R500m - 地域情報一覧・検索

市立犬丸小学校 2024年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >石川県の小学校 >石川県小松市の小学校 >石川県小松市犬丸町甲の小学校 >市立犬丸小学校
地域情報 R500mトップ >明峰駅 周辺情報 >明峰駅 周辺 教育・子供情報 >明峰駅 周辺 小・中学校情報 >明峰駅 周辺 小学校情報 > 市立犬丸小学校 > 2024年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立犬丸小学校2024年1月のホームページ更新情報

  • 2024-01-20
    2024年1月 (9)ネットルールはなぜ必要か
    2024年1月 (9)ネットルールはなぜ必要か投稿日時 : 01/19
    1・2年生を対象とした「非行被害防止講座」を開催しました。インターネットはとても便利なものですが、ゲームやSNS等をやりすぎると「ネット依存」という病気になってしまうことを知りました。それを防ぐには「ネットルールを決めて守る」ことが大切です。ゲームやSNSは1時間までが理想です。おうちの方と一緒にネットルールを決め、そのルールを守り、健康に過ごしましょう。なわとび週間スタート投稿日時 : 01/18
    「なわとび週間」がスタートしました。長休みは全校一斉になわとびに取り組んでいます。冬で天気が悪くても犬丸っ子は元気いっぱいです。 
    1月31日の「なわとび集会」では、上手になった技等を披露します。ご都合のつく方はぜひ、ご参観ください。ネットルールはなぜ必要か01/19
    1・2年生を対象とした「非行被害防止講座」を開催しました。インターネットはとても便利なものですが、ゲームやSNS等をやりすぎると「ネット依存」という病気になってしまうことを知りました。それを防ぐには「ネットルールを決めて守る」ことが大切です。ゲームやSNSは1時間までが理想です。おうちの方と一緒にネットルールを決め、そのルールを守り、健康に過ごしましょう。なわとび週間スタート01/18
    「なわとび週間」がスタートしました。長休みは全校一斉になわとびに取り組んでいます。冬で天気が悪くても犬丸っ子は元気いっぱいです。 
    続きを読む>>>

  • 2024-01-18
    2024年1月 (7)なわとびの技紹介
    2024年1月 (7)なわとびの技紹介投稿日時 : 01/17
    明日からの「なわとび週間」に向けて6年生がいろんな技の紹介をしてくれました。難しい技もひゅんひゅん跳んで、とても上手でしたね。皆さんもたくさん練習して、なわとび名人をめざしましょう。なわとびの技紹介01/17
    明日からの「なわとび週間」に向けて6年生がいろんな技の紹介をしてくれました。難しい技もひゅんひゅん跳んで、とても上手でしたね。皆さんもたくさん練習して、なわとび名人をめざしましょう。

  • 2024-01-17
    2024年1月 (6)たてわり活動
    2024年1月 (6)たてわり活動投稿日時 : 01/16
    今日の昼休みは、ロング昼休みを利用した「たてわり活動」です。異学年でチームになり、「だるまさんがころんだ」や」「縄跳び勝負」をして楽しい時間を過ごしました。いぬまるーむ投稿日時 : 01/15
    今年度「いぬまるーむ」を開設しました。心の先生がいて、相談したいことがある人はお話ができます。休み時間は開放しているのでオセロや神経衰弱・カルタなどをして学年関係なく楽しく遊ぶ姿が見られます。ホッとできるお部屋です。
    投稿日時 : 01/12たてわり活動01/16
    今日の昼休みは、ロング昼休みを利用した「たてわり活動」です。異学年でチームになり、「だるまさんがころんだ」や」「縄跳び勝負」をして楽しい時間を過ごしました。いぬまるーむ01/15
    今年度「いぬまるーむ」を開設しました。心の先生がいて、相談したいことがある人はお話ができます。休み時間は開放しているのでオセロや神経衰弱・カルタなどをして学年関係なく楽しく遊ぶ姿が見られます。ホッとできるお部屋です。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-12
    2024年1月 (4)非常口の使い方
    2024年1月 (4)非常口の使い方投稿日時 : 10:00
    防火シャッターが閉まった場合の避難の仕方を確認しました。業者の方から「防火シャッターが動いている時は絶対に近づいたりくぐったりしません。シャッターが閉まった場合は、非常扉から逃げます。」と説明を聞いた後、実際に非常口から逃げる練習をしました。各階段の非常口の場所も確認しました。また一つ、自分の命を守る方法を学びましたね。2・4・5年 授業の様子投稿日時 : 01/11
    2年:漢字の書き順を確認しています。
    4年:おすすめの詩を見つけて、オリジナル詩集を作ります。
    5年:ミシンの上糸のかけ方を練習中。
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-01-11
    2024年1月 (2)1・3・6年 授業の様子
    2024年1月 (2)1・3・6年 授業の様子投稿日時 : 01/10
    1年:書き順に注意して漢字を書きます。
    3年:身体測定と一緒に「心のはたらき」について保健指導をしています。
    6年:てこのはたらきを道具を使って学習中書き初め大会投稿日時 : 01/09
    始業式の後、書き初め大会が行われました。書き初め大会では、どの子も集中し、お手本を見ながら一文字一文字ゆっくり丁寧に書いていました。子ども達の意欲が感じられる素晴らしい3学期のスタートでした。1・3・6年 授業の様子01/10
    1年:書き順に注意して漢字を書きます。 3年:身体測定と一緒に「心のはたらき」について保健指導をしています。
    続きを読む>>>