R500m - 地域情報一覧・検索

市立十日町小学校 2024年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県十日町市の小学校 >新潟県十日町市学校町の小学校 >市立十日町小学校
地域情報 R500mトップ >しんざ駅 周辺情報 >しんざ駅 周辺 教育・子供情報 >しんざ駅 周辺 小・中学校情報 >しんざ駅 周辺 小学校情報 > 市立十日町小学校 > 2024年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立十日町小学校 に関する2024年6月の記事の一覧です。

市立十日町小学校2024年6月のホームページ更新情報

  • 2024-06-28
    土砂災害の危険を知ろう!
    土砂災害の危険を知ろう!
    梅雨に入りました。6月20日(木)の全校集会では土砂災害の危険について考えました。十日町小のグラウンド付近には、土砂災害危険区域があります。そこは、ボウリング調査で現在のところ危険がないことを確認済みですが、校区内には、過去の大雨の際に水害に見舞われた個所もあります。そこで、毎年、土砂災害の危険性については学ぶ機会をもっています。
    日本全国の土砂災害の様子や、過去にあった校区内の被害の様子などを担当者が説明し、子どもたちは真剣に話を聞きました。大雨の際に川や水路に近づかないことなど、これからの季節に気を付けて過ごしていきます。
    2024-06-26 19:19 up!

  • 2024-06-22
    プール開き!
    プール開き!
    今週は、17日(月)から各学年でプール開きを行いました。天候の関係もあり、半数の学年にとどまりましたが、プールに歓声の響く季節が始まりました。
    19日(水)には、小学校初のプール授業を1年生が楽しみました。水を怖がることもなく、元気に楽しむ1年生の姿は立派でした。
    着衣泳も合わせて5回の水泳授業を楽しんでいきます。
    2024-06-21 17:35 up!

  • 2024-06-21
    学校だより 4号
    学校だより 4号

  • 2024-06-15
    やまびこ班遊び1回目
    やまびこ班遊び1回目
    6月11日(火)、第1回目のやまびこ班遊びを実施しました。十小・ふれあいの丘、両校の全児童生徒が交じり合って20の縦割り班を編成しています。そのうちの小学生全員が集合しました。
    「みんなが楽しめるように」と考えた遊びは、だるまさんがころんだ、ハンカチ落とし、花いちもんめ、ボーリング、風船バレーなど、多彩です。今年は、ふれあいの丘の先生方が紹介し、道具も用意してくださった、ボーリングやジャンボ風船バレーなどが加わりました。
    1年生から6年生までが楽しめる内容で、どの班でも歓声が上がり、笑顔が広がりました。年間4回、場所を交代し合いながらみんなで楽しみます。
    2024-06-14 16:56 up!
    ふれあい広場昼休み交流開始!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-14
    拡大中学校区の取組
    拡大中学校区の取組拡大中学校区の取組R6拡大中学校区の取組リーフレット拡大中学校区グランドデザイン

  • 2024-06-08
    大地の芸術祭ワークショップ
    大地の芸術祭ワークショップ
    6月5日(水)、4年生とふれあいの丘全児童生徒とで、共同制作活動を行いました。大地の芸術祭に出品される芸術家・中里繪魯洲さんをお迎えして、フラッグのデザインを楽しみました。手による表現を大事にされている中里さんのお話をお聞きして、一人4枚のフラッグに型押しや手形押しをしました。塗料を塗る感覚や押し当てる感覚を楽しみながら、思い思いのデザインのフラッグをつくり、最後には、全員の手形を押した大判フラッグも仕上げました。また、最後に両校児童生徒代表が感想を発表し、十日町小代表の村山さんは「ふれあいの友達といろいろ話ができました」と振り返りました。
    大地の芸術祭の会期中、中子グリーンパークに展示されます。会場を彩るフラッグが風にはためくのが楽しみです!
    2024-06-08 11:35 up!
    やまびこ班の遊びを計画しよう!
    6月4日(火)、今年度2度目の十小・ふれあい両校全員が集まる機会がありました。両校全児童生徒263名が縦割りでつくるやまびこ班の遊びの計画を立てる活動です。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-01
    プール清掃完了!
    プール清掃完了!
    5月30日(木)5年生がプールを清掃しました。1年越しの汚れや無数の生き物たちを目にしながらも、5年生は果敢に挑み、協力してがんばりました。大変な仕事を嫌がらずに楽しんで取り組む5年生の姿は、とても素敵でした。5年生の総力のおかげで、1時間半ほどでプールの中はすっかりきれいになりました。
    プールサイドやオーバーフローなどの最終段階は、十日町小・ふれあいの丘の職員の力で仕上げました。大人も楽しく協力し合いました。
    5年生に心から感謝しながら、プールを楽しく使っていきます。
    2024-05-31 13:04 up!
    感動!カーニバル その2
    続きを読む>>>