R500m - 地域情報一覧・検索

市立神戸中学校 2017年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >三重県の中学校 >三重県鈴鹿市の中学校 >三重県鈴鹿市十宮の中学校 >市立神戸中学校
地域情報 R500mトップ >鈴鹿市駅 周辺情報 >鈴鹿市駅 周辺 教育・子供情報 >鈴鹿市駅 周辺 小・中学校情報 >鈴鹿市駅 周辺 中学校情報 > 市立神戸中学校 > 2017年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立神戸中学校 に関する2017年10月の記事の一覧です。

市立神戸中学校2017年10月のホームページ更新情報

  • 2017-10-28
    平成29年10月27日 更新ぬくたいフェスタ2017 ともに生きる
    平成29年10月27日 更新
    ぬくたいフェスタ2017 ともに生きる

    11月11日(土)
    に開催されます。
    詳しくは
    続きを読む>>>

  • 2017-10-21
    平成29年10月20日 更新音楽科の先生から指揮とピアノの生徒がアドバイスを受けています。極めて具体・・・
    平成29年10月20日 更新
    音楽科の先生から指揮とピアノの生徒がアドバイスを受けています。極めて具体的で、的確です。生徒たちの合唱が伸びてきているのは、生徒の努力はもちろんですが、音楽科の先生の力も大きく影響していることを実感しています。雨の合間の体育の授業。3年生男子はソフトテニスをしていました。美術の授業にもお邪魔しました。1年生は粘土でお弁当を、2年生はデザイン文字を描いていました。台風が近づいています。本日、生徒を通して23日(月)と24日(火)の日程のプリントを配布しています。くれぐれもお気をつけください。
    1年生の理科は気体を発生させる実験をしていました。水上置換法でうまく気体を集めることができていました。3年生はアルバム用の写真撮影が始まっています。今日は給食のときに写真館の方に来ていただき、写真をとっていただきました。もう、「卒業」の二文字が頭をよぎる時期になりました。みんな、笑顔で写真におさまっていました。完成するのが楽しみですね。
    2年生は職業体験のマナー講座を受講しました。講師の先生をお呼びして、あいさつの仕方やマナーについて学びました。中学生と言えども、社会の場に出ていくことになります。ふさわしいマナーを身につけていないと、事業所の方やお客様に迷惑をかけることになります。学校の中でも意識していってください。合唱の練習が連日、続いています。課題はそれぞれのクラスで違います。自分たちで話しをして、合唱を高めていってください。
    今日は1年生から3年生まで、合唱コンクールのリハーサルが行われました。課題曲と自由曲の1番だけを歌いました。自分自身の課題、クラスの課題がはっきりしたのではないでしょうか。それをもとに、これから練習に取り組んでください。また、放課後には生徒議会が行われました。生徒会役員から、スローガンの発表と室長、各委員会への提案を行いました。これから生徒会活動が活発に行われることを期待します。
    最近、合唱の写真ばかりをアップしていますが、授業もがんばって取り組んでいます。2年生は職業体験の事前学習に取り組んでいました。事業所別に分かれて集合時間や準備物などの確認をしていました。合唱練習期間は帰りの会を含めて30分間の時間が確保されています。室長やパートリーダーを中心に練習を進めています。明日はリハーサルです。1週間後はいよいよ合唱コンクールがやってきます。勝負の1週間です。
    続きを読む>>>

  • 2017-10-14
    平成29年10月13日 更新合唱はパートごとに音とりをしたり、クラス全員で合わせたりしています。「い・・・
    平成29年10月13日 更新
    合唱はパートごとに音とりをしたり、クラス全員で合わせたりしています。「いい歌声だな」と感じることが何度もありました。今から合唱コンクールが楽しみでなりません。職員室前で誕生日のプレゼントを先生に渡している生徒がいました。先生の誕生日をお祝いしていました。その先生、とても嬉しそうにしていました。
    音楽の時間も放課後も、合唱練習が熱を帯びてきました。先生方も音楽室前に集まって、音楽の授業での合唱の様子を見ていました。放課後は3年生の合唱の様子を2年生が見学していました。3年生にとっても、2年生にとっても、いい刺激になったのではないでしょうか。クラス全員で、自分たちのクラスにしかできない合唱をつくりあげてください。
    1年生の理科は蒸留の実験をしていました。においをかいで、出てきた物質が何かを調べていました。5限目と放課後は合唱練習でした。放課後に残って指揮の練習をしている男子生徒がいました。後期生徒会役員も始動しました。職員室前に集まって、打ち合わせをしていました。これから学校を盛り上げていってください。
    今日から合唱練習が始まりました。各クラスの室長とパートリーダーが中心になって練習を進めていました。教室や体育館、武道場、廊下などで歌声が響きました。まだ始まったばかりなので、完成度は高くありません。2週間後には本番です。時間はあるようで、それほどありません。1分、1秒を大切に練習してください。みなさんの本気の合唱が聴けるのを楽しみにしています。
    体育祭(9月20日実施)の写真をアップしました。
    続きを読む>>>

