R500m - 地域情報一覧・検索

市立東浦中学校 2023年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >福井県の中学校 >福井県敦賀市の中学校 >福井県敦賀市杉津の中学校 >市立東浦中学校
地域情報 R500mトップ >南今庄駅 周辺情報 >南今庄駅 周辺 教育・子供情報 >南今庄駅 周辺 小・中学校情報 >南今庄駅 周辺 中学校情報 > 市立東浦中学校 > 2023年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東浦中学校 に関する2023年12月の記事の一覧です。

市立東浦中学校2023年12月のホームページ更新情報

  • 2023-12-30
    大谷選手からのプレゼント
    大谷選手からのプレゼント12/27
    12/252023年12月 (17)大谷選手からのプレゼント投稿日時 : 12/27
    アメリカ・メジャーリーグで活躍する大谷翔平選手から寄贈されたグローブが、本校にも届きました。右利き用が2つ、左利き用が1つです。グローブには、大谷選手のサインが施され、メッセージも添えられています。冬休み明けの全校集会で、子どもたちにお披露目をする予定です。野球が大好きな子はもちろん、野球をやったことがない子も、みんなで大谷選手からのプレゼントを大切に使っていきましょう。
    以下、大谷翔平さんからのメッセージです。(以下、原文)
    学校関係者各位
    貴校ますますご清栄の事とお慶び申し上げます。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-16
    大掃除・ワックスがけ
    大掃除・ワックスがけ12/15
    12/142023年12月 (11)大掃除・ワックスがけ投稿日時 : 12/15
    年末恒例の大掃除とワックスがけを行いました。まず、小学生は3~4人のグループで2~3ヶ所を、中学生は1人で自分の担当場所を水拭きして、ふだんは手の届かないところまできれいに掃除しました。後半のワックスがけは、中学生が、モップにワックス剤をつけて、つやが出るように磨き上げていきました。足跡がつかないように、ワックスをかけていく経路をよく考えて作業していました。1時間半の作業の後は、校舎中がピカピカになって、新しい年を迎える準備が整いました。来週は冬休み前最後の1週間です。きれいになった教室で、2023年のよい締めくくりができるといいですね。
    投稿日時 : 12/14
    4年生社会科の授業では、「ふるさとの産業」の勉強で越前和紙や越前漆器についてペアになって調べていました。小学校56年生は、学級活動の時間に年賀状やクリスマスカードを作っていました。中学3年生は、最後の定期テストに臨んでいました。午後から、中学2年生が校外学習に出かけました。10月の校外学習でまとめたことを、観光協会の方に報告したり、いくつかの事業所を訪ねて、仕事内容についてインタビューしたり、実際に仕事を体験させてもらったりしました。教室の中だけでは学べないことを学ぶ、有意義な時間になったようです。

  • 2023-12-14
    【中】英語 クリスマスキャロル
    【中】英語 クリスマスキャロル12/13【小134】食べ物のすがたをかえてみよう12/12
    12/112023年12月 (9)【中】英語 クリスマスキャロル投稿日時 : 12/13
    中学生が、ALTの先生7名とクリスマスの特別授業で学習しました。サンタクロースの赤い帽子やトナカイの耳の飾りでクリスマスの雰囲気を演出しながら、「プレゼントをもらえるとしたら、何がほしい?」など、すべて英語を使って会話を楽しんでいました。伝えたい単語が思い浮かばないときは、身振り手振りのジェスチャーを入れるなど工夫しながら、自分の言いたいことを英語で伝えようとがんばっていました。その工夫こそが、英語上達の秘訣だと思います。ALTのみなさん、ありがとうございました【小134】食べ物のすがたをかえてみよう投稿日時 : 12/12
    食べ物に熱を加えていくとすがたが変わる学習をしました。まず、牛乳を熱し沸騰する直前に酢を加え、キッチンペーパーでこすと、チーズができあがりました。砂糖水を熱し、とろみがついてきたところでバットにわけて、冷ましていくとべっこうあめができあがりました。子どもたちは、こんな簡単にチーズやあめができることにおどろきながら、手作りの味を楽しみました。
    投稿日時 : 12/11

  • 2023-12-11
    16:002023年12月 (7)投稿日時 : 16:00小学生は、国語の授業で説明的文書の終わりの・・・
    16:002023年12月 (7)投稿日時 : 16:00
    小学生は、国語の授業で説明的文書の終わりの部分の要約に挑戦していました。図画工作の授業では版画の下絵を描いていました。テーマは「自分の好きなこと・もの」です。中学生は、音楽の授業で「帰れソレントへ」を短調と長調に分析して、曲想を意識しながらイタリア語で歌っていました。小学校では、業間の時間に短なわとびの練習が始まっています。自分の目標を立てて、ペアやグループで励まし合いながらがんばっています。中学校では、合同道徳を行いました。権利の熱気球を使って、基本的人権について活発に話し合う様子がありました。放課後の時間には、中学生の部活動に小学生の有志や先生方が参加して、一緒にバドミントンをしていました。早いもので、12月の2週目が始まりました。冬休みまであと2週間、風邪に気をつけて、2023年のよいしめくくりができるように過ごしていきましょう。