R500m - 地域情報一覧・検索

市立錦町小学校 2024年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県安城市の小学校 >愛知県安城市錦町の小学校 >市立錦町小学校
地域情報 R500mトップ >安城駅 周辺情報 >安城駅 周辺 教育・子供情報 >安城駅 周辺 小・中学校情報 >安城駅 周辺 小学校情報 > 市立錦町小学校 > 2024年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立錦町小学校 に関する2024年2月の記事の一覧です。

市立錦町小学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-28
    社会の授業(4年)
    社会の授業(4年)文章問題に取り組んでいます。文章中にある数字の中で、必要な数字をどのように使うのか、話し合いながら考えます。
    【学校日記】 2024-02-27 11:52 up!
    社会の授業(4年)
    『伝統的な文化を生かす町』として豊橋市を学習しています。映像などを見ながら、手筒花火にはどのような歴史があり行われているのかを話し合います。
    【学校日記】 2024-02-26 10:41 up!

  • 2024-02-24
    図画工作の授業(1年)
    図画工作の授業(1年)図画工作の授業(1年)
    『こころの はなを さかせよう』では、見た人が喜んでくれるように、花の形や色を工夫しながら、心を込めて描きます。
    【学校日記】 2024-02-22 09:54 up!

  • 2024-02-22
    理科の授業(5年)
    理科の授業(5年)理科の授業(5年)
    デンソーサイエンススクールの様子です。2名の講師さんから、『電磁石の製作と性質』や『モーターの原理』など、科学の面白さをたくさん教えてもらいました。
    【学校日記】 2024-02-21 13:22 up!
    1 / 12 ページ

  • 2024-02-19
    社会の授業(3年)
    社会の授業(3年)社会の授業(3年)
    『安全なくらしを守る』を学習しています。今日は、交通事故がおきないように、いろいろな工夫があることを知りました。
    【学校日記】 2024-02-19 15:12 up!

  • 2024-02-17
    図画工作の授業(2年)
    図画工作の授業(2年)算数の授業(6年)生活の授業(1年)南中生と語る会(6年)図画工作の授業(2年)
    『まどのあるたてもの』を制作しています。色画用紙を使い、違う形の窓や、風が通り抜けるような窓を開けています。切った紙で、階段や屋根も作りました。
    【学校日記】 2024-02-16 11:04 up!
    算数の授業(6年)
    今まで学習したことについて、より理解を深めようと、級友に聞きながら確かめています。小学校での授業も、残り約1か月となりました。
    【学校日記】 2024-02-15 10:06 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-11
    理科の授業(3年)
    理科の授業(3年)家庭の授業(5年)卒業会食(6年)体育の授業(2年)理科の授業(3年)
    『磁石に近づけた鉄は、磁石になるのか』という課題に対して、磁石、釘、方位磁針を使って、実験をしながら調べています。
    【学校日記】 2024-02-09 10:30 up!
    家庭の授業(5年)
    家で暖かく快適に過ごすために、どんな工夫をすればいいのか話し合います。カーテンを厚地にして夕方は早めに閉めたり、湯たんぽを使ったりするなど、エアコンやストーブ以外の工夫について考えました。
    【学校日記】 2024-02-09 10:21 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-07
    学習発表会
    学習発表会学習発表会道徳の授業(6年)学習発表会
    【学校日記】 2024-02-06 11:49 up!
    学習発表会
    学習発表会が始まりました。授業で学んだことを、映像や動きなどを使って分かりやすく発表しています。
    【学校日記】 2024-02-06 10:12 up!
    道徳の授業(6年)
    続きを読む>>>

  • 2024-02-04
    道徳の授業(1年)
    道徳の授業(1年)道徳の授業(1年)
    『やれば
    できるんだ』を読んで、何かを最後までするためには、どんな気持ちがあるといいか考えます。登場人物の言葉や思ったことから、みんなで話し合います。
    【学校日記】 2024-02-02 09:44 up!