R500m - 地域情報一覧・検索

市立犬丸小学校 2023年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >石川県の小学校 >石川県小松市の小学校 >石川県小松市犬丸町甲の小学校 >市立犬丸小学校
地域情報 R500mトップ >明峰駅 周辺情報 >明峰駅 周辺 教育・子供情報 >明峰駅 周辺 小・中学校情報 >明峰駅 周辺 小学校情報 > 市立犬丸小学校 > 2023年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立犬丸小学校2023年2月のホームページ更新情報

  • 2023-02-28
    2023年2月 (14)学年の山の頂上めざして
    2023年2月 (14)学年の山の頂上めざして投稿日時 : 9:32
    いよいよ今年度も残り1ヶ月となりました。しっかりと学年のまとめを行い、次年度へとつなげるために「全校集会」を行いました。これまでに成長してきた各学年の良さを認め合い、その良さを全校に広げ、より良い犬丸小学校にしていこうと先生から熱のこもった話がありました。皆さんの真剣な表情を見ると、その思いが伝わったことが感じられます。
    「さあ、学年の山の頂上は目の前だ!気持ちをゆるめず声かけ合い、登り切ろうよこの山を!!」
    全員で最高の修了式をむかえましょう。学年の山の頂上めざして9:32
    いよいよ今年度も残り1ヶ月となりました。しっかりと学年のまとめを行い、次年度へとつなげるために「全校集会」を行いました。これまでに成長してきた各学年の良さを認め合い、その良さを全校に広げ、より良い犬丸小学校にしていこうと先生から熱のこもった話がありました。皆さんの真剣な表情を見ると、その思いが伝わったことが感じられます。
    「さあ、学年の山の頂上は目の前だ!気持ちをゆるめず声かけ合い、登り切ろうよこの山を!!」 全員で最高の修了式をむかえましょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-26
    2023年2月 (13)3年生 クラブ見学
    2023年2月 (13)3年生 クラブ見学投稿日時 : 02/22
    4年生から始まるクラブ活動に向けて、3年生がクラブ活動の見学を行いました。先輩たちの様子を見たり、先生から話を聞いたりしてしっかり活動内容を確認していました。どのクラブもとても楽しそうでしたね。2月 折り紙教室投稿日時 : 02/21
    2月の折り紙教室は「おひなさま」でした。きれいな色紙に、お内裏様とお雛様をつっくて貼り付けます。着物にする千代紙も色とりどりで、迷ってしまいましたね。外は雪でしたが、絵本ルームは一足早く春が来たようでした。
    03年生 クラブ見学02/22
    4年生から始まるクラブ活動に向けて、3年生がクラブ活動の見学を行いました。先輩たちの様子を見たり、先生から話を聞いたりしてしっかり活動内容を確認していました。どのクラブもとても楽しそうでしたね。2月 折り紙教室02/21
    2月の折り紙教室は「おひなさま」でした。きれいな色紙に、お内裏様とお雛様をつっくて貼り付けます。着物にする千代紙も色とりどりで、迷ってしまいましたね。外は雪でしたが、絵本ルームは一足早く春が来たようでした。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-11
    2023年2月 (8)4年生 アンガーマネジメント
    2023年2月 (8)4年生 アンガーマネジメント投稿日時 : 02/10
    「心と体の健康教室」パートⅡはスクールカウンセラーによる「アンガーマネジメント」です。気持ちが不安定になったときやイライラしたとき、自分の気持ちをコントロールする方法を具体的に教えていただきました。友だちと折り合いをつける場面でも使えそうです。1年生と新1年生の交流会投稿日時 : 02/09
    新1年生に犬丸小学校のことを知ってもらうために、新1年生と1年生との交流会が行われました。まず、1年生は新1年生を連れて学校の案内をしました。その後、教室で「授業体験」を行いました。1年生はミニ先生として、挨拶の仕方や姿勢のよいすわり方、鉛筆の持ち方、線の書き方などを優しく教えていました。もう、立派なお兄さんお姉さんです。4年生 アンガーマネジメント02/10
    「心と体の健康教室」パートⅡはスクールカウンセラーによる「アンガーマネジメント」です。気持ちが不安定になったときやイライラしたとき、自分の気持ちをコントロールする方法を具体的に教えていただきました。友だちと折り合いをつける場面でも使えそうです。1年生と新1年生の交流会02/09
    新1年生に犬丸小学校のことを知ってもらうために、新1年生と1年生との交流会が行われました。まず、1年生は新1年生を連れて学校の案内をしました。その後、教室で「授業体験」を行いました。1年生はミニ先生として、挨拶の仕方や姿勢のよいすわり方、鉛筆の持ち方、線の書き方などを優しく教えていました。もう、立派なお兄さんお姉さんです。