R500m - 地域情報一覧・検索

市立錦町小学校 2024年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県安城市の小学校 >愛知県安城市錦町の小学校 >市立錦町小学校
地域情報 R500mトップ >安城駅 周辺情報 >安城駅 周辺 教育・子供情報 >安城駅 周辺 小・中学校情報 >安城駅 周辺 小学校情報 > 市立錦町小学校 > 2024年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立錦町小学校 に関する2024年6月の記事の一覧です。

市立錦町小学校2024年6月のホームページ更新情報

  • 2024-06-15
    理科の授業から
    理科の授業から理科の授業から
    3年生は理科の授業でゴムで走る車を走らせて、ゴムの力について学習をしていました。みんなが車を並べてスタートさせようとしていると、急に窓を閉めていく子が…。
    どうして窓を閉めるのかを聞くと「風の力が加わると正確な結果が出ないから」と前の時間に学習した知識を活用して正しい結果を出そうとしていることが分かりました。そんな子どもたちの姿から、楽しく、そして、真剣に学習していることが伝わってきました。
    【学校日記】 2024-06-14 19:53 up!

  • 2024-06-14
    水泳の授業の様子
    水泳の授業の様子水泳の授業の様子
    水泳の授業が始まって1週間が経とうとしています。今日は、曇り空でしたがプールに入っていた子どもたちに聞くと「ちょっと寒かったけど、入ったら大丈夫」と、楽しそうでした。自分の目当てに沿ってコースごとに分かれて練習をする子どもたちに誘われて、プールサイドにカエルもやって来ていました。
    【学校日記】 2024-06-13 12:50 up!

  • 2024-06-05
    授業参観
    授業参観授業研究会6年家庭科「クリーン大作戦」授業参観
    今日は授業参観日でした。どの子も少し緊張しながら、生き生きと学習をしていました。
    【学校日記】 2024-06-05 10:40 up!
    授業研究会
    錦町小学校では学びのエネルギーをもとに、仲間とともに考え続ける子の育成を目指して研究を進めています。今日は、4年松組の公開授業がありました。社会の単元「わたしたちのくらしとごみ」の授業です。子どもたちは、クリーンセンターの見学を終えて、安城のごみ処理についてはこのままでよいのか話し合いました。授業後には、学びのエネルギーを高めるためにどう支援をしていったらよいかについて職員で話し合いました。子どもたちも先生たちも学び合っています。
    【学校日記】 2024-06-04 17:12 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-04
    エピペン研修会
    エピペン研修会プール清掃6月エピペン研修会
    エピペン研修会の様子です。実際の場面を想定して訓練を行いました。自分たちで、考えて判断していくことの大切さを学びました。
    【学校日記】 2024-06-03 18:56 up!
    プール清掃
    プール開きに備えて、6年生の児童がプール清掃をしました。1クラス1時間、掃除を担当しました。1時間ごとにみるみるきれいになり、最後はぴかぴかのプールになりました。来週のプール開きが楽しみです。
    【学校日記】 2024-06-03 14:48 up!
    続きを読む>>>