R500m - 地域情報一覧・検索

市立桜町小学校 2018年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県安城市の小学校 >愛知県安城市桜町の小学校 >市立桜町小学校
地域情報 R500mトップ >安城駅 周辺情報 >安城駅 周辺 教育・子供情報 >安城駅 周辺 小・中学校情報 >安城駅 周辺 小学校情報 > 市立桜町小学校 > 2018年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立桜町小学校 に関する2018年1月の記事の一覧です。

市立桜町小学校2018年1月のホームページ更新情報

  • 2018-01-30
    2年生 生活科「自分はっけん」
    2年生 生活科「自分はっけん」2年生 生活科「自分はっけん」
    生活科の「自分はっけん」の授業で、自分の誕生について勉強しました。へその緒の写真やお母さんとそのお腹の中にいる胎児の絵を見て、自分もお母さんとお腹の中でつながっていたことを知ることができました。自分がお腹にいた時のことをお家の人に聞いてみたいという気持ちになりました。
    【2年生】 2018-01-29 18:22 up!

  • 2018-01-29
    2年生 学校給食出前講座
    2年生 学校給食出前講座6年生 租税教室2年生 学校給食出前講座
    2年生を対象に、北部調理場のスタッフの方や調理員さん、学校給食協会の方々が学校に訪問し、学校給食出前講座を行ってくれています。調理場で使われている大きな鍋やひしゃくなどの話や給食をつくる時の苦労話、毎日つくってくださっている調理員の方々からのメッセージなどを紹介してくださいました。給食に込められた温かい思いにふれることができました。給食を大切に食べていきたいです。
    【2年生】 2018-01-26 16:36 up!
    6年生 租税教室
    6年生を対象に、刈谷租税教室推進協議会による租税教室が行われました。講師の方々から、身近な消費税をはじめ、所得税や住民税などの税金がどのように使われ、社会に役立っているのかを教えていただきました。税金の役割についてしっかりと勉強することができました。
    【6年生】 2018-01-26 16:11 up!
    続きを読む>>>

  • 2018-01-26
    ☆希望と意欲に満ちた3学期が順調に進んでいます。集団かぜの予防に努めながら、どの児童も目標に向かって・・・
    ☆希望と意欲に満ちた3学期が順調に進んでいます。集団かぜの予防に努めながら、どの児童も目標に向かって頑張っています。☆★さわやか集会(飼育委員会・栽培委員会発表)持ちより資源回収へのご協力 ありがとうございます6年生学級企画 連凧に挑戦しようさわやか集会(飼育委員会・栽培委員会発表)
    さわやか集会で、飼育委員会と栽培委員会の発表がありました。飼育委員会からは、学校で飼育しているウサギへの接し方やウサギの名前、インコの種類など劇やクイズで紹介がありました。栽培委員会も今まで委員会で育ててきた花の手入れの様子を紹介したり、花壇にある花の種類についてクイズを出して教えてくれたりしました。
    【お知らせ】 2018-01-25 11:18 up!
    持ちより資源回収へのご協力 ありがとうございます
    先日雨天のためできなかった資源回収に代わり、3日間の「持ちより資源回収」を行っています。朝、児童が家から持てる範囲で資源を学校へ運んで来てくれています。ありがとうございます。25日(木)と26日(金)も回収していますので、ご協力をお願いします。
    【お知らせ】 2018-01-24 15:47 up!
    続きを読む>>>

  • 2018-01-23
    1年生 生活科「へんしん!むかしあそび名人」
    1年生 生活科「へんしん!むかしあそび名人」1年生 生活科「へんしん!むかしあそび名人」
    生活科でこま回しをしました。ひもの巻き方やこまの投げ方などを教え合って遊びました。友達のアドバイスによって初めて回すことができたことや、長く回すことができるようになったことに大喜びしている様子が見られました。子どもたちは他の昔遊びにも挑戦したいと意気込んでいます。
    【1年生】 2018-01-23 18:29 up!

  • 2018-01-19
    防災訓練 予告なしの緊急時に、自分で考えて行動しよう
    防災訓練 予告なしの緊急時に、自分で考えて行動しよう4年生 生のクラシック音楽にふれようさわやか集会「2年南吉群読発表『かえる』」/表彰の会5年生 冬を見つけよう〜5・7・5に表そう〜防災訓練 予告なしの緊急時に、自分で考えて行動しよう
    授業中以外、特に放課で地震が起きたとき、自分で考えて行動できるか、初めての訓練を行いました。運動場、廊下、各教室にいた児童たちは、とっさの事態にもあわてず対応する様子がありました。
    「すぐにしゃがむ」「しっかりと頭を守る」「しゃべらない」「耳をすまして大人の指示を聞く」など、それぞれがあわてず行動することができました。その後の避難、全員の安否確認、いざというときの対処の仕方の学習まで、真剣に臨むことができました。
    【お知らせ】 2018-01-19 10:41 up!
    4年生 生のクラシック音楽にふれよう
    4年生では、プロの演奏者をお招きして、クラシックや日頃聞き慣れた曲の演奏を聴くことができました。質問コーナーでは、クラリネットなどの音色の出し方や技術を高める工夫、演奏の喜びなどを学ぶことができました。また、ミニ体験コーナーでは、簡単な手作りの道具で音を出す練習をし、「幸せなら手をたたこう」の曲をみんなで楽しく演奏しました。
    続きを読む>>>

  • 2018-01-16
    3年生 社会「かわってきた人々のくらし」
    3年生 社会「かわってきた人々のくらし」3年生 社会「かわってきた人々のくらし」
    昔の生活で使われていた道具について調べました。火鉢や炭火アイロン、ハエ取り棒などの名前や使い方をタブレットを使って調べました。今では形が変っているけれど同じ目的で使われていた道具を知り、その変化に驚きました。
    【3年生】 2018-01-15 19:41 up!

  • 2018-01-15
    PTA作品展が行われています!
    PTA作品展が行われています!4年生 図工「虫虫パラダイス」PTA作品展が行われています!
    1月13日(土)・14日(日)に、安城市民会館1階ホワイエにおいて安城市小中学校のPTA作品展が行われています。桜町小学校PTAクラブからも、書道クラブと手芸クラブの皆さんに参加していただき、素敵な作品を展示することができています。ぜひ足を運んでいただき、ご覧ください。
    【PTA活動】 2018-01-13 11:33 up!
    4年生 図工「虫虫パラダイス」
    版画でカラフルな虫たちを表現することに挑戦しました。彫刻刀を初めて使って、下書きの線にそって慎重に彫っていきました。線彫りができたところで絵の具で色をつけて刷りました。色の濃さや配色を工夫して、にぎやかな作品にしました。表現豊かな虫たちができあがりました。
    【4年生】 2018-01-12 20:17 up!
    続きを読む>>>