R500m - 地域情報一覧・検索

町立清水中学校 2024年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >静岡県の中学校 >静岡県駿東郡清水町の中学校 >静岡県駿東郡清水町堂庭の中学校 >町立清水中学校
地域情報 R500mトップ >三島広小路駅 周辺情報 >三島広小路駅 周辺 教育・子供情報 >三島広小路駅 周辺 小・中学校情報 >三島広小路駅 周辺 中学校情報 > 町立清水中学校 > 2024年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立清水中学校 に関する2024年5月の記事の一覧です。

町立清水中学校2024年5月のホームページ更新情報

  • 2024-05-27
    女子ソフトテニス 県大会
    女子ソフトテニス 県大会女子ソフトテニス 県大会
    春の県大会に、駿東地区代表で2ペアが出場しました。中部、西部の強豪校と対戦し、惜敗でしたが精一杯戦いました。中体連に向けて、また来週から頑張ります。応援ありがとうございました。修学旅行前のため、マスクしています。
    【学校生活】 2024-05-25 13:01 up!

  • 2024-05-21
    5月20日(月) 授業風景 3年3組、2年3組、1年3組
    5月20日(月) 授業風景 3年3組、2年3組、1年3組5月20日(月) 授業風景 3年3組、2年3組、1年3組
    3年3組は社会の授業で、大正時代の思想や文化について学びました。大正時代は15年間と短い期間であるにも関わらず、様々な思想が民間に広がり、多くの文学が花開きました。その大正時代の文化の共通点を追究することで大正時代への理解を深めていました。
    2年3組は体育の授業で、バスケットボールを行いました。攻撃側と守備側に分かれ、攻撃側は40秒以内にシュートをするという条件でゲーム形式を繰り返し行いました。攻撃の時の動きと守備の時の動きを実践を通して考えました。
    1年3組は理科の授業で、脊椎動物についてのまとめを行いました。前半はグループごとに脊椎動物についてプリントにまとめました。脊椎動物のまとめができたグループからワークに取り組み、ここまでの学習を振り返りました。
    【学校生活】 2024-05-20 15:53 up!

  • 2024-05-11
    5月10日(金) 授業風景3年1組 2年1組 1年1組
    5月10日(金) 授業風景3年1組 2年1組 1年1組5月9日(木) 前期生徒総会5月8日(水) 帰りの会の様子5月7日(火) しおりの表紙5月10日(金) 授業風景3年1組 2年1組 1年1組
    3年1組は社会の授業で、近代の戦争とその結果について学びました。戦争が多くの悲しみと惨劇を生みだしたことを理解した上で、「二度と戦争を起こさないために何をしたらいいのか」という課題について具体策を挙げて考察しました。
    2年1組は社会の授業で、ルネサンスと宗教改革について学びました。文化的にギリシア、ローマ時代への回帰を目指す一方で、キリスト教の改革が行われカトリック教会とプロテスタント教会に分裂した理由について話し合いました。
    1年1組は家庭科の授業で、5大栄養素について学びました。様々な食品の成分表を見比べることで、食品による栄養素の違いについて理解することができました。
    【学校生活】 2024-05-10 15:02 up!
    5月9日(木) 前期生徒総会
    続きを読む>>>