R500m - 地域情報一覧・検索

市立矢作北中学校 2013年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛知県の中学校 >愛知県岡崎市の中学校 >愛知県岡崎市東大友町字筆屋の中学校 >市立矢作北中学校
地域情報 R500mトップ >矢作橋駅 周辺情報 >矢作橋駅 周辺 教育・子供情報 >矢作橋駅 周辺 小・中学校情報 >矢作橋駅 周辺 中学校情報 > 市立矢作北中学校 > 2013年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立矢作北中学校2013年12月のホームページ更新情報

  • 2013-12-28
    さようなら2013年
    さようなら2013年2013年12月27日 13:14)
    今日は仕事納め。グラウンドも体育館、武道場も、まだまだ部活動に励む生徒たちの熱気で一杯です。
    そんな中、古い机・椅子の搬出作業が行われ、ソフトボール部の部員たちは、3階から1階まで、重たい机や椅子を運ぶ手伝いをしていました。心身ともに鍛えられた2014年の飛躍が期待できそうです。
    担当 :  後藤  柴田今日の出来事 (989)2013年12月 (21)さようなら2013年

  • 2013-12-27
    ありがとう。そしてよろしく。
    ありがとう。そしてよろしく。2013年12月26日 16:03)
    今日は新旧の机とイスの搬出入がありました。生徒の勉強や生活を支えてくれた、古い机とイスはその役目を終え運ばれていきました。そして、新しくきた机とイスは3学期から活躍してくれます。新しい生活を共に刻んでくれることでしょう。
    また、運動場では元気な声が聞こえてきました。どの部活動も今年の締めくくりにふさわしい練習ができているようです。
    (担当:河澄、椎葉)今日の出来事 (988)2013年12月 (20)ありがとう。そしてよろしく。

  • 2013-12-25
    吹奏楽部・冬のコンテスト
    吹奏楽部・冬のコンテスト2013年12月25日 14:08)
    吹奏楽部は本日、幸田高校主催のアンサンブルコンテストに、金管八重奏とフルート四重奏の部で出場します。
    午後からのコンテストに向け、午前中まで気合の入った演奏を校舎の外まで響かせていました。
    27日(金)には幸田町民会館で、金管八重奏とフルート四重奏、打楽器五重奏の部に出場します。
    終業式体育館を響かせた美しく力強い音色が本番も出しきれることでしょう。
    練習の成果を出しきって、新年はさらに前進する1年になればと思います。  (担当:中山、白井)冬休みも部活動頑張ってます!2013年12月24日 17:16)
    続きを読む>>>

  • 2013-12-21
    2学期、充実した日々を締めくくる
    2学期、充実した日々を締めくくる2013年12月20日 14:24)
    残暑厳しい中で始まった2学期も、今日で終業式を迎えました。代表生徒の挨拶には、「体育大会で係として活動することで多くのことを学んだ」「学級代表の役割を任せてくれた学級の仲間に感謝したい」「一生懸命に取り組むことは、恥ずかしいことじゃない、かっこいいことなんだと学んだ」などの言葉があり、この2学期、様々な場面での生徒たちの成長が感じられました。
    また、吹奏楽部によるアンサンブル演奏も行われ、体育館に美しい音色が響き渡りました。冬休みに行われるアンサンブルコンテストでも、力を発揮してくれることでしょう。
    明日から始まる冬休み、健康と安全には十分配慮し、家族と過ごす時間を大切にしてほしいと願っています。(杉浦康・村松)道徳で心を育てる2013年12月19日 18:11)
    今日は、各学年で集会や全校で大掃除がありました。2学期のまとめと新学期に向けての学校の準備をしました。矢北中では、各学期の終業式前に全学級で道徳を行います。1年生は支えられていることや命の大切さについて、2年生は携帯モラルについて、3年生では進路や卒業に向けて各学級でテーマを決めて授業が行われました。心身ともに成長し、矢北中をさらに発展させてくれることを期待します。(担当:杉浦・松尾)今日の出来事 (985)2013年12月 (17)2学期、充実した日々を締めくくる道徳で心を育てる

  • 2013-12-19
    ノーチャイムDAY 2日目
    ノーチャイムDAY 2日目2013年12月18日 18:07)
    本日も、生徒会が企画したノーチャイムDAYが実施されました。朝の読書からチャイムが鳴らなくても時間よりも早く始められ、落ち着いた1日のスタートを切ることができました。どの授業も時間通りに始まることができていたので、日頃から時間を意識した生活ができていることを実感しました。さすが矢作北中生です。この企画は本日で終了となります。明日も生徒会役員の公約で企画された「矢北ギネス」が開催されます。けん玉チャンピオンやリフティングチャンピオン、二重跳びチャンピオンなど全校生徒が18の種目に分かれて矢北チャンピオンを競います。初めての試みですが、きっと盛大に盛り上がることでしょう。(担当:杉浦伸、藤澤)ノーチャイムDAY2013年12月17日 17:29)
    本日、矢作北中生徒会の企画によるの「ノーチャイム矢北 ~心にチャイムを~」が実施されました。
    この企画は、今日一日、チャイムを鳴らさずに自分たちで時間を気にして行動できるようになることが目的です。
    授業が始まる前に着席しようと、生徒同士で声を掛け合う姿がみられました。
    今まで以上に時間を守ることの大切さを実感することができました。 (担当:白井、中山)
    続きを読む>>>

