R500m - 地域情報一覧・検索

市立黒川小学校 2024年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県胎内市の小学校 >新潟県胎内市黒川の小学校 >市立黒川小学校
地域情報 R500mトップ >平木田駅 周辺情報 >平木田駅 周辺 教育・子供情報 >平木田駅 周辺 小・中学校情報 >平木田駅 周辺 小学校情報 > 市立黒川小学校 > 2024年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立黒川小学校2024年1月のホームページ更新情報

  • 2024-01-27
    3年生 校外学習に行ってきました
    3年生 校外学習に行ってきました01/26 9:19
    25日(木)、3年生は社会科「かわる道具とくらし」の学習で、黒川郷土文化伝承館と胎内市美術館に行き、昔の道具を見て、さわって、さらにいろいろな体験をしてきました。伝承館ではいろいろな古民具を見たり、触ったりするだけでなく、黒電話を実際にかけたり、紙すきをしたり、オルガンを弾いたりと、いろいろな体験をしました。 美術館では企画展示として、「新潟の民具・民藝展」も開催されていましたので、こちらも昔の道具を見たり、さわったりしてきました。 子どもたちは興味のある古民具を中心に、見て、さわって、学びを深めることができました。 職員の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。4年生 10歳のつどい01/25 18:03
    25日(木)の6時間目、4年生の学年行事「10歳のつどい」を行いました。
    4年生のみんなで企画した会ですが、保護者の皆様からもご協力いただき、感動の会になりました。 まずは子どもたちが、「小学校に入学してからできるようになったこと」を発表しました。跳び箱、歌、絵、計算、ダンス、テニス、バレー、バドミントンのグループに分かれて発表しました。 「感謝の言葉」の後は、子どもたちから保護者の皆様へ、「感謝の手紙」を渡しました。そのあとがサプライズ。子どもたちの計画にはなかった、「親から子への手紙」渡しです。子どもたちも保護者の皆様も、笑顔がいっぱい。感動のセレモニーでした。 最後は担任力作の「4年間を振り返って」「20歳の自分へのメッセージ&将来の夢」のスライドショーでした。 みんな大きく成長していることを感じるとともに、一人一人が、そしてみんなが協力し合ってがんばり、節目を飾るすぱらしい会を作り上げることができました。

  • 2024-01-25
    避難訓練
    避難訓練01/24 18:14
    24日(水)、地震想定の避難訓練を行いました。先週は放送による通報訓練を行ったのですが、それを受けて、今回は昼休みに行いました。放送をよく聞き、安全に気を付け、避難することができました。 地震はいつ起こるかわかりません。一番大切な『命』を守るため、「災害が起きたらどうするか」「どこに避難するか」「どこを通って避難するか」等、ご家庭でもお子さんと一緒に話し合い、確認してください。
     ふれあい給食01/24 18:12
    1月24日(水)、給食週間の取組の一つとして、いつもお世話になっている調理員さんや給食材料の納入業者さんとの会食「ふれあい給食」を行いました。
    胎内市給食センターの調理員さん3名、野菜を納入してくださる業者の方1名、4名の方からお越しいただき、子どもたちと一緒に和やかに会食をしました。給食委員会作成の首飾りや全校の皆さんから集めたメッセージカードをお渡しし、感謝の気持ちを伝えました。
     6年生 卒業式の歌練習01/24 18:11
    続きを読む>>>

