R500m - 地域情報一覧・検索

市立矢作北中学校 2013年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛知県の中学校 >愛知県岡崎市の中学校 >愛知県岡崎市東大友町字筆屋の中学校 >市立矢作北中学校
地域情報 R500mトップ >矢作橋駅 周辺情報 >矢作橋駅 周辺 教育・子供情報 >矢作橋駅 周辺 小・中学校情報 >矢作橋駅 周辺 中学校情報 > 市立矢作北中学校 > 2013年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立矢作北中学校2013年7月のホームページ更新情報

  • 2013-07-29
    真夏の県大会 速報!!
    真夏の県大会 速報!!
    2013年7月28日 18:19)
    本日から3日間、陸上部の県大会が始まりました。今年は陸上の全国大会が、ここ愛知『瑞穂陸上競技場』で行われることもあり、会場は全国大会の雰囲気に負けないくらい、熱が入っていました。その中でも、矢作北中学校の選手ははつらつとした跳躍・走りを見せ、明日の準決勝・決勝にコマを進めることができました。引き続き、応援よろしくお願いします。(担当:神谷)
    <<男子>>
    棒高跳:予選2位通過
    (決勝へ)
    続きを読む>>>

  • 2013-07-28
    西三大会の結果
    西三大会の結果
    2013年7月27日 15:06)
    ~西三河中学校バレーボール選手権大会2日目の結果~
    男子  準決勝 対竜南 1-2惜敗
    3位決定戦 対六ツ美 2-1勝利
    第3位<県大会出場>
    続きを読む>>>

  • 2013-07-24
    それぞれの夏
    それぞれの夏
    2013年7月23日 17:23)
    暑い日が続きます。
    そんな中、校内を見回りしていると大きなリンゴが。
    そうです、ニュートンのリンゴがたわわに実っていました。
    とってもおいしそう・・・。
    続きを読む>>>

  • 2013-07-23
    市長杯速報&西三大会に向けて
    市長杯速報&西三大会に向けて
    2013年7月22日 15:40)
    市長杯、剣道部個人戦の結果速報
    3年男子が見事優勝を果たしました。女子では、3年女子準優勝、2年女子が3位と、見事な結果を残しました。
    おめでとうございます。
    なお、以上の選手は西三大会に出場します。引き続きご声援、よろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2013-07-14
    第66回 岡崎市中学校市長杯総合体育大会
    第66回 岡崎市中学校市長杯総合体育大会
    2013年7月13日 17:54)
    ~1日目の結果~
    〇ソフトボール部… 対北  1対8勝利    14日(日) 対城北 (中総球技場にて)
    〇バレー部男子… 予選リーグ1位通過
    決勝リーグ進出決定戦 14日(日)  (9:20~ 対竜南  中総にて)
    続きを読む>>>

  • 2013-07-13
    明日より決戦!市長杯!
    明日より決戦!市長杯!
    2013年7月12日 19:29)
    3年生にとって最後の夏の戦いが、いよいよ明日、始まります。
    明日は、サッカー、野球、ソフトボール、卓球、バレーボールの5種目7部活が行われる予定です。今日は、どの部活でも特に集中した様子の練習が行われていました。明日からの戦いに向けて、身の引き締まる想いがあるようです。
    明日、決戦に挑む部活動の主将に『今の想い』をインタビューしました。
    サッカー部 『勝ちたい!一試合でも長く、戦いたい』
    続きを読む>>>

  • 2013-07-12
    市長杯選手・文化部激励会!
    市長杯選手・文化部激励会!
    2013年7月11日 16:57)
    間近に迫った市長杯に出場する選手を全校で応援しようと、選手・文化部激励会が行われました。
    体育・文化後援会の方々にもご出席、激励のことばをいただき、各部主将・部長の宣誓がありました。
    また吹奏楽部の演奏もあり、今までの活動の様子がスクリーンに映し出されました。
    3年生にとっては、最後の大会となります。応援を力にして、悔いのないよう、精いっぱい戦ってほしいです。
    続きを読む>>>

  • 2013-07-11
    生徒会活動を頑張っています
    生徒会活動を頑張っています
    2013年7月10日 19:07)
    矢北中では、先週から生徒会キャンペーンが続いています。日常生活の嬉しかったことや、ありがたかったことを「ありがとう」という言葉で積極的に伝えようというキャンペーンです。
    本日はキャンペーン集会が行われました。各クラスが作成したモニュメントの発表や生徒会アンケートの結果発表を通して、改めて学校生活について考えることができました。また、後半には「学校の雰囲気を明るく温かくするためにはどうすればよいか」というテーマについて、全校生徒みんなで考え、発表し合いました。「あいさつを積極的にする」「男女関係なく会話を増やす」「相手が嬉しくなるような言葉かけをする」といった発言がたくさん出てきて、活発した話し合いができ、学校の雰囲気がよりよいものとなっていく集会となりました。
    これからも、保護者の方々や地域の方々に愛していただける矢北中を目指していきます。
    (担当:杉浦康、藤澤)
    続きを読む>>>

