R500m - 地域情報一覧・検索

町立壬生中学校 2023年4月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県下都賀郡壬生町の中学校 >栃木県下都賀郡壬生町壬生甲の中学校 >町立壬生中学校
地域情報 R500mトップ >壬生駅 周辺情報 >壬生駅 周辺 教育・子供情報 >壬生駅 周辺 小・中学校情報 >壬生駅 周辺 中学校情報 > 町立壬生中学校 > 2023年4月ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立壬生中学校 に関する2023年4月の記事の一覧です。

町立壬生中学校2023年4月のホームページ更新情報

  • 2023-04-27
    2023年4月 (15)授業参観・学級懇談会
    2023年4月 (15)授業参観・学級懇談会投稿日時 : 04/26
    26日(水)授業参観・学級懇談会が行われました。今回は各学級担任による授業でした。中学生ともなると保護者の前で張り切って、元気一杯というわけではありませんが、どの生徒も授業の狙いに沿って落ち着いた態度で、真剣に思考を巡らせる姿が見られました。あいにくの雨の中、多数の保護者の皆様にお越しいただき、誠にありがとうございました。
    投稿日時 : 04/25
    19日(水)、放課後は生徒指導主事から、いじめについての講話がありました。いじめの定義や態様についての話の後、いじめをなくすためには一人一人の研ぎ澄まされた人権感覚と、学校(社会)全体に正義の気風が必要であるということを確認しました。みぶっ子いじめゼロ作戦「誰とでも仲良く仲間外れをつくらない」「人の嫌がることは絶対しない」を胸に、生徒、教職員ともにいじめ撲滅への決意を新たにしました。授業参観・学級懇談会04/26
    04/25

  • 2023-04-25
    学校運営協議会
    学校運営協議会校則「あゆみ」学校運営協議会校則「あゆみ」2023年4月 (14)第1回学校運営協議会投稿日時 : 8:38
    4月24日(月)第1回学校運営協議会が行われました。開催に先立ち、研修として、文部科学省コミュティスクールマイスターの鈴木廣志様より学校運営協議会の役割について講話をいただきました。協議会では本年度の会長として鈴木真理様〔前PTA会長)、副会長として大山宏様(地域学校協働活動推進員)が選任され、その後、本年度の学校経営方針について承認をいただきました。今後、協議会員の皆様と熟議を重ね、地域と一体となって未来を担う壬生中生の豊かな成長を支えて参りたいと思います。
    投稿日時 : 04/24
    4月21日(金)放課後、1年生を対象に部活動紹介が行われ、代表生徒が実演をまじえながら各部の活動内容を紹介しました。1年生はとても熱心に、目を輝かせながら説明を聞いていました。部活動は、技能や体力等ばかりでなく、礼儀やマナー、コミュニケーション力等を身に付けることのできる価値ある教育活動です。これからも地域や保護者の皆様との連携を密に図りながら、活発で有意義な部活動を展開して参ります。第1回学校運営協議会8:38
    04/24学校運営協議会校則「あゆみ」0

  • 2023-04-24
    2023年4月 (13)部活動紹介
    2023年4月 (13)部活動紹介投稿日時 : 9:06
    21日(金)放課後4月21日(金)、1年生を対象に部活動紹介が行われ、代表生徒が実演をまじえながら各部の活動内容を紹介しました。1年生はとても熱心に、目を輝かせながら説明を聞いていました。部活動は、技能や体力ばかりでなく、礼儀やマナー、コミュニケーション力等を身に付けることのできる価値ある教育活動です。これからも地域や保護者の皆様との連携を密に図りながら、活発で有意義な部活動を展開して参ります。部活動紹介9:06

  • 2023-04-21
    2023年4月 (12)みぶっ子いじめゼロ作戦
    2023年4月 (12)みぶっ子いじめゼロ作戦投稿日時 : 04/20
    19日(水)、放課後は生徒指導主事から、いじめについての講話がありました。いじめの定義や態様についての話の後、いじめをなくすためには学校(社会)全体に正義の気風が必要であるということを確認しました。みぶっ子いじめゼロ作戦「誰とでも仲良く仲間外れをつくらない」「人の嫌がることは絶対しない」を胸に、生徒、教職員ともにいじめ撲滅への決意を新たにしました。授業頑張っています!投稿日時 : 04/19
    授業開きから一週間あまり。学び合いを大切にしながら、各教科の授業に前向きに取り組む姿が見られました。
    <1年生理科~花のつくりと特徴を観察しています>
    <1年生音楽~校歌(若草の~)を一生懸命練習しています>
    <2年保体~短距離走記録測定 どの生徒も全力疾走です!>
    続きを読む>>>

