R500m - 地域情報一覧・検索

市立矢作北中学校 2012年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛知県の中学校 >愛知県岡崎市の中学校 >愛知県岡崎市東大友町字筆屋の中学校 >市立矢作北中学校
地域情報 R500mトップ >矢作橋駅 周辺情報 >矢作橋駅 周辺 教育・子供情報 >矢作橋駅 周辺 小・中学校情報 >矢作橋駅 周辺 中学校情報 > 市立矢作北中学校 > 2012年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立矢作北中学校2012年6月のホームページ更新情報

  • 2012-06-30
    生き方教育講演会を行いました 2012年6月29日 19:24
    生き方教育講演会を行いました
    2012年6月29日 19:24)
    今日は午後から、生き方教育講演会を行いました。
    講師としてお招きしたのは、トヨタ自動車硬式野球部前監督の山中繁氏です。
    日本一に輝いたチームを、どのようにして作り上げていったか、映像も交えながら分かりやすくご講演いただきました。野球部でのお話でしたが、どの部活にも生かしていけることがたくさんありました。
    市長杯まで2週間と少し。この講演会で学んだことをこれからの部活動に生かしていってほしいなと思います。
    続きを読む>>>

  • 2012-06-29
    期末テスト2日目終了。あと250点です! 2012年6月28日
    期末テスト2日目終了。あと250点です!
    2012年6月28日 14:25)
    生徒が下校して、戸締りをする。
    どの教室にも山のように積まれているのが、テキストやノート類。
    ロッカーの上に名簿順になって重ねてある。
    テスト範囲発表から1週間分の勉強の成
    続きを読む>>>

  • 2012-06-28
    期末テストとそうじ 2012年6月27日 16:56) 校舎が
    期末テストとそうじ
    2012年6月27日 16:56)
    校舎が静けさに包まれている。期末テストが始まったからだ。
    生徒にとっては、苦しいテストかもしれないが、この静けさは嫌いではない。
    普段冗談ばかり言っている生徒。いつもニコニコ笑顔を絶やさない生徒。
    どの子もテスト中の真剣な顔がいい。応援したくなる。
    続きを読む>>>

  • 2012-06-27
    期末テストに向けて 2012年6月26日 17:32) いよい
    期末テストに向けて
    2012年6月26日 17:32)
    いよいよ明日から期末テスト。
    明日からの期末テストに備え、どのクラスの授業も真剣そのもの。
    6時間目に設定された質問タイムでは、様々な教科の教科書を持って、多くの生徒が質問をしに走り回っていました。
    このテストが終われば、本格的に夏がやってきます。3年生にとっては最後の夏。部活に勉強に青春に、目いっぱい取り組んでほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2012-06-26
    1学期生徒会レクに向け準備が進んでいます! 2012年6月25
    1学期生徒会レクに向け準備が進んでいます!
    2012年6月25日 16:39)
    7月19日(木)に生徒会レクが行われます。今回のレクはリレー形式のレースや大縄等で、方法としては3学年の同じクラスが協力して競技に参加し、各競技において獲得したポイントで競うものです。
    その準備段階として、本日のロング昼放課に3学年の同じクラスが顔合わせを行いました。普段の学校生活では他学年と交流することはあまりありませんので、今回の学年レクが学年を越えて交流し矢作北中生として団結するきっかけになってほしいものです。(久田、竹内)
    今日の出来事 (568)
    2012年6月 (20)
    続きを読む>>>

  • 2012-06-23
    久々の青空!太陽も、生徒も燃える!! 2012年6月22日 0
    久々の青空!太陽も、生徒も燃える!!
    2012年6月22日 06:59)
    週初めから、台風4号・5号の影響で天候がすぐれませんでしたが、週末になって久しぶりに太陽が顔を出しました。気温も高くなりましたが、風のある過ごしやすい日となりました。生徒たちも、昼放課にはとても楽しそうに、久々の外での遊びを満喫していました。
    来週の水曜日からはテストが始まります。1年生は今、多くの生徒がたくさん挙手・発言をしようと、今日の太陽のように授業に燃えています。授業での努力が、来週のテストにつながることを願っています。
    (担当:橋本・鈴木龍)
    今日の出来事 (567)
    続きを読む>>>

  • 2012-06-22
    期末テスト週間 2012年6月21日 18:28) 台風が去っ
    期末テスト週間
    2012年6月21日 18:28)
    台風が去っても熱帯性低気圧のおかげで今日は一日雨でした。テスト週間で部活動の朝練も夕練も今日はお休みでした。ST終了後一斉下校で、みんな帰宅しました。門の周辺では先生たちと会話をかわす生徒たちがみられました。しっかり勉強するように励まされていました。(担当 山田 鈴木良)
    今日の出来事 (566)
    2012年6月 (18)
    期末テスト週間
    続きを読む>>>