  • 2013-07-10
    彫りを重ねて
    彫りを重ねて
    2013年7月 9日 18:34)
    1年生の美術のおかざきっ子展の作品制作が進んできました。
    昨日に引き続き30度を超える教室の中で汗をかきつつ、子どもたちはじっくり木と向き合っています。そろそろやすりをかけ始めている子も出てきました。
    どのような作品に仕上がるか楽しみです。 (担当:中山、白井)
    今日の出来事 (851)
    続きを読む>>>

  • 2013-07-09
    暑い陽のもとで。
    暑い陽のもとで。
    2013年7月 8日 19:34)
    連日の30度を超える猛暑日の中、保護者会が行われました。学校生活や、部活動の様子、夏休みの目標など、限られた時間の中で有意義な話しをすることが出来ました。ぜひ1学期のまとめにふさわしい生活を送ってくれることでしょう。また、運動場や体育館では市長杯に向けて、元気のよい声が聞こえてきました。体調管理に気を付け、最高の状態で市長杯に臨んで欲しいと思います。        (担当:鈴木千、椎葉)
    1年生では道徳と総合の時間を使って,情報モラルについて学習しました。5時間目のジグソー学習では3クラスを3つのグループに分け,メール依存症,掲示版への書き込み,フィルタリングの3つの題材を取り上げ,映像クリップを見てそれぞれの立場を考えました。携帯電話を使った身近に起こりうる問題点を知ることができました。6時間目は各学級に戻り,携帯電話(スマートフォン)を使うときの注意点をグループで話し合いました。どちらも,真剣に取り組む様子が見られました。携帯電話やスマートフォンを持っている生徒も多くいるようです。パソコンを使うことができる生徒も増えてきました。犯罪や危険なことに巻き込まれないように,使い方を理解し,正しく使って行きたいものです。 (担当:後藤、柴田)
    今日の出来事 (850)
    2013年7月 (6)
    続きを読む>>>

  • 2013-07-07
    情報モラルを学ぶ
    情報モラルを学ぶ
    2013年7月 5日 19:06)
    1年生では道徳と総合の時間を使って,情報モラルについて学習しました。5時間目のジグソー学習では3クラスを3つのクラスに分け,メール依存症,掲示版への書き込み,フィルタリングの3つの題材を取り上げ,映像クリップを見てそれぞれの立場を考えました。携帯電話を使った身近に起こりうる問題点を知ることができました。6時間目は各学級に戻り,携帯電話(スマートフォン)を使うときの注意点をグループで話し合いました。どちらも,真剣に取り組む様子が見られました。携帯電話やスマートフォンを持っている生徒も多くいるようです。パソコンを使うことができる生徒も増えてきました。犯罪や危険なことに巻き込まれないように,使い方を理解し,正しく使って行きたいものです。
    今日の出来事 (849)
    2013年7月 (5)
    情報モラルを学ぶ
    続きを読む>>>

  • 2013-07-05
    日々努力あるのみ
    日々努力あるのみ
    2013年7月 4日 16:38)
    市長杯などの大会が近づいてきましたが、残念ながら、本日は部活動を始めようとしたころで雨が降り出してきました。しかし、運動部の生徒たちは、自分たちが活動できる場所を見つけ、少しでも練習をして体力作りをしたり、技能を高めようとしたりして常に努力を積み重ねています。市長杯では自分たちの力を100%出し切り悔いのない試合をやってくれることでしょう。試合当日が楽しみです。          (担当:小池・川副)
    今日の出来事 (848)
    2013年7月 (4)
    日々努力あるのみ
    続きを読む>>>

  • 2013-07-04
    委員会活動が活発に行われています。
    委員会活動が活発に行われています。
    2013年7月 3日 18:15)
    今日もお昼の放送でブックトークが行われました。月曜日から始まった図書委員による本の紹介です。また、明日からは朝の読書充実運動が始まります。朝の読書の時間に読んだ本のページ数を記録し、クラス集計し、合計4000ページを目指す活動です。7月4日から12日までの七日間で行います。ブックトークやこれから発行される図書新聞や矢北50冊リストなどを参考に、たくさんの本に出会い、心に残る一冊を見つけてほしいと思っています。
    また、文化委員による「七夕川柳」、給食委員による「準備てきぱきキャンペーン」、生徒会による「ありがとう 君とつながる 絆の輪 キャンペーン」など、各委員会が矢作北中をよりよくしようと活動してます。活動を企画・運営する生徒、活動に賛同し、積極的に行動してくれる生徒のみんながいて、学校が盛り上がっています。
    (担当:近藤 河合)
    今日の出来事 (847)
    続きを読む>>>