  • 2023-04-19
    2023年4月 (10)全国・とちぎっ子学力・学習状況調査
    2023年4月 (10)全国・とちぎっ子学力・学習状況調査投稿日時 : 04/18
    18日(火)は2年生がとちぎっ子学習状況調査、3年生が全国学力学習状況調査が行われました。どのクラスも真剣に取り組む様子が見られました。実施後、生徒には各設問における正答等の状況を記載した個人票が提供されます。(とちぎっ子は1学期末、全国学テは2学期の予定)実施結果を検証して本校の教育指導の充実、学習状況の改善に役立てていきたいと思います。PTA新旧総務委員会投稿日時 : 04/17
    13日(木)18:30よりPTA新旧総務委員会が開かれました。お忙しい中のご参会誠にありがとうございました。令和5年度PTA総会資料の確認と新旧役員引継の後、退会総務委員への記念品、感謝状の贈呈が行われました。ご退任される役員の皆様、大変お世話になりました。また、ご新任の役員の皆様どうぞよろしくお願いします。全国・とちぎっ子学力・学習状況調査04/18PTA新旧総務委員会04/17教育支援センター「ひばり」

  • 2023-04-12
    夕日がきれいでした!
    夕日がきれいでした!8:43学級開き04/11
    04/10
    04/102023年4月 (5)夕日がきれいでした!投稿日時 : 8:43
    10日(月)放課後、校庭から見える夕日がとてもきれいでした。部活動を終えた生徒たちから、「わ~キレイ!」と歓声があがっていました。学級開き投稿日時 : 04/11
    11日は新年度2日目。各クラスで学級開きです。自己紹介や写真撮影、班や係、委員会などの組織づくりなどが行われました。世界中には約80憶人もの人が住んでいます。その中のたった30~35人が1年間同じ教室で過ごします。この奇跡的な出会いを大切にして友情を育んでいって欲しいと思います。
    投稿日時 : 04/10
    続きを読む>>>

  • 2023-04-10
    進級おめでとうございます。
    進級おめでとうございます。16:51ご入学おめでとうございます。15:51新任式04/072023年4月 (3)進級おめでとうございます。投稿日時 : 16:51
    10日(月)、午後、始業式が行われました。学校長式辞では「新しい学年、クラスのスタート。気持ちを新たにして、チーム壬生中、みんなで励まし合いながら、力を合わせて、さらにステップアップした学校を創っていきましょう。」というメッセージが23年生に届けられました。今年度もよろしくお願いします。ご入学おめでとうございます。投稿日時 : 15:51
    10日(月)174名の新入生をお迎えして、入学式が行われました。緊張した面持ちながら、担任の呼名にしっかりと返事をする新入生の姿が見られました。一日でも早く中学校生活に慣れ、充実した毎日を送ってほしいと願っています。在校生、教職員一同、全力でサポートしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。新任式投稿日時 : 04/07
    7日(金)新しく壬生中に転入した17名の教職員をお迎えする式を行いました。生徒会役員の岡島朱音さんがお迎えのことばを述べた後、全校生徒で校歌を斉唱し、心からの歓迎の意を表しました。壬生中学校、総勢52名のスタッフで令和5年度がスタートします。どうぞよろしくお願いします。

  • 2023-04-02
    離任式
    離任式03/312023年4月 (0)2023年3月 (18)離任式投稿日時 : 03/31
    春はお別れと出会いの季節。3月10日は卒業式、3年生の皆さんとのお別れをしました。今度は教職員とのお別れです。生徒会長からは、精一杯の感謝の気持ちを表すメッセージを、そして離任する教職員からは、壬生中生に対して心のこもった応援メッセージをいただきました。転出・退職する先生方、本当にお世話になりました。新天地でのご活躍を、生徒、教職員一同、心より祈っています。
    <満開の桜をバックに生徒会役員と>
    0