R500m - 地域情報一覧・検索

町立富貴中学校 2024年4月の記事

 

町立富貴中学校2024年4月のホームページ更新情報

  • 2024-04-24
    2年生 気がきく優しい心配り
    2年生 気がきく優しい心配り力を合わせて2年生 気がきく優しい心配り
    雨が降り込む方は閉めて、雨が入ってこない方は開ける機転のきく日直さんがいます。
    【2年より】 2024-04-24 12:11 up!
    力を合わせて
    仲間と協力して、学習を進めています。
    【1年より】 2024-04-23 19:59 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-23
    命を守るため
    命を守るため2年生 林間学習のバンガロー班命を守るため
    「救急車を呼んでください!」「はい!」、「救急車誘導してきます!」
    本日、半田消防署武豊支所から講師を迎え、職員向けの救急法講習会を実施しました。
    心臓マッサージやAEDの利用の仕方を練習した後、「廊下に生徒が倒れているのを発見した」という想定での訓練も行いました。
    冒頭のセリフのように、職員同士で声をかけ合い協力して処置を行いました。
    万一のときに、大切な命を守るための研修でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-20
    学習の学習
    学習の学習道徳 たくさんの考えに触れること学習の学習
    中学校では、教科書の内容だけではなく、学習の方法そのものについても学んでいきます。家庭でも、一生懸命学習に取り組む姿が見られるのではないでしょうか。
    【1年より】 2024-04-19 22:32 up!
    道徳 たくさんの考えに触れること
    道徳の時間に大切なことは、たくさんの考えに触れることです。目玉焼きに何をかけるか、おにぎりの具は何がいいか、コロッケには何をかけて食べるか……。そうした積み重ねが、互いを尊重することにつながっていきます。
    【1年より】 2024-04-19 22:27 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-12
    1C社会「オリエンテーション」
    1C社会「オリエンテーション」校内巡り1C社会「オリエンテーション」
    今日から授業が始まりました。1年生にとっては初めての中学校での授業です。
    都道府県や国のシルエットからその名を探る活動に、笑顔で取り組んでいました。
    小学校での学びを生かして新しい仲間と情報交換をしながら、拍手あり、見事正解して飛び跳ねる姿あり。
    「⚪︎⚪︎県」のヒントに「学生服の生産日本一」がありました。
    ある生徒は「僕の制服も⚪︎⚪︎県で作られてるのかな?」と、早速学びを自分と関連づけていました。素晴らしい姿です。
    続きを読む>>>