R500m - 地域情報一覧・検索

市立新月中学校 2024年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >宮城県の中学校 >宮城県気仙沼市の中学校 >宮城県気仙沼市切通の中学校 >市立新月中学校
地域情報 R500mトップ >気仙沼駅 周辺情報 >気仙沼駅 周辺 教育・子供情報 >気仙沼駅 周辺 小・中学校情報 >気仙沼駅 周辺 中学校情報 > 市立新月中学校 > 2024年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立新月中学校 に関する2024年2月の記事の一覧です。

市立新月中学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-24
    2024年2月 (6)朝会(賞状伝達)
    2024年2月 (6)朝会(賞状伝達)投稿日時 : 02/21
    2月21日(水),朝から雪が舞う寒い天候のため,今年度初めて多目的ホールで朝会を行いました。
    冬学期に受賞した賞状の枚数は,何と70枚以上。新月中生の活躍の足跡に,全校生徒から大きな拍手が贈られました。探究学習発表会(1年生)投稿日時 : 02/21
    2月20日(火),総合的な学習の時間に,1年生の探究学習の発表を行いました。1年生は今年1年間,調べ学習や校外学習などを通して自身が設定したテーマについて学びを深めてきました。1年生が工夫を凝らして作ったスライドと原稿に,真剣に見入っている2,3年生の姿がありました。その様子はまさに「お互いが学び合っている姿」そのものでした。来年度も探究学習は続きます。今年度より深い学びになることを期待しています。
    (1学年・高野)

  • 2024-02-20
    2024年2月 (4)2学期期末テスト(1・2年生)
    2024年2月 (4)2学期期末テスト(1・2年生)投稿日時 : 02/19
    19・20日の2日間の予定で,1・2年生が第2学期期末テストに取り組んでいます。
    このテストが終われば3年生を送る会,修了式,春休み,そして次の学年への進級とあって,真剣に,そして渾身の力を込めて頑張っている所です。
    各学年の生活も残すところ1ヶ月。このクラスの仲間との1日1日を大切にして,良い思い出を作って欲しいと思います。

  • 2024-02-09
    2024年2月 (3)R6総合的な学習の時間 オリエンテーション
    2024年2月 (3)R6総合的な学習の時間 オリエンテーション投稿日時 : 13:27
    2月8日3校時,1年生に向けて総合的な学習の時間のオリエンテーションを行いました。今回は校長先生から,改めて総合的な学習で学ぶことの意義と来年度からの総合的な学習における探究活動についての説明をしていただきました。
    校長先生からの説明を受け,ペアやグループに分かれ,来年度の探究テーマについて活発に意見交流を行う姿が見られました。「探究学習について詳しく説明してもらって,こんなに考察をしていかなければならないのかという驚きがあった。」「探究学習の大切さをあらためて理解し,どのように考え,どのように進めれば良いのかを学ぶことができた。」「来年度に向けて,今年度より深く探究するための見通しをたてることができた。」といった感想が述べられ,来年度への探究学習につながる,とても良い時間となりました。
    (1学年・髙橋良)1学年防災学習投稿日時 : 02/06
    2月1日,1年生が防災学習を行いました。
    前半は気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館,前館長 佐藤健一様から,「自然災害への備え」という題で,講話をいただきました。後半は,班に分かれ,6人の語り部さんに,直接,話を聞くことができました。語り部の方は,向洋高校3年生の方から,前館長さんまで,幅広い年齢層の方においでいただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-02
    2024年2月 (1)調理実習
    2024年2月 (1)調理実習投稿日時 : 02/01
    1年生の家庭科の授業で,調理実習を行いました。今回のメニューは鮭のムニエルと粉ふきいもとコーンのバター炒めという調理実習の定番料理。ワイワイ言いながら,仲良く協力して実習できたようです。「普段はあんまり鮭食べないんですけど,協力して作ったのでとてもおいしかったです。」「コロナ禍で今まで調理実習が出来なかった分,友達と協力して調理出来て,とても美味しく楽しかったです。」という感想も聞けました。