  • 2013-12-15
    校内長距離走大会
    校内長距離走大会2013年12月13日 16:26)
    本日、近くの矢作川河川敷で、校内長距離走大会が開かれました。風もなく恵まれた天候の中、各学年、選手たちの力走と応援で、たいへん盛り上がった大会となりました。快走の部、駅伝の部ともに、途中経過の発表や中継点、ゴール前の競り合いで耳をつんざく大声援が上がり、矢作北中の一体感を改めて感じることが皆できたはずです。
    大会終了後は、PTAの方々が用意してくださった恒例のおしるこで、冷えた身体を温め、疲れをいやしていました。
    担当 :  後藤  柴田今日の出来事 (978)2013年12月 (10)校内長距離走大会

  • 2013-12-11
    気分は雪山?ウエアの試着
    気分は雪山?ウエアの試着2013年12月10日 17:22)
    来月のスキー研修に向けて、今日は2年生がウエアの試着をしました。
    毎年の光景ですが、初めて履くスキーのブーツに四苦八苦。
    今日は寒かったので、スキーウエアの暖かさにも感心していました。
    楽しみな行事ですが、例年このスキーを通して2年生がグンと成長していきます。
    明日から3日間、保護者会です。
    続きを読む>>>

  • 2013-12-10
    エコキャップ回収運動!
    エコキャップ回収運動!2013年12月 9日 17:29)
    今日から3日間、エコキャップ回収運動があります。福祉委員会が提案したもので、全校をあげてエコキャップを集める活動です。エコキャップ800個で1人分のポリオワクチンが作られます。病気で苦しんでいる人を救うため、初日の今日からたくさんのエコキャップを持ってくる生徒たちの姿がありました。クラス対抗で競っていることからも、必死で集め、福祉活動に貢献する態度は素晴らしいですね。明日、明後日も、たくさん回収できることを祈っています。
    担当:岡本 大原今日の出来事 (974)2013年12月 (6)エコキャップ回収運動!

  • 2013-12-07
    超伝導の出前授業!
    超伝導の出前授業!2013年12月 6日 16:52)
    本日の5時間目、分子科学研究所より講師の方がお越しくださり、出前授業を行ってくださいました。テーマは「電気はどうして流れるの!?」です。
    電流が流れる仕組みや、生徒たちの身近にある電子マネーの仕組みを解説してくださったり、液体窒素を使った超伝導の実験を見せてくたさったりしました。
    生徒の感想には、「これまで科学に興味がなかったけれど、今日の授業で興味をもちました。特に液体窒素には興味をもちました。液体窒素が床にこぼれても床が濡れないことには驚きました。」とあり、今回の出前授業を通して科学に興味をもつことができたことが分かります。生徒たちに夢を与えてくださる、とても充実した出前授業でした。
    担当:尾崎、伊藤今日の出来事 (973)2013年12月 (5)超伝導の出前授業!

  • 2013-12-06
    「科学を知る」体験授業
    「科学を知る」体験授業2013年12月 5日 18:48)
    2年生の理科の授業では、現在「電気の世界」を学習しています。今日からの学習内容は「静電気」です。自分たちで作成した「ライデン瓶」を使って、静電気を作り出す体験学習。最後には、学級の全員で協力し、手をつなぎ…ライデン瓶に触れると…「キャー」と小さな悲鳴が!!大成功です!!今後も「暮らしに生きる理科の授業」を進めていきます。(担当:神谷・浅田)今日の出来事 (972)2013年12月 (4)「科学を知る」体験授業

  • 2013-12-03
    全校集会
    全校集会2013年12月 2日 15:47)
    今日の集会では表彰披露の後、生徒会役員から矢北ギネスの連絡がありました。くつ飛ばしやペン回しなどユニークな種目で矢北中のチャンピオンを決めるそうです。終業式の前日に行われます。楽しみな行事です。また、校長先生から人権週間(4日~10日)と今年の漢字についてのお話がありました。校長先生の予想では今年の漢字は「倍」か「島」だそうです。生徒たちは興味をもって聞いていました。(担当 都築 久田)
    2013年12月
    31今日の出来事 (969)2013年12月 (1)全校集会

  • 2013-12-01
    職業講座
    職業講座2013年11月29日 17:04)
    今日は一年生で職業講座がありました。5、6限目、味噌醸造、凧職人、農業、和ろうそく、建築業、太鼓職人、補助具制作、三河花火、内科医とその道の達人をお招きして、有意義なお話を伺うことができました。石材加工では実際に石を彫らせてもらいその硬さを実感することができました。達人の皆様には大変貴重な時間をさいてお越しいただき、感謝です。生徒たちも仕事に対する認識を新たにすることができました。(担当 武田・山田今日の出来事 (968)2013年11月 (24)職業講座