R500m - 地域情報一覧・検索

市立美守小学校 2023年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県上越市の小学校 >新潟県上越市三和区本郷の小学校 >市立美守小学校
地域情報 R500mトップ >大池いこいの森駅 周辺情報 >大池いこいの森駅 周辺 教育・子供情報 >大池いこいの森駅 周辺 小・中学校情報 >大池いこいの森駅 周辺 小学校情報 > 市立美守小学校 > 2023年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立美守小学校 に関する2023年6月の記事の一覧です。

市立美守小学校2023年6月のホームページ更新情報

  • 2023-06-30
    水泳の学習が始まりました(1年つくし学年、2年つばさ学年)
    水泳の学習が始まりました(1年つくし学年、2年つばさ学年)2023.06.30
    27日から、水泳の授業が始まりました。始まる前は、ちょっと心配だなという気持ちもあったようですが、プールに入ってみると大はしゃぎで、みんな楽しかったようです。始めは水慣れが中心で、みんなで電車ごっこをしたり、手をつないで円を作って回ったりしました。水の中でブクブクと息を吐く練習もしました。楽しみながら、潜る、浮かぶができるように指導していきます。保護者の皆様には、水泳道具の準備やカードの記入にご協力いただきありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。仲間と楽しく学んだ修学旅行(6年えがお学年)2023.06.30
    帰宅後、子どもたちはおうちの方にどんな話をしたでしょうか?月曜日に会った子どもたちは「楽しかったー!」「もう一回行きたい!」と充実感いっぱいの様子でした。初めての経験や体験を通して、世界が大きく広がったのではないかと思います。学んだこと、感じたことを、これからの生活や学習に生かしていってほしいと思います。写真の解説は子どもたちにお願いしました!改めて、この週末、思い出話を聞いていただければと思います。保護者の皆様には準備や送迎など、たくさんご協力いただき、ありがとうございました。楽しかった修学旅行(5年たけのこ学年)2023.06.30
    東京方面へ修学旅行に行ってきました。高い建物、たくさんの人に「おー!」の連続でした。
    1日目のスタートは深川江戸資料館です。ここでは、東京の昔と今の暮らしの違いに気づきました。お昼にはちゃんこ鍋を食べ、東京を味わいました。国会議事堂では、参議院の建物を見学し、実際にプログラムを体験してきました。次に行く浅草では、若干の雨に打たれましたが、買い物をしたりおみくじをひいたりと班での活動を楽しみました。1日目の最後は、東京スカイツリーです。雲に覆われていましたが、雲の隙間から見える景色に感動を覚えました。
    2日目は、電車での移動でした。乗る電車は、満員…。子どもたちは、緊張感たっぷりの様子でしたが、無事に乗車することができました。気象科学館では、気象や災害時の行動について学習しました。気象科学館の次は、分身ロボットカフェです。パイロットの方とたくさんお話をして、食事を楽しみました。北海道から沖縄まで、遠くの方とコミュニケーションをとることに喜びを感じていました。修学旅行の最後は、劇団四季の「アナと雪の女王」です。何度も映画で見た子もいるようですが、映画とは違った迫力に心動かされる感動の舞台でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-05
    校外学習で上越警察署に行きました(3,4年生)
    校外学習で上越警察署に行きました(3,4年生)2023.06.02
    社会科の学習で、上越警察署へ校外学習に行きました。
    少し緊張しながら警察署に入ると、警察署の方がとても丁寧にご説明くださいました。
    私たちの生活を守る大切な仕事をされている警察署の職員の皆さんのお仕事について、しっかりと学習することができました。ご協力いただいた職員の皆様、ありがとうございました。相手とやさしい関わり合いをつくるために(全校SSE)2023.06.02
    毎月1回、美守タイムに全校SSEを行い、スムーズな人間関係づくりについて考える時間を設定しています。
    今月は、挨拶や声のかけ方について全校で考えました。先生の寸劇を観た後、どうしたら相手も自分も気持ちよく関わり合いをもてるのか意見を出し合いました。
    続きを読む>>>