R500m - 地域情報一覧・検索

町立壬生中学校 2024年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県下都賀郡壬生町の中学校 >栃木県下都賀郡壬生町壬生甲の中学校 >町立壬生中学校
地域情報 R500mトップ >壬生駅 周辺情報 >壬生駅 周辺 教育・子供情報 >壬生駅 周辺 小・中学校情報 >壬生駅 周辺 中学校情報 > 町立壬生中学校 > 2024年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立壬生中学校 に関する2024年11月の記事の一覧です。

町立壬生中学校2024年11月のホームページ更新情報

  • 2024-11-30
    祝 県新人バドミントン大会
    祝 県新人バドミントン大会
    男子ダブルス 第3位
    鈴木 統偉さん
    (ONE所属)2024年11月 (22)もしもに備えて投稿日時 : 11/29
    29日(金)6校時は避難訓練がありました。今回は石橋消防署署員にお越しいただき、煙道体験、消化体験を行いました。今年の元日におきた能登半島沖地震。輪島市の小学校では、何校かが、仮設校舎での学校生活を余儀なくされているようです。署員の皆様のご指導をいただき、いざという時の行動についてしっかりと確認することができました。薬物乱用防止教室投稿日時 : 11/28
    28日(木)6校時横浜薬科大学教授の小出先生をお迎えして薬物乱用教室が開催されました。この教室は栃木県教育委員会の問題行動等未然防止プログラム事業の一環として行われました。最近の薬物乱用の実態などについての講話を真剣なまなざし聴く生徒の皆さんの姿がありました。悩みを一人で抱え込まず「助けられ上手」なることの大切さを確認しました。みんな仲間だ!サンキューハートもしもに備えて11/29薬物乱用防止教室11/28みんな仲間だ!サンキューハート
    続きを読む>>>

  • 2024-11-28
    2024年11月 (20)期末テストが始まりました。
    2024年11月 (20)期末テストが始まりました。投稿日時 : 11/27
    27日(水)より期末テストが始まりました。休み時間には、級友と出題範囲を確認しあい、試験中は、真剣に答案用紙に向かう姿が見られました。明日は残り2教科。最後まで粘り強く頑張ってください!期末テストが始まりました。11/27
    0

  • 2024-11-27
    2024年11月 (19)みんな仲間だ!
    2024年11月 (19)みんな仲間だ!投稿日時 : 11/26
    来週から始まる人権週間にあわせ、1階フロアーに掲示物が展示されました。人間は一人一人がかけがえのない存在です。すべての壬生中生がしっかりと人権について向き合う週間になることを願っています。壬生中をより良い学校に投稿日時 : 11/25
    11月22日に生徒会役員選挙が告示され、副会長4名、会長に11名の生徒が立候補しました。25日から責任者放送が始まりました。壬生中をもっともっとより良い学校にするために立ち上がってくれた方々です。ありがとうございます。みんな仲間だ!11/26壬生中をより良い学校に11/25

  • 2024-11-22
    2024年11月 (17)夢と志のある人づくり講演会
    2024年11月 (17)夢と志のある人づくり講演会投稿日時 : 17:13
    22日(金)、5校時は江戸川大学教授神田洋先生によるオンライン講演会がありました。「不可能を可能にする大谷翔平選手の生き方・考えた」と題してジャーナリストとして、プロ野球や大リーグを取材した経験から得た知見を話していただきました。生徒の皆さんのチャレンジ精神をいっそう駆り立てる講演会となりました。芸術家派遣事業投稿日時 : 11/21
    21日、22日、25日の3日間2年生の音楽の授業で、音楽家の藤平先生を講師として出前授業が行われています。オーケストラの説明や、金管楽器、打楽器の紹介を実演を交えて、楽しく行ってくださっています。生徒の皆さんにとって「本物」に触れるとても良い機会です。社会を見つめた、自分を見つめた3日間投稿日時 : 11/20
    13日(水)3日間のマイチャレンジが終了しました。2年生の皆さん、初めて体験する「職場」の世界はいかがでしたか?短期間ではありましたが、働くことの意義や、大変さ、大切さなどを肌で感じることができたと思います。この貴重な経験をこれからの生活にぜひ、生かしていきましょう夢と志のある人づくり講演会17:13芸術家派遣事業11/21社会を見つめた、自分を見つめた3日間11/20

  • 2024-11-18
    2024年11月 (14)マイチャレンジ始まる!
    2024年11月 (14)マイチャレンジ始まる!投稿日時 : 18:21
    2年生は今日から3日間職場体験活動(マイチャレンジ)が始まりました。生徒の皆さんにとって、この3日間が自分をしっかりと見つめ、働くことや生きることの意味をじっくり考える機会になることを願っています。緊張して疲れることもあるかもしれませんが、頑張ってください!マイチャレンジ始まる!18:21

  • 2024-11-17
    2024年11月 (13)図書集会
    2024年11月 (13)図書集会投稿日時 : 11/15
    今週は読書週間、給食献立とのコラボ企画もあり、読書意欲が高まる一週間でした。最終日の金曜日は図書委員による図書集会(オンライン)が行われました。読書週間の歴史や、おすすめの本の紹介、貸出数ランキングの発表などとても楽しい企画でした。壬生中生の皆さん。これからもたくさん本を読んで心の栄養を蓄えましょう。
    投稿日時 : 11/14図書集会11/15
    11/14

  • 2024-11-02
    2024年11月 (1)2024年10月 (20)教育実習生よろしくお願いします。
    2024年11月 (1)2024年10月 (20)教育実習生よろしくお願いします。投稿日時 : 11/01
    1日(金)より教育実習生、木野内先生がいらっしゃいました。木野内先生は本校の卒業生。羽生田小出身です。2年5組、国語科を担当します。木野内先生のことば「2週間という短い期間ですが生徒とともにたくさんのことを学んでいきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。」あなたのための時間投稿日時 : 10/31
    今日31日(木)から三者面談、二者面談が始まりました。主に3年生は、卒業後の進路に向けて、12年生は現在の学校生活を振り返り、より充実させるための話合いが行われています。生徒のみなさんにとって明日への展望が開ける有意義な面談になることを心から祈っています。よく噛んで…実りの秋を味わいました投稿日時 : 10/30
    今日の給食は、ごはん、バサフライ、(鯖ではありません。ナマズの仲間のお魚です)キャベツと小松菜の磯香和え、いものこ汁でした。10月30日は、「一口で30回噛みましょう」ということで咀嚼の日だそうです。とてもおいしくいただきました!教育実習生よろしくお願いします。11/01あなたのための時間10/31よく噛んで…実りの秋を味わいました10/30