R500m - 地域情報一覧・検索

町立清水中学校 2023年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >静岡県の中学校 >静岡県駿東郡清水町の中学校 >静岡県駿東郡清水町堂庭の中学校 >町立清水中学校
地域情報 R500mトップ >三島広小路駅 周辺情報 >三島広小路駅 周辺 教育・子供情報 >三島広小路駅 周辺 小・中学校情報 >三島広小路駅 周辺 中学校情報 > 町立清水中学校 > 2023年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立清水中学校 に関する2023年11月の記事の一覧です。

町立清水中学校2023年11月のホームページ更新情報

  • 2023-11-30
    11月29日(水) 表彰朝礼
    11月29日(水) 表彰朝礼11月29日(水) 朝の風景11月29日(水) 表彰朝礼
    朝活動の時間に表彰朝礼を行いました。今回は部活動の表彰が主になりました。その中でも男子卓球部は団体戦東部大会9位となり12月に行われる県大会への出場を勝ち取りました。
    次の表彰朝礼は12月20日です。席書コンクールや作文コンクール、部活動の新人戦などたくさんの表彰がされる予定です。
    【学校生活】 2023-11-29 18:31 up!
    11月29日(水) 朝の風景
    本日はカワセミプロジェクトがあり、生徒会本部、専門委員長が登校してくる生徒にさわやかな挨拶をおくっていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-29
    静岡県中学校総合文化祭2023 ホームページ公開
    静岡県中学校総合文化祭2023 ホームページ公開11月28日(火) 図書委員会 1.2年生静岡県中学校総合文化祭2023 ホームページ公開
    静岡県中学校総合文化祭2023のホームページが公開されました。
    「展示部門 美術・工芸」には本校生徒の作品も掲載されています。
    リンクを追加しましたので、そちらからご覧ください。
    【学校生活】 2023-11-28 18:15 up!
    11月28日(火) 図書委員会 1.2年生
    続きを読む>>>

  • 2023-11-21
    11月20日(月) 授業風景 3年4組 2年4組 1年4組
    11月20日(月) 授業風景 3年4組 2年4組 1年4組11月20日(月) 授業風景 3年4組 2年4組 1年4組
    3年4組は、国語の授業で、論語を題材として漢文の読解を行っています。1・2年生の時に学んだ返り点を確認した後、論語を音声で聞くことで漢文特有の言い回しを確認しました。進路選択の時期に差し掛かっているため、とても集中した授業になっていました。
    2年4組は、音楽で交響曲について学びました。交響曲という言葉の響きで「難しいのではないか」と感じてしまいそうですが、生徒に身近な「いきものがかり」の「ありがとう」という曲を題材とすることで素直に交響曲の特徴を考えることができました。
    1年4組は、家庭科で食料について考えました。世界中で問題となっているフードロスについて知っていることを話したり、資料を読んだりしました。自分の生活の中にあるフードロスに気付き、自分のできる対策を考えていました。
    【学校生活】 2023-11-20 18:39 up!

  • 2023-11-19
    11月17日(金) 清水町への提言 3年生
    11月17日(金) 清水町への提言 3年生11月17日(金) 清水町への提言 3年生
    3年生のキャリアスクールでは、清水町役場の各課の方にも参加いただき、総合的な学習の時間を通して考えてきた清水町をより良くする方法を発表しました。防災や食など様々なテーマで提案をしました。その中では、実際にスイーツを自分たちで作って、試食してもらうグループもありました。町の発展に直接つながるような提言がたくさんなされました。
    【学校生活】 2023-11-17 17:04 up!

