平成29年10月 6日 更新
今日の6限目は生徒会立会演説会と役員選挙が行われました。7名の立候補者が全校生徒の前で演説を行いました。後期の生徒会役員を決める大切な選挙です。放課後は開票作業が行われました。火曜日には結果がわかります。今日もカメラに笑顔を向けてくれた生徒がたくさんいました。写真をとっていて、本当にうれしくなります。
10月10日は「目の愛護デー」だそうです。保健室前に目についての詳しい掲示があります。ぜひ読んでみてください。5限目の2年生の数学の授業では、2人の生徒が黒板に問題を解いていました。後ろ姿がとても頼もしく見えました。
1年生の理科は沸点を測定する実験を行っていました。今日は中秋の名月だそうです。給食は「セルフ三色丼」でした。今日はたくさんの生徒がピースで写真におさまってくれました。元気があふれています。
今日の昼休みから生徒会役員の立候補者が教室周りを開始しました。顔と名前を覚えてもらっています。金曜日が立会演説会と投票です。神戸中学校をよりよくするために、どんなことをするのか。あと3日、自分の考えを全校生徒にしっかりと伝えてください。全校生徒のみなさんは、立候補者の話しをよく聞いて、生徒会を任せられるかどうか、しっかり判断してください。
10月5日平成28年度学校予算決算を掲載しました。「事務より」からお進みください。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。