R500m - 地域情報一覧・検索

市立片岡中学校 2024年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県矢板市の中学校 >栃木県矢板市片岡の中学校 >市立片岡中学校
地域情報 R500mトップ >片岡駅 周辺情報 >片岡駅 周辺 教育・子供情報 >片岡駅 周辺 小・中学校情報 >片岡駅 周辺 中学校情報 > 市立片岡中学校 > 2024年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立片岡中学校 に関する2024年5月の記事の一覧です。

市立片岡中学校2024年5月のホームページ更新情報

  • 2024-05-31
    2024年5月 (18)新体力テストに向けて
    2024年5月 (18)新体力テストに向けて投稿日時 : 05/30
    5月30日(木)、全生徒は新体力テストに臨みます。それに向けて、3年生が、ハンドボール投げの会場を作りました。
    設計図を渡され、知恵を出し合い、協力してコートを作ることになった3年生、試行錯誤の連続です。角度が30度である2直線を分度器を使わずにどうするのか、1m感覚の間の線はどう引くのかなど、課題はたくさんありました。
    それでも、なんとか1組・2組とも協力して無事にハンドボール投げの会場ができました。ありがとうございました!
    昨年度の体力テストの結果から、自分で必要な補強運動を考え実行してきた生徒たち。その成果が記録に反映されることを期待してます。頑張れ、生徒たち!!第1回学校運営協議会投稿日時 : 05/30
    5月27日(月)、学校運営協議会がありました。これは、学校運営に地域の声を積極的に生かし、地域と一体となって特色ある学校づくりを進めていくための会議といえます。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-22
    2024年5月 (12)授業風景
    2024年5月 (12)授業風景投稿日時 : 05/21
    5月20日(月)の授業風景です。(紹介できなかった学級につきましては、後日紹介します。)
    新学期が始まって2ヶ月になろうとしています。生徒も先生方も互いのペースになれ、生徒たちは熱心に授業に参加しています。
    1の1 社会
    1の2 国語
    2の2 道徳
    続きを読む>>>

  • 2024-05-21
    2024年5月 (10)図書館職員の巡回訪問
    2024年5月 (10)図書館職員の巡回訪問投稿日時 : 05/20
    月に一度、矢板市立図書館から職員が来校し、図書や図書室の整備にお手伝いをしてくださっています。
    5月16日(木)は、図書の汚れ落としや、ページの間が開き剥がれ落ちそうな本の修理をしていました。専用ののりを使い、丁寧に作業をされていました。こんな姿を知ったら、丁寧に扱おうという気持ちになるものです。
    今年から、本校では毎週金曜日の朝に読書の時間があります。図書室の本を読んでいる生徒も多くいます。生徒の皆さんが読書できるように修理をしたり新刊を購入したりしています。とても有り難いですね。歯科検診投稿日時 : 05/20
    5月14日(火)、全学年の生徒を対象に歯科検診が実施されました。虫歯の有無ばかりでなく、歯の汚れや噛み合わせなども診てくださいました。
    以前より虫歯のある生徒は減ったと歯科医の先生はおっしゃっていました。食後の歯磨きや8020運動(80歳になっても自分の歯を20本以上保とうという運動)が広く知られるようになり、生徒を含め多くの人の関心が高い証拠です。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-08
    2024年5月 (4)第1回PTA総務部会
    2024年5月 (4)第1回PTA総務部会投稿日時 : 05/06
    5月1日(水)、PTAの総務部会が開催されました。新旧役員の引き継ぎが行われました。退任する5名の役員の皆様には感謝状が贈呈されました。1年間、大変お世話になりました。
    新役員の皆様とは、5月21日に実施する理事会に向けて、話合いを行いました。PTA活動を負担に思わない工夫をしながら、せっかくの機会を楽しみながら活動していただけるようにしていきたいと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。地域クラブ活動説明会投稿日時 : 05/05
    5月1日(水)、矢板市教育委員会より「矢板市地域クラブ活動」につきまして、説明会を開催しました。
    今年度本校は、昨年度に引き続き、3つの部活動が対象となっております。部活動指導員が地域クラブ活動の指導員を兼ねます。専門的な知識と技能をもつ指導者の協力により、土日の活動日のなかで、地域クラブ活動で実施する日もあります。各部の予定表に示される予定です。授業参観・学年懇談会投稿日時 : 05/05
    5月1日(水)5校時に,、今年度初めての授業参観がありました。ゴールデンウィークの最中だったので、多くの保護者の皆様が来校されました。ありがとうございました。駐車スペースを見つけるのに御苦労されている様子もありました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-02
    2024年5月 (1)避難訓練
    2024年5月 (1)避難訓練投稿日時 : 05/01
    4月30日(火)、地震の発生後に出火を想定した避難訓練を行いました。避難経路や避難場所、整列の仕方や報告などを実際に行って、確認をしました。避難行動の基本的態度の三要素「無言」「整然」「敏速」を守って行動することの大切を確認しました。
    今年度は、これまで以上に、生徒一人一人が安全に生活するための「危機回避能力」を伸ばしてほしいと考えています。危険を予測してそれを回避する方法を考え、判断し、行動できる生徒となるよう今後も働きかけていく予定です。災害に限らず、日々の交通安全や熱中症対策も同様です。御家庭でも話題にしていただけると幸いです。

  • 2024-05-01
    2024年4月 (18)修学旅行③ タクシー班別研修(2日目)
    2024年4月 (18)修学旅行③ タクシー班別研修(2日目)投稿日時 : 04/30
    前日に濡れたシューズも新聞紙やドライヤーでなんとか乾かし、元気よく班別研修に出発していきました。
    タクシードライバーさんに見学地での案内や写真撮影の協力をしていただきました。どの班も、とても有意義な時間となったことは、一目瞭然です。修学旅行② 雨の中での見学(1・3日目)投稿日時 : 04/30
    1日目、東京を出るときにはお天気でしたが、大阪に着くとポツポツと雨が落ちてきました。奈良に到着する頃には傘が必要で、時には横殴りの雨でしたので、軒下を探しながらの見学となりました。(法隆寺、薬師寺、東大寺と奈良公園)
    3日目、宿を出るときにはまだ雨が降っていませんでしたが、最初の見学先の東寺に着く頃にはまたしても雨が降り出しました。北野天満宮・二条城の見学を終えるころには雨が上がり、京都を出て家路に就くのは名残惜しかったです。修学旅行① 自分たちで作る修学旅行投稿日時 : 04/30
    3年生は、4月21日(日)~23日(火)の2泊3日で、奈良・京都への修学旅行に行ってきました。参加申込みをした生徒全員が3日間の行程を存分に楽しみ、病気や大きな怪我なく元気に帰校しました。2~3階の教室の電気を付けて生徒の帰りを迎えてくださった先生方、本当にありがとうございました。
    続きを読む>>>