R500m - 地域情報一覧・検索

市立東浦中学校 2023年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >福井県の中学校 >福井県敦賀市の中学校 >福井県敦賀市杉津の中学校 >市立東浦中学校
地域情報 R500mトップ >南今庄駅 周辺情報 >南今庄駅 周辺 教育・子供情報 >南今庄駅 周辺 小・中学校情報 >南今庄駅 周辺 中学校情報 > 市立東浦中学校 > 2023年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東浦中学校 に関する2023年5月の記事の一覧です。

市立東浦中学校2023年5月のホームページ更新情報

  • 2023-05-31
    【小学校】畝づくり
    【小学校】畝づくり15:30リアクションタイム③05/302023年5月 (33)【小学校】畝づくり投稿日時 : 15:30
    総合的な学習の時間、体育館橫の畑にさつまいもを植えるための畝づくりをしました。昨年度までは、地域の方の力を借りて行っていましたが、今年度は、自分たちの力だけで作ってみました。5・6年生が調べた畝の高さや幅、作り方にしたがって、全員で力を合わせて作業すること約40分、平らだった畑に立派な畝ができあがりました。しかも、植えるスペースは昨年度の約1.5倍に拡大しました。明日は、できあがった畝にさつまいもの苗を植えていきます。秋には立派に育ったさつまいもを収穫し、地域の焼き芋名人に教えてもらって、おいしい焼き芋が食べられることを楽しみに、明日も作業をがんばります。リアクションタイム③投稿日時 : 05/30
    今日は、「顔を見て話をしよう!」というテーマで、話し方を意識して「質問じゃんけん」に取り組みました。聴いた内容に質問をしあう場面では、しっかりとペアの顔を見て話すことを心がける様子が見られました。ふりかえりでは、「顔を見て話してくれてありがとう」と自分の気持ちを相手に伝えている児童もおり、人を尊重する態度が育ってきていることを感じました。

  • 2023-05-22
    小中合同委員会(東浦オリンピック準備)
    小中合同委員会(東浦オリンピック準備)05/19令和5年度 小規模特認校制度のちらしができました05/19全体練習⑤05/19
    05/192023年5月 (24)小中合同委員会(東浦オリンピック準備)投稿日時 : 05/19
    東浦オリンピックに向けて、小学校高学年と中学生が合同で委員会を持ちました。「決勝係」「得点係」「会場係」「放送係」「器具係」など、それぞれの担当に分かれて準備をしました。一人一人が大事な役割を担い、みんなで力を合わせて東浦オリンピックを運営していきます。令和5年度 小規模特認校制度のちらしができました投稿日時 : 05/19
    今年度は毎月オープンスクールを行います。保護者の皆様はもちろん、本校の教育活動に興味のある方も、ぜひ参観にお越しください。5月24日(水)の東浦オリンピックもオープンにしています。参観ご希望の方は、事前に東浦小・中学校または敦賀市教育委員会までご連絡ください。全体練習⑤投稿日時 : 05/19
    東浦オリンピックの練習が始まって初めての雨となった今日、赤白それぞれが、体育館で生徒会種目「鬼のパンツはデカいぞ」の練習をしました。二人で一つの縄を跳べるよう息を合わせたり、大きな鬼のパンツをスムーズにはいて歩幅を合わせて走ったり、いくら時間があっても足りないくらい熱心に練習する様子がありました。リレーの走順の相談もして、雨だからこそじっくり練習したり相談したりできる貴重な時間となったようです。来週の月曜日はいよいよ予行練習です。
    投稿日時 : 05/19
    続きを読む>>>

  • 2023-05-15
    【小1】学校探検
    【小1】学校探検05/12【中学校】写生画05/12【全校】全体練習①05/122023年5月 (12)【小1】学校探検投稿日時 : 05/12
    5月2日、3・4年生が1年生を、学校のいろいろなところに案内しました。とてもよい天気の中、校庭から校舎の3階まで案内しました。この日に向けて、各教室の看板を作ったり、案内順を話し合って決めたりと、頼もしい3・4年生の姿が見られました。1年生も、初めて見る場所に、興味津々の様子でした。【中学校】写生画投稿日時 : 05/12
    小学生に続いて、今日は中学生が写生画を描くために杉津の海辺に出かけました。中学生にとっては、何度も来ている海辺なので、描くポイントを決めるのもスムーズでした。青い海と青い空が広がる美しい風景を眺めたり、石切りをしたりして、晩春のひとときを楽しんでいました。【全校】全体練習①投稿日時 : 05/12
    東浦オリンピックに向けて、初めての全体練習を行いました。準備体操は、小学校低学年にも分かりやすいようにと、中学生の健康委員が対面の児童生徒と対称になる「鏡」で手本を見せていました。練習の後、団長が振り返りや今後の課題を確認していました。スムーズに練習が進んだので、残りの時間を使って、みんなでグラウンドの草取りをしました。今週末には、地域の方も来てくださって大規模に草刈りを行う予定です。

  • 2023-05-05
    【全校】リアクションタイム
    【全校】リアクションタイム05/022023年5月 (3)【全校】リアクションタイム投稿日時 : 05/02
    今年度初回のリアクションタイムは、これまでとはやり方が違う「質問じゃんけん!」を試みました。質問じゃんけんとは、準備(お題を見て答えを考える)→ペアでじゃんけん→勝った人が質問できる(負けた人は短く答える)を時間いっぱいくり返す→聞いた内容でもっと知りたいこと聞きたいことを話してみる という流れで進めます。初めてのやり方でしたが、活動後のふりかえりでは、「最初から体の向きを相手に向けられたし、しっかりとうなずいて楽しく話せてよかった。」「しっかりと顔を見て反応できたし質問できた。」といった感想が見られ、これまでと変わりなく活発に取り組むことができていました。