R500m - 地域情報一覧・検索

町立緒川小学校 2016年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県知多郡東浦町の小学校 >愛知県知多郡東浦町緒川字八幡の小学校 >町立緒川小学校
地域情報 R500mトップ >緒川駅 周辺情報 >緒川駅 周辺 教育・子供情報 >緒川駅 周辺 小・中学校情報 >緒川駅 周辺 小学校情報 > 町立緒川小学校 > 2016年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立緒川小学校 に関する2016年11月の記事の一覧です。

町立緒川小学校2016年11月のホームページ更新情報

  • 2016-11-30
    H28.11.30(水) 1年生 マスタリー・ラーニング (11/30)
    H28.11.30(水) 1年生 マスタリー・ラーニング (11/30)H28.11.29(火) 2年生「さつまいもパーティー」 (11/29)H28.11.29(火) マラソンのつどい (11/29)各学年(1~6年生,とりそら) (133)独立国 (65)2016/11 (38)H28.11.30(水) 1年生 マスタリー・ラーニング1年生のマスタリー・ラーニング(完全習得学習)の様子です。マスタリー・ラーニングについては,緒川小学校ホームページトップページ リンク「緒川小の教育」11ページをご参照ください。
    2016-11-30 :H28.11.29(火) 2年生「さつまいもパーティー」2年生が11月8日に収穫したさつまいもで芋きんとんを作りました。
    初めは苦戦していた子どもたちも友達と協力しながらすりつぶし,夢中になって取り組み,秋の実りを楽しむことができました。最後にはいつもお世話になっているペアのお兄さんお姉さんに感謝の言葉とともにプレゼントをしました。
    2016-11-29 :H28.11.29(火) マラソンのつどい今日から12月7日までの6日間,体育の自治の主催で大放課にマラソンのつどいを行います。体力の向上を目指し,4~6年生は大外コース(約330m),1~3年生はトラックコース(200m)を走ります。
    2016-11-29 :

  • 2016-11-28
    H28.11.28(月) 1年生 生活科授業 (11/28)
    H28.11.28(月) 1年生 生活科授業 (11/28)H28.11.28(月) 朝のつどい (11/28)各学年(1~6年生,とりそら) (131)独立国 (64)2016/11 (35)H28.11.28(月) 1年生 生活科授業「みつけたあきをしょうかいしよう」の仕上げです。1年生が秋の名残りを体感しています。
    2016-11-28 :H28.11.28(月) 朝のつどい朝のつどいを行いました。首脳部からの話,福祉の自治からの赤い羽根の募金についての報告,今週の土曜日に行われる愛知駅伝に参加する児童の紹介がありました。先日の赤い羽根募金では25,130円もの募金が集まりました。ご協力をありがとうございました。
    2016-11-28 :

  • 2016-11-20
    H28.11.18(金) 3年生 緒川のお祭りについて聞こう (11/18)
    H28.11.18(金) 3年生 緒川のお祭りについて聞こう (11/18)行事 (26)2016/11 (27)H28.11.18(金) 3年生 緒川のお祭りについて聞こう3年生の社会「昔から伝わる行事」で、地区の祭りの保存会の方をゲストティーチャーとしてお招きしました。お祭りの様子だけでなく、長い歴史や伝統、お祭りを支える人々の願いなど、貴重なお話をたくさん聞かせていただきました。
    振り返りでは、「今までお祭りに行ったことがあったけれど、初めて知ることがたくさんあった」「4年生になったら参加してみたい」といった声が多く聞かれました。ゲストティーチャーの皆さん、貴重なお話をありがとうございました。
    2016-11-18 :

  • 2016-11-18
    H28.11.17(木) 読み聞かせ (11/17)
    H28.11.17(木) 読み聞かせ (11/17)H28.11.17(木) 観劇会 (11/17)各学年(1~6年生,とりそら) (127)行事 (25)2016/11 (26)H28.11.17(木) 読み聞かせブックフェスタのイベントで,昼放課に絵本の読み聞かせを行いました。読み聞かせをした絵本は「給食番町」と「寿限無」です。
    2016-11-17 :H28.11.17(木) 観劇会ブックフェスタの期間(11月8日~18日)に合わせて,劇団「キャロット」による物語作品の観劇会を行いました。1~3年生は「オズの魔法使い」,4~6年生は「注文の多い料理店」を観劇しました。迫力と臨場感のある演技や歌に,子どもたちは演劇の世界に引き込まれていました。
    2016-11-17 :