  • 2012-06-21
    CT(コミュニケーションタイム)を行いました。 2012年6月
    CT(コミュニケーションタイム)を行いました。
    2012年6月20日 19:31)
    朝の学習の時間を使って、CT(コミュニケーションタイム)を行いました。CTとは、課題に対する個人の考えを3,4人のグループで伝えあい、様々な意見を聞きながら考え、グループの意見をまとめていく活動です。
    2年生の課題は「消費税」についてです。日本の消費税は外国と比べて、とても低いことや、消費税が何に使われているかを知り、消費税を増やすべきか、減らすべきか、今のまま維持していくかを話し合いました。
    グループの中で自分の意見を伝え、人と意見が違うときには、理由を聞きながら話し合う姿を見ていると、良い話し合いになったグループが多かったように思います。
    生徒たちのコミュニケーション能力をさらに高められるように、これからも続けていきたいと思います。(担当 鈴木 山崎)
    続きを読む>>>

  • 2012-06-16
    一期一会 2012年6月15日 19:50) 出会いと別れの中
    一期一会
    2012年6月15日 19:50)
    出会いと別れの中で人は多くのことを学びます。2年生では総合的な学習の時間で、職業について学んでいます。今日で教育実習が終わり。教師を目指す大学生を目の前に、生徒たちは「職業」や「夢」について身近な実習生からたくさんのことを感じました。夢をもつ実習生、そして夢を探す生徒たち。感謝の気持ちを表す最後の別れがなんとも感動的でした。いつかやりがいのある職業に出会い、生き生きと人生を歩む、そんな日を迎えてくれることを願っています。(担当:杉浦大・中山)
    今日の出来事 (562)
    2012年6月 (14)
    一期一会
    続きを読む>>>

  • 2012-06-15
    生徒会活動~お役に立ち隊ウイークリー&エコキャップ回収運動~
    生徒会活動~お役に立ち隊ウイークリー&エコキャップ回収運動~
    2012年6月14日 17:49)
    今、本校で取り組んでいる生徒会活動を紹介します。
    1つは福祉委員会によるエコキャップ回収運動。800個のエコキャップでワクチン1個分となり、途上国に届けられます。この活動を理解して、先週から多くの生徒が参加しました。この1週間で集まった数は全校で99,539個。124個分のワクチンとなりました。
    2つ目は今週から始まった「お役に立ち隊ウィーク」。この活動は、地域にどのように貢献できるのか考える機会として、登校時に通学路に落ちているごみを拾ってきたり、地域の方に挨拶をしたりしています。毎朝、校門で、通学路に落ちている空き缶やペットボトル、お菓子の袋などのごみが回収されています。今日までで1000個のゴミが集まりました。生徒の気づきと行動によって、学区が美しくなっています。拾ってくる生徒も表情も、大変爽やかで、すがすがしい朝を迎えています。
    (担当:中川・杉浦)
    続きを読む>>>

  • 2012-06-14
    献立の立て方を学ぶ 2012年6月13日 19:04) 今、1
    献立の立て方を学ぶ
    2012年6月13日 19:04)
    今、1年生奇数クラスは家庭科を学んでいます。健康に生きていくために必要な「食」について、興味をもって授業に取り組む生徒が大変多いです。
    今日は、西部学校給食センターの栄養士をお招きして、献立の立て方を教えていただきました。主食→主菜→副菜→汁ものという順序で決めていくことや、栄養バランスを考えることの大切さを学ぶことができたようです。また、今日、自分で立てたバランスのよい献立を実際に家で作ってみたいという生徒もおり、意欲的です。今後の生活で生かしてくれることを期待しています。(担当:椎葉 立松)
    緑化委員会 花の苗づくり
    2012年6月12日 20:29)
    続きを読む>>>

  • 2012-06-11
    総合体育大会 終了!! 2012年6月10日 13:08) 昨
    総合体育大会 終了!!
    2012年6月10日 13:08)
    昨日、葵中学校のプールにて、水泳部の総合体育大会が行われました。少し低めの水温の中、精一杯力泳する水泳部員の姿に、「全力水夢」の言葉の意味がこもっていました。結果は、男子:準優勝 女子:4位と大健闘!! 夏に向けて、新たな目標を作り上げる大会になりました。
    <<水泳部 結果>>
    男子:総合2位   個人:200m自由形 優勝    50m平泳ぎ 優勝
    女子:総合4位   個人:200m自由形 優勝    100m平泳ぎ 優勝
    続きを読む>>>

