R500m - 地域情報一覧・検索

市立黒川小学校 2023年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県胎内市の小学校 >新潟県胎内市黒川の小学校 >市立黒川小学校
地域情報 R500mトップ >平木田駅 周辺情報 >平木田駅 周辺 教育・子供情報 >平木田駅 周辺 小・中学校情報 >平木田駅 周辺 小学校情報 > 市立黒川小学校 > 2023年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立黒川小学校2023年6月のホームページ更新情報

  • 2023-06-30
    R5ほけんだよりNo,4.pdf
    R5ほけんだよりNo,4.pdf06/30 10:26R5ほけんだよりNO,5.pdf06/30 10:26黒川地区小中学校 合同学校運営協議会開催06/30 10:12
    小中の学校運営協議会委員の皆様に参加いただき、合同会議を開催しました。
    どのような活動をしているのか、情報を共有したり、それぞれのお立場から子どもたち、地域のためにできることを話し合ったりして、有意義な会となりました。5年生裁縫教室06/28 10:42
    5年生は昨日の疲れもあまり見せず、朝から元気です。
    28日は家庭科の学習で糸と針を使って、かがり縫いやボタン付けをしました。今日もサポーターズの方からのご協力をいただきながら、作業を終えることができました。授業が終わり、子どもたちは「ふぅ~。」とため息。サポーターズの皆さん、ありがとうございました。ふるさと体験学習⑭06/28 10:25
    5年生の子どもたちが、校外での活動を終え、学校に帰ってきました。 6年生がつくってくれた玄関飾りに迎えられ、元気いっぱいの到着です。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-21
    保健委員会担当の児童朝会
    保健委員会担当の児童朝会06/20 13:15
    20日の朝は児童朝会。担当は保健委員会です。虫歯の予防についての発表でした。
    そこで出た問題です。次の中で、歯ぐきの病気はどれでしょう。 1 ミュータンス病  2 歯ぐき病  3 歯周病
    答えは3です。楽しい劇やクイズなどで、虫歯や歯周病の予防について分かりやすく発表してくれました。   水泳授業が始まりました06/20 13:00
    水泳授業が始まりました。今年度はB&G胎内のプールで授業を行います。 19日(月)の2・3時間が低学年、3・4時間目が中学年、20日(火)の3・4時間目が高学年でした。 久々ということもあり、みんなとても嬉しそうでした。先生やスイミングスクールのコーチの話をよく聞き、水に親しんだ子どもたちでした。わずかな回数ですが、得意な子もそうでない子も、水に慣れてほしいと思います。 サポーターズの皆様からも、プールサイドから監視をしていただきました。ありがとうございました。
      
    続きを読む>>>

  • 2023-06-19
    4年生 社会科 新発田広域エコクリーンセンターに行ってきました。
    4年生 社会科 新発田広域エコクリーンセンターに行ってきました。06/14 17:12
    14日、4年生は新発田広域エコクリーンセンターと新発田広域エコパークに見学に行ってきました。
    燃えるゴミが運ばれてから埋め立てられるまで、職員の方からとても分かりやすく説明していただきました。
    新しい発見がいっぱいで、記録用紙が足りなくなるくらい、みんなたくさんメモを取ることができました。
    多くのことを学ぶことができました。新発田広域エコクリーンセンターの職員の皆さん、ありがとうございました。2年生 生活科 消防署へ行ってきました06/14 10:52
    「みんなのための場所をさがそう」ということで、消防署黒川出張所へ行ってきました。事前に質問内容を考え、聞いてきました。国語でメモをとる学習をしているので、聞きながらメモをとる姿も見られました。CSくろかわNo1.pdf06/14 10:51
    続きを読む>>>

  • 2023-06-10
    6年生 家庭科調理実習
    6年生 家庭科調理実習06/09 15:08
    今日は、ピーマン、玉ねぎ、にんじん、ハムを使って、いろどり炒めを作りました。普段から作っている子は、手際よく作業を進め、慣れていない子は、友達に教わりながら進めていました。一人ひとり、自分の分を切り、炒め、おいしくいただきました。胎内市あいさつの日06/09 8:26
    9日の朝は、胎内市あいさつの日。胎内市あいさつキャラバン隊の皆様、サポーターズの皆様等、たくさんの方々から黒川小学校にお越しいただき、あいさつ運動を行いました。
    たくさんの方々に囲まれ、少々緊張している子、いつも以上に元気いっぱいあいさつする子、いろいろでしたが、全体的には◎(二重まる)。みんな元気にあいさつしました。最後は、企画委員会委員長が皆様にお礼を述べました。
    曇天もふきとばす、元気いっぱいのあいさつで、すてきな一日をスタートすることができました。

  • 2023-06-07
    5年生 家庭科で初めての裁縫
    5年生 家庭科で初めての裁縫06/07 17:11
    今日は、糸通し、玉結び、なみ縫いをしました。黒小サポーターズの皆様から一人ひとり丁寧に教えていただいたおかげで、5年生全員が今日の課題をクリアすることができました。今日は多くのサポーターズの皆様からたくさんサポートしていただきました。いつもありがとうございます。体力テスト06/07 17:07
    全校で体力テストを行いました。今回も黒小サポーターズの皆様からご協力いただきました。コツなどを優しく教わり、記録が向上した子どもたちは大喜びでした。ありがとうございました。園小連絡会06/06 19:50
    6日は園小連絡会をしました。
    保育園、子ども園の園長先生、1年生の担任だった先生、今の年長組の担任の先生から、5時間目に1年生の授業を見ていただきました。
    張り切って発表する姿、きちんと座って話を聞く姿など、先生方から小学校での成長を見ていただきました。
    続きを読む>>>