R500m - 地域情報一覧・検索

市立横須賀小学校 2014年4月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >静岡県の小学校 >静岡県掛川市の小学校 >静岡県掛川市横須賀の小学校 >市立横須賀小学校
地域情報 R500mトップ >【袋井】愛野駅 周辺情報 >【袋井】愛野駅 周辺 教育・子供情報 >【袋井】愛野駅 周辺 小・中学校情報 >【袋井】愛野駅 周辺 小学校情報 > 市立横須賀小学校 > 2014年4月ブログ一覧
Share (facebook)
市立横須賀小学校 に関する2014年4月の記事の一覧です。

市立横須賀小学校に関連する2014年4月のブログ

  • 2014-04-23
    一人一鉢の鉢を片付けました
    2年生は,本日,一人一鉢の鉢を片付けました。 鉢にはチューリップやビオラなどの花を植えて いましたが,年度も変わり,新たに野菜を育てる ために,鉢の片付けをしました。 子どもたちの中には,捨てるのが名残惜しく 寂しそうな顔をしている子もいました

  • 2014-04-22
    2014-04-22
    後に感想を聞くと、「できた!満点かも!」「あんまりできなかった…。空白が残っちゃった。」など様々な声が。 どちらにしてもこの活動を、今後の学習に生かしてほしいと思います。自ら学ぶ意識をもって、中学校へつながる意識を

  • 2014-04-21
    任命式を行いました。
    がありました。 児童会役員,委員会委員長,学級委員が任命されました。 学校の代表,高学年の代表,クラスの代表として姿勢を正して,任命状を受け取りました。 背筋をぴんとのばした姿に意気込みを感じました。 すばらしい横須賀小学校を作り上げるために,みんなを

  • 2014-04-18
    さくらやチューリップのあとは・・・
    大きな花弁が重たげになり、ポトポトと落ちてきています。 でも、代わりに花水木の花が咲き始めました。つつじの白や濃いピンクが目に眩しいです。 横須賀小学校には、多くの種類の樹木や草花が根を張っています。 とても、嬉しいことです。 さらに、学年ごとに

  • 2014-04-17
    1年生 はじめての給食
    メニューのカレーライスです。 子どもたちは,朝から給食の時間をとても楽しみに している様子でした。 はじめてのことばかりで,戸惑うことも多かったようですが, はじめての給食をとてもおいしそうに食べていました。 これから学校の給食を好きになって,たくさん給食を食べてくれること を願

  • 2014-04-17
    松戸市立横須賀小学校;給食休憩室の畳の張替え
    昨日、 松戸市立横須賀小学校;給食休憩室の畳の張替え作業を行いました。 とても綺麗になりました。

  • 2014-04-16
    2014-04-16
    新学期、全日授業が始まって、今日で1週間が過ぎました。 6年生は学級目標や係も決まりクラスのルールが少しずつ定着 し始めています。明日は今年度 初めての委員会があり、委員長に立候補するぞ!と、今日から 意気込んでいる姿も見られ、日に日に6

  • 2014-04-15
    半袖姿が増えてきました
    あたたかい日が続いています。 運動場で元気よく遊ぶ姿の中に、 半袖姿が増えてきました。 すこやかタイム、昼休みに学級で声をかけあい、 外で元気よく遊びましょう。

  • 2014-04-15
    目の前に公園もあり、住環境良好! #fb
    構造 木造 方位 南 階数/総階数 2階/2階 総戸数 8 駐車場 - 入居日 即入居可 環境 横須賀学童保育園(590m)、市立横須賀小学校(490m)、市立小金中学校(480m)、クランデール(240m)、新松戸郵便局(940m)、ローソン(300m)、ココ

  • 2014-04-14
    ヘチマのタネを植えました
    4年生になって初めての理科の授業がありました。 今年1年ヘチマの育つ様子とあたたかさについて調べていきます。 タネを観察し,グループで一粒ずつ大切に植えました。 早く芽が出てくれるといいです。

  • 2014-04-10
    給食が始まりました!
    食べることは,生きる力の源です。栄養価を考え て作っていただいている給食ですので,感謝の気持 ちをもって給食を食べさせていきたいと思います。 ちなみに1年生は,16日(木)から給食が始ま ります。初めての学校給食を楽しみに

  • 2014-04-09
    新学期2日目
    昨日は、新しいクラスや先生の発表がありました。 新しい担任の先生や学級の友達にワクワクしたことで しょう。中には新しい学級に、少し不安を感じる子ど ももいるでしょう。家の方の体験などを話すなど、気 持ちを和らげることをお願いします。

  • 2014-04-07
    新しい仲間が増えました。
    ご入学おめでとうございます。 校門の桜の花が咲きほこる中 135人の新1年生が入学しました。 何もかもが新しい舞台で, いろんなことを学んで行く姿が楽しみです。