  • 2023-11-14
    11月13日(月) 進路に向けて 3年生
    11月13日(月) 進路に向けて 3年生11月13日(月) キャリアスクールに向けて 2年生11月13日(月) キャリアスクールに向けて 1年生11月10日(金) 定期テスト311月13日(月) 進路に向けて 3年生
    3年生は今後の進路決定の中で行われる面接の準備を始めました。まずは面接で話す内容をまとめるため、自分が高校に進学したい理由や、自分の長所・短所、趣味・特技など自分のことについて書きだしました。面接練習の中で自分自身を見つめなおすことで、自分の人生についてじっくりと考えることができます。中学校を卒業した後、自分がしたいことを思い切りやれる進路へ進んでいけるように準備してほしいと思います。
    【学校生活】 2023-11-13 19:36 up!
    11月13日(月) キャリアスクールに向けて 2年生
    2年生は16日、17日の二日間、地域の様々な事業所に出向き職場体験を行わせていただきます。その事前指導として、当日の流れや持ち物の確認、体験後のまとめの日程などを確認しました。体験をさせていただくうえでの心構えや態度などについては、職場体験の様子を教員が劇にして見せ、すべての生徒がしっかりと理解できるようにしました。
    【学校生活】 2023-11-13 19:30 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-04
    11月2日(木) 幼稚園実習 3年2組
    11月2日(木) 幼稚園実習 3年2組11月2日(木) 町制施行60周年記念式典会場飾り 8組、9組11月2日(木) 幼稚園実習 3年2組
    3年2組の幼稚園実習を行い、幼児とのふれあいを楽しんできました。将来、保育士を目指している生徒は、自分の将来の姿と幼稚園の先生たちが働く姿を重ねて見ていたようです。何気ない言葉や動作の中にも、幼児を見守る温かさがあることを学べたようです。
    【学校生活】 2023-11-02 18:21 up!
    11月2日(木) 町制施行60周年記念式典会場飾り 8組、9組
    町制施行60周年記念式典の会場となる清水町体育館の飾りつけを行いました。8組、9組では記念式典の会場を飾るために、毎日水やりをして菊の栽培をしてきました。そして、記念式典を飾るのにふさわしいきれいな花を咲かせることができました。
    きっと式典に参加された方々の目と心を楽しませてくれると思います。式典にお立ち寄りの際は是非菊の花の鑑賞をしていただければ幸いです。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-02
    11月1日(水) 幼稚園実習 3年5組
    11月1日(水) 幼稚園実習 3年5組11月1日(水) 幼稚園実習 3年5組
    3年5組が幼稚園実習をさせていただきました。幼児に対する話し方や目線の高さなど、家庭科で学んだ幼児との関わり方を意識して実習に臨むことができました。幼児と接する機会がない生徒が多いため、楽しく貴重な体験となりました。
    【学校生活】 2023-11-02 08:45 up!

  • 2023-11-01
    11月1日(水) 後期生徒総会
    11月1日(水) 後期生徒総会10月31日(火) 文部科学省指定 研究発表会 全体会10月31日(火) 文部科学省指定 研究発表会 授業公開11月11月1日(水) 後期生徒総会
    本日の午後、後期生徒総会が開かれました。この生徒総会を開くにあたり、事前に議案書を配付して活動方針を伝えたり、生徒会の活動に対する質問を募集したりと準備をしてきました。そのため、生徒会本部と専門委員会の活動については短時間で全校生徒の承認を得ることができました。
    全校での話合いでは「学年を越えて仲良くなるためには?」というテーマについて話し合いました。それぞれの生徒が自分の意見を発表するだけでなく、他の人の意見を聞いて考えを修正していくことで討論が深まっていきました。
    【学校生活】 2023-11-01 19:11 up!
    10月31日(火) 文部科学省指定 研究発表会 全体会
    授業を参観した後、体育館で全体会を行いました。本校の研修主任から2年間の研修の成果として、授業の工夫や改善によって生徒の伝える力が向上していることを発表しました。その後、佛教大学教育学部准教授の赤沢真世先生に講演をしていただきました。生徒が取り組む課題とその評価の一体化についてお話しいただくことで、評価方法の改善という新しい課題が見えてきました。
    続きを読む>>>