R500m - 地域情報一覧・検索

井戸尻考古館 2014年11月の記事

R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >長野県の博物館・美術館 >長野県諏訪郡富士見町の博物館・美術館 >長野県諏訪郡富士見町境の博物館・美術館 >井戸尻考古館
地域情報 R500mトップ >信濃境駅 周辺情報 >信濃境駅 周辺 遊・イベント情報 >信濃境駅 周辺 博物館・美術館情報 > 井戸尻考古館 > 2014年11月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
井戸尻考古館 に関する2014年11月の記事の一覧です。

井戸尻考古館に関連する2014年11月のブログ

  • 2014-11-19
    諏訪フィールドワークを行いました
    2014年11月15日(土)~11月18日(火)諏訪プロジェクト+寺小屋合同 蓼科合宿 9月に続く蓼科での合宿。木々が色づいた晩秋の諏訪を訪ねました。15日は諏訪大社・上社を見学。その後、神原を散策し、小袋石、峰湛え木を巡りま

  • 2014-11-17
    縄文時代の文化、登呂博物館にて!
                              縄文のビーナス(高さ25Cm位)私が二月議会で井川の割田原縄文式土器の保管について質問した経緯があり、登呂博物館で開催されている長野県内の縄文遺跡群の講演会と土器や石器の展示物に関心が

  • 2014-11-10
    魂で感じる縄文の旅!(魂で感じる① 1/10)
     「生き甲斐の心理学」のU先生や学友の皆さんと、日本人の心を探索する旅をしてきましたが、最近は7-8Cの日本を越え縄文世界(3000年から15000年前)から現世人類が全てアフリカに住んでいたころ(5~6万年前から20万年くらい前まで)

  • 2014-11-04
    甦る高原の縄文王国 井戸尻文化の世界性
     「地域」が培ったものの深さと大きさ。列島文化の「未生の像」をたぐる―本書は、井戸尻考古館において開催された藤内遺跡出土品重要文化財指定記念展「甦る高原の縄文王国」の期間中(二〇〇二年七月二〇日~一一月二四日)に催された講演会・座談会をまと

井戸尻考古館2014年11月のホームページ更新情報

  • 2014-11-25
    長野県北部地震 発生
    長野県北部地震 発生
    被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます
    戸隠神社中社(11月23日撮影)
    井戸尻考古館には全く被害はございません
    どうぞお出かけください
    (2014年11月24日)
    続きを読む>>>

  • 2014-11-21
    初冬の夕景
    初冬の夕景
    富士と鳳凰三山と甲斐駒
    (2014年11月19日)

  • 2014-11-15
    初 氷
    初 氷
    寒いわけだぁ〜
    (2014年11月14日)

  • 2014-11-13
    強まる冬型 南は晴れて西は雪雲
    強まる冬型 南は晴れて西は雪雲
    (左:富士山 右:甲斐駒ヶ岳 同時刻撮影)
    (2014年11月13日)

  • 2014-11-08
    立冬の夕景
    立冬の夕景
    甲斐駒ヶ岳と鳳凰三山
    (2014年11月7日)

  • 2014-11-03
    晩秋の彩り
    晩秋の彩り
    井戸尻史跡公園を望む
    (2014年11月3日)
    11月3日 更新

井戸尻考古館周辺の博物館・美術館スポット