R500m - 地域情報一覧・検索

町立志雄小学校 2024年7月の記事

 

町立志雄小学校2024年7月のホームページ更新情報

  • 2024-07-27
    トピックがありません。
    トピックがありません。

  • 2024-07-24
    2024年7月 (6)低学年水泳記録会
    2024年7月 (6)低学年水泳記録会投稿日時 : 07/23
    7月23日(火)に低学年の水泳記録会が開催されました。1・2年生は小プールで,3年生は大プールで行いました。それぞれが目標に向かって力いっぱい頑張っていました。記録会のあとは,赤白対抗ボールひろいで盛り上がりました。保護者の方もたくさんの応援,ありがとうございました!
    投稿日時 : 07/22
    9
    7低学年水泳記録会07/23
    7月23日(火)に低学年の水泳記録会が開催されました。1・2年生は小プールで,3年生は大プールで行いました。それぞれが目標に向かって力いっぱい頑張っていました。記録会のあとは,赤白対抗ボールひろいで盛り上がりました。保護者の方もたくさんの応援,ありがとうございました!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-22
    2024年7月 (5)高学年水泳記録会
    2024年7月 (5)高学年水泳記録会投稿日時 : 10:16
    7月22日(月)高学年水泳記録会が行われました。競泳中にはBGMとして”urutra
    soul”が流れ、いやがうえでもテンションが上がる中、児童は自分のめあてにむかって力強く泳いでいました。「初めて25m泳げた。」「平泳ぎで50m泳げたのは初めてや。」などという声とともに、満足そうな表情がところどころに見られました。最後は、各学年代表によるリレーを行い、激しい追い上げを見せた6年生をかわし、タッチの差で5年生代表が勝ちました。高学年水泳記録会10:16
    パブリックshioxe7月22日(月)高学年水泳記録会が行われました。競泳中にはBGMとして”urutra
    soul”が流れ、いやがうえでもテンションが上がる中、児童は自分のめあてにむかって力強く泳いでいました。「初めて25m泳げた。」「平泳ぎで50m泳げたのは初めてや。」などという声とともに、満足そうな表情がところどころに見られました。最後は、各学年代表によるリレーを行い、激しい追い上げを見せた6年生をかわし、タッチの差で5年生代表が勝ちました。
    {{item.Topic.display_title}}
    続きを読む>>>

  • 2024-07-21
    6トピックがありません。
    6
    トピックがありません。

  • 2024-07-12
    7トピックがありません。
    7
    トピックがありません。

  • 2024-07-09
    6トピックがありません。
    6
    トピックがありません。

  • 2024-07-03
    2024年7月 (2)6年生千里浜再生プロジェクトに参加
    2024年7月 (2)6年生千里浜再生プロジェクトに参加投稿日時 : 07/02
    7月2日(火)6年性が千里浜再生プロジェクトに参加しました。風が強く波が高くて地引網はできませんでしたが、ヒラメの稚魚の放流と一人ひと砂運動に参加することができました。初めての体験ばかりでしたが、同じ町の小学生たちと自分たちの地元の海で活動に参加できたことは思い出になると思います。この町の児童にとっては当たり前の千里浜ですが昔に比べると浜は少なくなってきています。全国でも有名なこの千里浜を守っていきたいですね。
    投稿日時 : 07/01
    66年生千里浜再生プロジェクトに参加07/02
    7月2日(火)6年性が千里浜再生プロジェクトに参加しました。風が強く波が高くて地引網はできませんでしたが、ヒラメの稚魚の放流と一人ひと砂運動に参加することができました。初めての体験ばかりでしたが、同じ町の小学生たちと自分たちの地元の海で活動に参加できたことは思い出になると思います。この町の児童にとっては当たり前の千里浜ですが昔に比べると浜は少なくなってきています。全国でも有名なこの千里浜を守っていきたいですね。
     
    続きを読む>>>

  • 2024-07-01
    2024年7月 (1)7月全校集会
    2024年7月 (1)7月全校集会投稿日時 : 14:51
    7月1日(月)5限 全校集会が行われました。
    校長先生からは「目標」についてお話して頂きました。大谷翔平選手の高校時代の具体的な目標のもち方について説明して頂き、1学期残りの14日間をどのように過ごせばよいかについて児童はよく考えていました。14日間でも「自分」がやる気をもって取り組めば成長することはたくさんありますよね。一人でも二人でも行動が変わる児童がいてくれるといいなと思います。また、夏休みも具体的な目標をもって過ごせるといいですね。
    生活目標のお話は「整理・整頓」
    志雄小学校のいい見本を写真で紹介されると、「自分はできているかな。」「自分もやらなくっちゃ」という気持ちになれますね。夏休みまであと少し。整理・整頓をしっかりして気持ちよく夏休みを迎えられるようにしましょう。
    キーポイントは「つくえ」「ロッカー」「げたばこ」「もとに戻す」「進んで」でしたね。頑張れしおっ子児童たち。2024年7月 (0)7月全校集会14:51
    続きを読む>>>