は7色なので、同じ用紙に7回ローラーをかけるので、気の遠くなる作業です。6校分の枚数を仕上げるので、大変です。汚れないよう慎重に扱います。
    この日は、各校で仕上げてきたものを一つに合わせてホチキスで止めます。その上から、糸を付けた厚紙ではさみ、製本テープで仕上げます。他校の生徒と協力して作業をしました。
    先日、完成したカレンダーを校長室に届けてくれました。お手紙も、本校の生徒が代表して書いたようです。本校が担当した11月・12月は色鮮やかさが目を引きます。4月から12月まで時間をかけて作ったカレンダーです。大切にします。自転車点検投稿日時 : 8:20
    12月13日、矢板市役所生活安全課を通して、矢板市輪業組合から5名の方が来校され、生徒の自転車を点検してくださいました。命に関わることです。89台の自転車を手分けして見てくださいました。軽微なものは、その場で直してくださっていました。有り難いです。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-16
    2023年12月 (12)心の健康教室(3年生)
    2023年12月 (12)心の健康教室(3年生)投稿日時 : 12/15
    12月14日、3年生を対象に「心の健康教室」がありました。矢板市健康増進課では、市内の中学3年生を対象に、毎年この教室を企画しています。「とちぎステップ家族相談室」から講師の先生をお招きして、実施しました。オープンスクールの日だったので、保護者の皆様も参観されました。
    温かな先生の語り口で、「自分自身の気持ちや感覚や思いを大切にする道具」として様々な方法を御紹介くださいました。生徒の感想から、その「道具」の一端が感じられることと思います。また、思春期でましてや受験を目の前に控え、とても生徒は不安な中にいることも分かります。自分自身で自分をハグしながら「大丈夫だよ。よくやっているよ。」と語りかけてほしいと思いました。
    ・イライラしてしまった時、マイナスなことを考えてしまったときなどの対処法が分かりました。これから使えることだと思うので、使っていきたいです。
    ・普段の生活で「自分だけを悪い」と責めてしまい、ストレスをため込んでしまっていたけれど、今回の授業でそれらをどう対処・対策していけばよいか、改めて自分と向き合って考えることができた。
    ・主語を「私」にして相手に伝えることはとてもよいことだと思いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-12
    2023年12月 (11)立会演説会と生徒会選挙
    2023年12月 (11)立会演説会と生徒会選挙投稿日時 : 10:15
    12月11日(月)、令和6年の生徒会長と副会長を選出するための立会演説会と選挙がありました。
    立候補者は、これまでお昼の放送で演説放送をしたり、校内にポスターを掲示したり、毎朝昇降口や校門に立って選挙運動をしたりしてきました。今回は、体育館に全校生徒が集合し、責任者からの応援演説と立候補者からの演説を聴き、投票をしました。
    立会演説会では、立候補届出用紙に書かれた選挙公約を分かりやすく熱心に語りかけていました。多くの生徒が、規律ある学校生活を目指すことと、生徒の意見を取り入れて生徒会行事を充実させることを公約として掲げていました。
    その後、選挙管理委員長から、投票の仕方について説明がありました。選挙管理委員が動き方を具体的に説明しましたので、とても分かりやすかったです。
    矢板市選挙管理委員会から実際に使用している記載台と投票箱を借用しましたので、生徒たちは本物の体験をすることができました。私語が全くなく、整然と、自分の意志で投票する様子は、素晴らしかったです。生徒の意識の高さと選挙管理委員の事前準備のよさが物語っています。
    続きを読む>>>