  • 2017-10-07
    平成29年10月 6日 更新今日の6限目は生徒会立会演説会と役員選挙が行われました。7名の立候補者が・・・
    平成29年10月 6日 更新
    今日の6限目は生徒会立会演説会と役員選挙が行われました。7名の立候補者が全校生徒の前で演説を行いました。後期の生徒会役員を決める大切な選挙です。放課後は開票作業が行われました。火曜日には結果がわかります。今日もカメラに笑顔を向けてくれた生徒がたくさんいました。写真をとっていて、本当にうれしくなります。
    10月10日は「目の愛護デー」だそうです。保健室前に目についての詳しい掲示があります。ぜひ読んでみてください。5限目の2年生の数学の授業では、2人の生徒が黒板に問題を解いていました。後ろ姿がとても頼もしく見えました。
    1年生の理科は沸点を測定する実験を行っていました。今日は中秋の名月だそうです。給食は「セルフ三色丼」でした。今日はたくさんの生徒がピースで写真におさまってくれました。元気があふれています。
    今日の昼休みから生徒会役員の立候補者が教室周りを開始しました。顔と名前を覚えてもらっています。金曜日が立会演説会と投票です。神戸中学校をよりよくするために、どんなことをするのか。あと3日、自分の考えを全校生徒にしっかりと伝えてください。全校生徒のみなさんは、立候補者の話しをよく聞いて、生徒会を任せられるかどうか、しっかり判断してください。
    10月5日平成28年度学校予算決算を掲載しました。「事務より」からお進みください。
    続きを読む>>>

  • 2017-10-03
    平成29年10月 2日 更新今日はたくさんのテストが返却されています。テストの点数に一喜一憂する気持・・・
    平成29年10月 2日 更新
    今日はたくさんのテストが返却されています。テストの点数に一喜一憂する気持ちもわかりますが、「テスト直し」を完璧にしてください。間違えた問題を解けるように、わからないことはどんどん質問してください。音楽の時間の合唱の練習も少しずつ熱が入ってきました。休み時間からパート練習しているクラスもありました。

  • 2017-10-02
    平成29年 9月29日 更新今日は中間テスト2日目でした。3教科のテストに臨みました。4限目は全校集・・・
    平成29年 9月29日 更新
    今日は中間テスト2日目でした。3教科のテストに臨みました。4限目は全校集会でした。たくさんの人が表彰されました。給食のとき、3年生棟に「ビーン太くん」が登場しました。今日の給食を届けてくれました。放課後には、合唱コンクールの練習に備えて、クラスの書記の生徒が歌詞を模造紙に書いていました。これからすばらしい合唱をつくりあげてくださいね。
    廊下にオケラがいました。今日、明日と中間テストです。今日は1日目。2教科のテストを受けました。真剣にテストに臨んでいました。明日は3教科です。今日も午後からは遊ぶのではなく、勉強に時間を使ってください。
    いよいよ明日から中間テストが始まります。授業や休み時間、放課後学習で熱心に先生に質問する生徒がたくさんいました。意欲の高さを感じさせます。明日まで時間はあります。家に帰ってからも勉強に取り組んでください。勉強した分、必ず自分の力になります。
    3年生では学級役員決めをしていました。生徒会では後期の立候補者を募集しています。ぜひ、多くの人に立候補してほしいです。テスト2日前になりました。放課後学習が始まりました。先生に気軽に質問できます。今日も行いますので、ぜひ参加してください。
    配膳室の壁面にはお月見の飾りが掲示されています。秋の深まりを感じさせます。朝晩はかなり冷え込むようになりました。音楽の時間は合唱コンクールの歌を練習しています。最初はパート練習でした。
    続きを読む>>>