R500m - 地域情報一覧・検索

市立東浦中学校 2023年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >福井県の中学校 >福井県敦賀市の中学校 >福井県敦賀市杉津の中学校 >市立東浦中学校
地域情報 R500mトップ >南今庄駅 周辺情報 >南今庄駅 周辺 教育・子供情報 >南今庄駅 周辺 小・中学校情報 >南今庄駅 周辺 中学校情報 > 市立東浦中学校 > 2023年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東浦中学校 に関する2023年9月の記事の一覧です。

市立東浦中学校2023年9月のホームページ更新情報

  • 2023-09-29
    【小】業間
    【小】業間12:30【中】音楽09/28
    09/272023年9月 (24)【小】業間投稿日時 : 12:30
    ダンス発表会を終えて、業間は普段の活動に戻りました。火曜日と木曜日は、10月26日(木)に予定している持久走記録会に向けてマラソンに取り組みます。金曜日は、図書室で好きな本を借りて静かに読書をします。スポーツをするにしても、読書をするにしても、とても過ごしやすい季節になってきました。まさに、スポーツの秋、読書の秋です。【中】音楽投稿日時 : 09/28
    『星影のエール』の合唱練習をしていました。中学生だけの練習なので、ぐっと落ち着いた雰囲気があります。男声女声に分かれてパート練習をした後、全員で合わせてみると、男声の低音が女声の美しい高音を支えるように合わさって、とてもきれいなハーモニーが広がりました。
    投稿日時 : 09/27

  • 2023-09-27
    【小】水泳学習
    【小】水泳学習15:00新人大会 壮行会09/262023年9月 (22)【小】水泳学習投稿日時 : 15:00
    敦賀市運動公園プールで水泳学習を行いました。泳力に応じて2グループに分かれ、水に顔をつけることから、けのびやビート板を使ってのふしうきと、段階を追って練習しました。2回の休憩をはさみ、合計で1時間余りの練習ができました。特に、最後の自由練習時間では、友だちと競争したり、水に沈めたダイブボールを潜って拾ったりして、水泳の楽しさを体得することができました。新人大会 壮行会投稿日時 : 09/26
    9月26日(火)昼休み、金曜日に迫った新人大会の壮行会を行いました。全校児童生徒の拍手で選手を迎えた後、選手決意の言葉で自分の目標や思いを伝え、生徒代表激励の言葉や校長先生の励ましの言葉などを通して、応援する気持ちを送りました。3年生が引退したあとも、一生懸命練習を続けてきた選手の皆さん、目標達成に向けて、全力を尽くしてきてください。

  • 2023-09-24
    ダンス発表会
    ダンス発表会09/23
    09/222023年9月 (20)ダンス発表会投稿日時 : 09/23
    9月23日(土)、ダンス発表会を開催しました。早朝からお越しくださったたくさんのお客様を前に、子どもたちは、緊張しながらも、夏休み明けから1ヶ月近く練習を重ねてきた成果を力いっぱい披露しました。小学生のかわいらしさ、中学生のかっこよさ、そして、みんなで1つのことを達成しようとする熱い気持ちが伝わって、会場は大きな感動に包まれました。みんなと力を合わせて、1つのものを創り上げていく喜び、表現する楽しさを存分に味わうことのできた、すばらしいダンス発表会になりました。会場にお越しくださり、温かく見守ってくださった保護者の皆様、地域の皆様、学校見学の皆様、どうもありがとうございました。
    投稿日時 : 09/22

  • 2023-09-20
    【全校】リアクションタイム⑧
    【全校】リアクションタイム⑧09/192023年9月 (15)【全校】リアクションタイム⑧投稿日時 : 09/19
    今日のテーマは「自分から話をしよう」 前回に引き続いて「二者択一」で語り合いました。お題は、子どもたちから募集しました。どちらか一つを選んだら、さっそく「なんで、なんで?」や「私は〇〇だからこれを選んだ」とフリートークが始まりました。聴く側も、「そうそう」や「私も私も」などの相づちを入れながら話を聴いており、だんだん話し上手や聴き上手になってきています。

  • 2023-09-13
    【全校】ダンス発表会に向けて③
    【全校】ダンス発表会に向けて③09/12【小5・6】ミシンでソーイング09/112023年9月 (10)【全校】ダンス発表会に向けて③投稿日時 : 09/12
    しっかりと踊れるようになってきたので、今日は「隊形」をメインに練習しました。ダンスの講師の先生に教えていただいて、フォーメーションを変えながら踊ってみると、仕上がりがかっこよくて、小学生も中学生もとてもうれしそうです。本番まで、体育の授業はあと3時間。楽しみながら、完成を目指します。【小5・6】ミシンでソーイング投稿日時 : 09/11
    家庭科では、ミシンの使い方についての学習が始まりました。6年生は2回目ですが、5年生は初めてのため、5・6年でペアを組んでの実習です。最初に、ミシンを使うとどんなところがよいか考え、実物を目の前に、各部分の名前を確認しました。今後、ミシンを使って生活に役立つものを制作する予定です。どんな作品ができあがるか楽しみです。