  • 2016-11-14
    H28.11.14(月) 朝のつどい (11/14)
    H28.11.14(月) 朝のつどい (11/14)独立国 (61)地域の活動(行事) (20)その他 (30)2016/11 (19)H28.11.14(月) 朝のつどい朝のつどいでは転入生の紹介・表彰・首脳部の話・ほけんの自治からの連絡がありました。
    2016-11-14 :

  • 2016-11-14
    H28.11.12(土) きらきら展&東浦町産業まつり (11/12)
    H28.11.12(土) きらきら展&東浦町産業まつり (11/12)その他 (31)2016/11 (18)H28.11.12(土) きらきら展&東浦町産業まつり東浦町福祉センターで,きらきら展が開催されました。とりそらの子どもたちの作品が展示されています。産業まつりの米の品評会では,東楽会の方々に教えていただいて,5年生が作った米が優良賞を受賞しました。
    2016-11-12 :

  • 2016-11-05
    H28.11.5(土) おがわっ子フェスティバル2016 (11/05)
    H28.11.5(土) おがわっ子フェスティバル2016 (11/05)H28.11.5(土) おがわっ子フェスティバル2016 (11/05)H28.11.5(土) おがわっ子フェスティバル2016 (11/05)H28.11.5(土) おがわっ子フェスティバル2016 (11/05)独立国 (59)2016/11 (8)H28.11.5(土) おがわっ子フェスティバル2016おがわっ子フェスティバル2016のフィナーレを行いました。準備から片付けまで一生懸命に取り組んだ成果が「だんけつパワー100%」につながったのだと思います。「仲間と団結 笑顔の花あふれるフェスティバル」大成功です。
    2016-11-05 :H28.11.5(土) おがわっ子フェスティバル2016昼食の後,片付けを行いました。準備から片付けまで協力して行い,フィナーレを迎えました。
    2016-11-05 :H28.11.5(土) おがわっ子フェスティバル2016どの学年のコーナーも盛り上がっています。学習の足跡が分かる,工夫を凝らしたコーナーがたくさんあります。
    2016-11-05 :H28.11.5(土) おがわっ子フェスティバル2016おがわっ子フェスティバルスタートです!オープニングでは各クラスの紹介を行いました。笑顔の花を咲かせるために,ペアと一緒に「これがおがわのハッピーデー」で盛り上がりました。
    2016-11-05 :

  • 2016-11-04
    H28.11.4(金) フェスティバル実行委員 (11/04)
    H28.11.4(金) フェスティバル実行委員 (11/04)H28.11.2(水) フェスティバル練習 (11/02)独立国 (55)2016/11 (4)H28.11.4(金) フェスティバル実行委員フェスティバル前日,授業後実行委員が最終リハーサルを行いました。いよいよ明日フェスティバル本番です。
    2016-11-04 :H28.11.2(水) フェスティバル練習

  • 2016-11-03
    H28.11.2(木) フェスティバル練習 (11/02)
    H28.11.2(木) フェスティバル練習 (11/02)H28.11.2(水) パンジーの苗移植作業 (11/02)独立国 (54)2016/11 (3)H28.11.2(木) フェスティバル練習フェスティバルの全体練習を行いました。オープニング・フィナーレの流れの確認をしました。いよいよ本番が近づいてきました。
    2016-11-02 :H28.11.2(水) パンジーの苗移植作業肌寒い朝の始業前に,植物の自治の6年生が,パンジーの苗をプランターに移植する作業を手伝ってくれました。手先が冷える作業を一生懸命してくれたおがわっ子の優しい心がうれしいです。
    2016-11-02 :

  • 2016-11-01
    H28.11.1(火) おがわっ子フェスティバル準備 (11/01)
    H28.11.1(火) おがわっ子フェスティバル準備 (11/01)H28.10.30(月) 朝のつどい (10/31)各学年(1~6年生,とりそら) (121)独立国 (52)2016/11 (1)2016/10 (50)H28.11.1(火) おがわっ子フェスティバル準備2ブロックでは,1年生,2年生,6年生が協力し合いながら準備をしていました。
    2016-11-01 :H28.10.30(月) 朝のつどい朝のつどいで夏休みに行った東浦町小学生国内研修事業についての報告会を行いました。戦争と震災について,広島県と兵庫県で見学し感じたことについて写真を交えて報告しました。福祉の自治からは,赤い羽根の募金について話がありました。
    2016-10-31 :
    | 2016/11 |