  • 2024-01-23
    1月23日学校だより.pdf
    1月23日学校だより.pdf01/23 12:29
    01/23 12:25
    セルフ十勝豚丼ふう(ごはん) 牛乳 いももち まこもだけ入り石狩汁児童朝会(給食委員会)01/22 14:19
    22日の朝は、給食委員会担当の児童朝会がありました。
    まずは給食のマナーなどについての〇×クイズです。劇の後、その内容にちなんだクイズを出しました。もぐもぐタイム、食事中の姿勢、好き嫌いについてのクイズでした。 次は今週から始まった給食週間のメニューにつての説明です。給食週間のテーマは、「給食で日本を旅しよう!」です。月曜日は長崎、火曜日は北海道、水曜日は兵庫、木曜日は埼玉、金曜日は青森、全国各地の郷土料理やB級グルメのメニューが出ます。給食委員の代表が調べたことを堂々と発表しました。メニューはブログにもアップしますので、お楽しみに。
    最後は体力テストと新潟教育アート展の表彰をしました。今回も多くの黒川っ子の活躍が認められました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-21
    01/19 12:20ごはん 牛乳 阿賀北ポークのパン粉焼き わかめ和え キムチさつま汁
    01/19 12:20
    ごはん 牛乳 阿賀北ポークのパン粉焼き わかめ和え キムチさつま汁

  • 2024-01-18
    01/18 12:36胎内米粉冬野菜カレー ごはん 牛乳 アーモンドサラダ ルレクチェゼリー
    01/18 12:36
    胎内米粉冬野菜カレー ごはん 牛乳 アーモンドサラダ ルレクチェゼリー
    01/17 12:57
    ごはん 牛乳 カレイの唐揚げ きりざい あさりの味噌汁校内書き初め展01/17 12:09
    今日17日(水)から2月2(金)まで、校内書き初め展が行われています。子どもたちがめあてをたて、しっかりと手本を見ながら、とめ・はね・はらい、字の大きさ・バランスなどを意識して、真剣に書いた力作です。たくさん練習した成果が一人一人の作品に表れています。 下学年参観(19日(金))、上学年参観(2月2日(金))の際にぜひご覧ください。
                
    続きを読む>>>

  • 2024-01-17
    1年生生活科 雪の中で元気いっぱい
    1年生生活科 雪の中で元気いっぱい01/16 15:31
    16日(火)の2時間目、1年生は生活科「きせつとなかよし」の勉強で、グラウンドで雪遊びをしました。昨日からの雪でグラウンドは真っ白。走ったり転がったり、雪合戦をしたりしました。気温が低く、サラサラ雪なので固めるのは大変そうでしたが、みんな楽しく遊びました。 雪国に生まれた子どもたち。雪のある生活を楽しんでもらいたいです。来週は高学年のスキー教室が予定されています。スキー場にたくさん雪が降ってほしいです。R5ほけんだよりNo.11.pdf01/16 11:59
    01/16 11:57
    米粉めん ごまみそスープ 花やさいサラダ ミニにくまん
    01/15 12:21
    ごはん 牛乳 笹かまぼこのおかかマヨ焼き 大根のはるさめ炒め 芋煮汁
    続きを読む>>>

  • 2024-01-15
    01/12 14:24ごはん 白菜の肉みそあんかけ 牛乳 カラフルにんじん入りガーリックポテト フル・・・
    01/12 14:24
    ごはん 白菜の肉みそあんかけ 牛乳 カラフルにんじん入りガーリックポテト フルーツゼリー和え2年生 生活科「ようこそ おもちゃランドへ」01/12 12:44
    12日の3時間目、2年生が今まで準備してきた「おもちゃランド」に、1年生を招待しました。 2年生は生活科の学習で、おもちゃづくや遊び場づくりなど、準備や練習に取り組んできました。 今日はその集大成。1年生に喜んでもらおうと、説明を考えて発表したり、1年生に声をかけて場を盛り上げたりしました。
    1年生は2年生の説明をよく聞き、ルールを守って楽しく遊ぶことができました。
    2年生は、1年生の時に2年生から招待されて、同じように遊びランドで楽しみました。楽しかった思いを、ぜひ1年生に味わってもらいたいと思い、今回の実施となりました。さらにこれが全校の行事にもつながっていきます。
    1年生にとっても2年生にとっても、よい学びの機会になりました。          全校書き初め大会01/12 7:33
    続きを読む>>>