  • 2012-06-09
    英検が行われました 2012年6月 8日 16:08) 本日、
    英検が行われました
    2012年6月 8日 16:08)
    本日、
    2012年第1回検定
    (英検)
    の一次試験を行いました。写真(左)は、試験を行う前の説明会の風景です。今回は、5級から準2級までを受験するということで、試験会場を4会場もうけて行いました。どの生徒も、今まで努力してきたことを結果に出そうと必死で取り組んでいました。すべての生徒が合格してくれることを祈るばかりです。なお、3級以上を受験した中の合格者は、二次試験が7月8日(日)に行われます。
    続きを読む>>>

  • 2012-06-08
    スタートから意識が高いです 2012年6月 7日 15:38)
    スタートから意識が高いです
    2012年6月 7日 15:38)
    福祉委員会によるエコキャップ運動が始まりました。今日から6月12日(火)まで、毎朝、福祉委員が各教室で回収をします。集めたキャップはリサイクルメーカーへ売却し、ワクチン寄贈団体へ寄付します。800個で1人分のポリオワクチンになるそうです。キャップをごみとして廃棄すると、400個処分するのに3150gの二酸化炭素が発生することから、環境にもよい運動といえます。今日がエコキャップ運動の初日だったわけですが、意欲的な学級が多く、ある学級は3713個も集まりました。ご協力ありがとうございます。残り5日間あります。ご協力よろしくお願いします。(担当:小林、河合)
    2012年6月 (6)
    2012年4月 (22)
    本年度の重点努力目標
    続きを読む>>>

  • 2012-06-07
    いろいろな観察 2012年6月 6日 18:56) 今日も理科
    いろいろな観察
    2012年6月 6日 18:56)
    今日も理科室が大賑わい。金星の太陽面通過の様子を、望遠鏡で投影し、その映像の観察に多くの生徒が放課の間にも、理科室を訪れていました。1年生の理科の授業では、オオカナダモの葉緑体の観察です。自分で操作した顕微鏡のピントが合った瞬間、自然と湧き上がる「見えた!!」という歓声が、理科室に響き渡っていました。(担当:神谷・蒲野)
    今日の出来事 (555)
    2012年6月 (4)
    いろいろな観察
    続きを読む>>>

  • 2012-06-06
    教育実習の先生もがんばっています。 2012年6月 5日 15
    教育実習の先生もがんばっています。
    2012年6月 5日 15:55)
    今日は教育実習の先生による授業が行われました。
    堂々とした姿勢やはきはきとした声で授業を行う姿は大変立派でした。
    子どもたちも真剣な姿勢で授業に臨むことができていました。
    専門の教科の他にも道徳の授業も行います。有意義な授業の実習にしてほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2012-06-05
    熱血バレーボール大会! 2012年6月 4日 17:39) 5
    熱血バレーボール大会!
    2012年6月 4日 17:39)
    5・6時間目に「バレーボール大会」を行いました。各学年に分かれ、体育の授業で学んだ技術を生かし、精一杯戦いました。サーブを打つときの掛け声や、得点したときの盛り上がり方を見て、この行事を通して学級の絆が一段と深まっていくのを感じました。3年生にとっては最後のバレーボール大会。どの学級も大会にかける想いがにじみ出ていました。男女関係なく自分の学級を応援をする姿は、見ていて大変気持ちのいいものでした。この大会が、中学校生活の大切な思い出となったのではないでしょうか。
    担当:
    稲垣
    岡本
    続きを読む>>>

  • 2012-06-02
    月曜日はバレーボール大会 2012年6月 1日 18:56)
    月曜日はバレーボール大会
    2012年6月 1日 18:56)
    月曜日の午後に、生徒たちが楽しみにしているバレーボール大会が催されます。今日は練習できる最後の日ということで、暑い中でしたが、昼休みにはたくさんの生徒たちが校庭へ出て、学級の仲間と練習していました。
    ボールを落とした友達には「ドンマイ」、サーブが決まると「ナイス」など、温かい声を掛け合っていました。
    このバレーボール大会を通して、クラスの団結力や友達との絆が高まることを願っています。
    担当:大原、伊藤
    続きを読む>>>

  • 2012-06-01
    静止している物体は静止し続ける・・・。 2012年5月31日
    静止している物体は静止し続ける・・・。
    2012年5月31日 19:35)
    現在、3年生は理科の授業で力学を学習しています。
    力学の中に、「慣性の法則」という重要な法則があります。
    「外部から力がはたらかない場合、運動している物体は等速直前運動し、
    静止している物体は静止し続ける」
    続きを読む>>>