R500m - 地域情報一覧・検索

市立中郷中学校 2023年6月の記事

市立中郷中学校 に関する2023年6月の記事の一覧です。

市立中郷中学校2023年6月のホームページ更新情報

  • 2023-06-29
    高齢者サロン訪問(1年生)
    高齢者サロン訪問(1年生)2023.06.29
    1年生の総合の学習の時間に、地域の高齢者サロンを訪問してきました。岡沢サロン・江ろり端・すこやかサロンの3か所にそれぞれ分かれ、高齢者の方々と一緒に活動を行いました。折り紙やレクリエーションなど、生徒は積極的に高齢者の方々とコミュニケーションをとることができました。高齢者の方々の笑顔がとても印象的でした。どのサロンも和やかな雰囲気で、温かい時間を過ごすことができました。職業講話(2年生)2023.06.28
    2年生総合の学習の時間に、上越総合病院にお勤めの大堀さんを講師にお招きし、職業講話を行いました。大堀さんは中郷中学校の卒業生です。中学校時代の話の他に、医師として経験が長い循環器内科についての話がありました。大堀さんの生き方に、生徒は興味深く話を聞くことができました。

  • 2023-06-26
    上越地区大会 表彰
    上越地区大会 表彰2023.06.26
    上越地区各種大会が終了しました。全校朝会で大会報告と表彰を行いました。7月に行われる県通信陸上大会や県陸上大会、県柔道大会、県水泳大会に進むことができた生徒は10名を越えました。とても素晴らしい結果となりました。

  • 2023-06-24
    黙とう
    黙とう2023.06.22
    学校と地域をつなぐパイプ役の地域コーディネーターがお亡くなりになりました。小学生の頃からいろいろな場面でお世話になった方です。特に、昨年度は体育や総合の学習の時間に講師としてお世話になりました。朝学活前に校長から放送が入り、故人を偲んで全校生徒、全職員で黙とうを奉げました。

  • 2023-06-22
    中郷区学校保健委員会
    中郷区学校保健委員会2023.06.21
    本日(21日)、上越教育事務所の倉又指導主事を講師にお招きし、中郷区学校保健委員会を開催しました。小学校5・6年生と中学校全生徒を対象に、「情報メディアと上手に付き合うために」の演題でお話をいただきました。時より、生徒の中に入ってインタビューし、意見を聞くなど、生徒にとってあっという間の時間が過ぎていきました。お話の最後に、「家族と話し合う時間をもつ」「ルールづくりをする」「困ったら相談する」など、情報メディアとの付き合い方についてアドバイスをいただきました。日常の授業から2023.06.20
    1年生の教室を覗くと国語の授業で、「好きなことをスピーチで紹介しよう!」を行っていました。好きな食べ物、スポーツ、ゲームなど、1分間の決めれらた時間を有効に使って、スピーチをしました。原稿を見ずに堂々と話す生徒、恥ずかしそうに話す生徒、1分間ぎりぎりまで話す生徒など、スピーチ後の拍手で教室内は温かい雰囲気を感じました。

  • 2023-06-19
    上越地区大会速報
    上越地区大会速報2023.06.19
    バレー部は、かきざきドームで予選リーグが行われました。1試合目の新井中、2試合目の柏崎YVCとあたり、惜しくも負けてしまいました。
    野球部は、高田城址公園野球場でCブロック1回戦が行われました。直江津・浦川原合同チームとあたり、7対0(5回コールド)で勝つことができました。2回戦は、23日(金)に行われる予定です。

  • 2023-06-17
    躍進 6月号
    躍進 6月号2023.06.16躍進 6月号上越地区中学校陸上競技大会2023.06.13
    上越地区各種大会が、今日の陸上大会を皮切りに始まりました。陸上大会1日目の速報です。共通男子1500m、3年生男子2名が2位と4位に入賞し、新潟県大会に進むことができました。その他の種目においても、ベストタイムが出るなど、どの選手も暑い中、頑張っていました。明日は、陸上大会2日目と卓球大会が行われます。

  • 2023-06-13
    調理実習(2年)
    調理実習(2年)2023.06.12
    2年生は、今年度初めての調理実習がありました。野菜たっぷりのミネストローネを作りました。4人グループでの調理でしたが、とても手際が良く、あっという間に完成することができました。2年生の良さでもある、男女の仲の良さがとても温かい雰囲気をつくっていました。

  • 2023-06-10
    躍進 5月号
    躍進 5月号2023.06.09躍進 5月号

  • 2023-06-08
    高齢者疑似体験
    高齢者疑似体験2023.06.08
    1年生総合の学習の時間に、高齢者疑似体験を行いました。おもりやヘッドホンなどを身に付け、豆を箸でつかんだり、コップに水を注いだりする体験を行いました。今後、1年生は高齢者福祉施設訪問や中郷区の敬老会に向けてのお手伝いを計画しています。単元テスト2023.06.07
    今年度から定期テストを減らし、単元テストを導入しています。写真は、1年生英語の単元テストの様子です。日頃の授業を大切にすること、家庭学習を充実させること、見通しをもち、計画的に学習を進めることが大切です。スクールロイヤー活用事業2023.06.06
    上越市内の弁護士をお招きし、いじめ予防教育講演会が行われました。実際の裁判事例からいじめの定義について学び、いじめを起こさないためには、自分が何をすべきかを考えました。いじめをしないためには、「相手の気持ちに立って考える」ということ「あなたの一言が心のコップの水を減らすことができるかもしれない」というお話をいただきました。今日のお話しで心に残った言葉を、これからの生活に生かして欲しいと思います。

  • 2023-06-04
    地区大会に向けて(陸上部)
    地区大会に向けて(陸上部)2023.06.02
    約2週間後に迫った上越地区大会に向けて、各部が一生懸命練習に励んでいます。今日は小雨の降る中、陸上部がグラウンドで練習を行っていました。入念にスタート練習をする短距離チームです。一人でも多く、県大会(通信大会)に参加できるように、自主的に頑張る姿が見られました。

  • 2023-06-02
    緑の募金
    緑の募金2023.06.01
    今週に入り、緑化・福祉委員会を中心に、毎朝募金活動を行っています。本日(1日)放課後、日本曹達(株)二本木工場にうかがい、募金活動を行いました。多くの方々から募金いただき、お礼に花の苗を差し上げました。生徒も元気よくあいさつができ、とても温かい雰囲気の活動になりました。