平成29年 7月 7日 更新
今日は七夕です。英語で「天の川」を何というか知っていますか?3年生の英語では、先生が英語で天の川を何というか説明していました。2年生の体育ではリレーのバトンパスの練習をしていました。放課後は2回目の校内人権ネットワークを行いました。少しずつ参加する生徒も増えてきました。次回は9月中旬を予定しています。
3年生の美術では、逆再生ムービーを制作しています。新聞紙や段ボールなど、いろいろな道具を使ってビデオを撮っていました。逆再生して見るのだそうです。3年生の理科は記録タイマーを使って物体の運動について調べていました。校舎の外では空調の工事が進んでいます。エアコンがつくそうです。いつから使えるようになるのでしょうか。暑い中、工事をしている方は長袖、長ズボンです。みんなのために、工事を進めていただいています。
1年生の理科はガスバーナーの使い方を学習し始めました。先生の説明のあと、各班で実際にガスバーナーに火をつけていました。今日の給食にはケチャップがつきました。ハートマークを描いてもらっている生徒がいました。愛情を感じました。
1年生の理科はマッチの使い方について勉強しました。実際にマッチを擦って点火させていました。家庭科では、朝食のメニューについて班で考え、発表していました。今日はたくさんピースの写真をとることができました。とてもうれしかったです。今日は台風の影響で、部活なしで下校となりました。みなさんが家に着くか着かないかくらいのタイミングで大雨になりました。無事に帰ることができたでしょうか。これからの季節は台風や大雨、雷など気象による災害に注意が必要ですね。
朝、交通委員と保護者のみなさまにご協力いただき、交通指導を行っています。朝から太陽が照りつける暑い日になりましたが、「おはようございます!」と挨拶しながら、登校の様子を見守りました。1年生の廊下にも七夕の短冊が飾られています。みなさん、2階の廊下がピカピカになっているのに気づきましたか?土曜日にPTAの方が奉仕作業でワックスをかけてくださいました。ありがとうございます。放課後には、園芸委員の生徒が先生とプランターの水やりをしていました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。