黒小の輪集会12/12 12:13
12日(火)の3時間目、黒小の輪集会を行いました。 黒小の輪集会とは、黒川小学校のいじめ見逃しゼロスクール集会です。6月に続き、2回目です。生活委員会と企画委員会が計画しました。 初めに企画委員会6年生が、中学校と合同で10月27日に行った「小中いじめ見逃しゼロスクール集会」について、説明しました。ネットいじめについて、6年生と中学生がグループになって一緒に考えた集会でした。 次は生活委員会が考えた、「手つなぎ風船バレー」です。失敗しても、ふわふわ言葉を伝え合って最初からやり直す、というゲームです。班で仲良く活動することができました。 そして企画委員が考えた、「黒小の輪・和・話」をしました。縦割り班で手をつないで輪を作り、1か所をくぐり抜けると、手をつないだままの背中合わせになります。そのままもう一度くぐり抜け、もとにもどす、というゲームです。みんなで作った輪を、みんなの和を大切にしながら、みんなで話し合い、解決していきます。うまくいかずに苦労していた班もありましたが、笑顔いっぱいの「黒小の輪・和・話」でした。 その後、2つの活動で使ったふわふわ言葉を各班で振り返りました。 最後に、「胎...書き初め練習②12/11 15:36
11日の6時間目、2名のゲストティーチャーから4年生が書き初め指導をしていただきました。 4年生は「芽生え」という字を初めて指導していただきました。久しぶりの書き初め用紙、そしてダルマ筆ということもあり、始めは大変そうでしたが、徐々に慣れてきました。 冬休み明けまで練習を重ね、納得の作品の完成を目指します。「あいさつの日」、「あいさつロード」12/11 15:25
11日の朝は、「あいさつの日」と、縦割り班1~5班の「あいさつロード」がありました。 今回のあいさつロードは、縦割り班ごとに児童玄関前の廊下に並び、あいさつの道をつくって、そこを通る全校の子どもたちにあいさつをします。 企画委員会のみなさんは、あいさつボランティアの方と児童玄関に出て、元気よくあいさつをしました。校門では、駐在さんも朝の立哨指導をしてくださっています。 全校のみんなも1年生とあいさつを交わし、笑顔いっぱいの「あいさつの日」、「あいさつロード」になりました。 さわやかな1日をスタートすることができました。
書き初め練習が始まりました12/08 16:26
12月8日(金)の1・2・4時間目、ゲストティーチャーに来ていただき、書き初め指導をしていただきました。 1時間目は6年生、2時間目は3年生、4時間目は5年1組・2組合同で指導していただきました。6年生は「伝統の美」、3年生は「冬の空」、5年生は「新世界」という字を書きます。 5・6年生は久しぶりの書き初め用紙、ダルマ筆ということもあり、最初は使いづらそうでしたが、徐々に慣れてきて、スムーズに書くことができるようになってきました。 3年生は半紙に「空」の字を練習しました。書写の学習は今年始まったばかりですが、みんな大きく、のびのびと書くことができています。 来週は4年生の指導をしていただきます。冬休み明けまで練習を重ね、納得の作品の完成を目指します。
続きを読む>>>