R500m - 地域情報一覧・検索

市立須玉中学校 2023年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >山梨県の中学校 >山梨県北杜市の中学校 >山梨県北杜市須玉町小倉の中学校 >市立須玉中学校
地域情報 R500mトップ >日野春駅 周辺情報 >日野春駅 周辺 教育・子供情報 >日野春駅 周辺 小・中学校情報 >日野春駅 周辺 中学校情報 > 市立須玉中学校 > 2023年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立須玉中学校2023年9月のホームページ更新情報

  • 2023-09-27
    2023年9月26日2023年9月26日運動会係活動
    2023年9月26日
    2023年9月26日運動会係活動5・6年生は各係ごと本番に向けて準備を進めています。声を掛け合いながら活動をする姿はとてもたくましく見えました。
    Users Today : 25

  • 2023-09-26
    Users Today : 15
    Users Today : 15

  • 2023-09-24
    Users Today : 26
    Users Today : 26

  • 2023-09-23
    2023年9月22日2023年9月22日運動会練習がんばっています
    2023年9月22日
    2023年9月22日運動会練習がんばっています2学期になって少しずつ練習を始めてきた運動会の練習が,いよいよ佳境に入ってきました。各学年あるいは2学年ずつのブロックで練習に励んでいます。保護者の皆様,来週の運動会を楽しみにしていてください。
    Users Today : 78

  • 2023-09-20
    2023年9月19日講師の先生をお迎えして、SDGsについて学びました。トイレのピクトグラムからジェ・・・
    2023年9月19日
    講師の先生をお迎えして、SDGsについて学びました。トイレのピクトグラムからジェンダーの問題を考えたり、間違い探しからSDGsにつながるアクションを考えたりと、楽しみながら理解を深めることができました。
    Users Today : 162

  • 2023-09-18
    Users Today : 63
    Users Today : 63

  • 2023-09-16
    2023年9月15日2023年9月15日6年生 総合的な学習の時間
    2023年9月15日
    2023年9月15日6年生 総合的な学習の時間講師の先生をお迎えして、SGDsについて学びました。トイレのピクトグラムからジェンダーの問題を考えたり、間違い探しからSDGsにつながるアクションを考えたりと、楽しみながら理解を深めることができました。
    2023年9月15日
    2023年9月15日運動会 係活動開始5.6年生を中心に運動会の係活動が始まりました。子供たちが中心となって運動会を進めていきます。
    2023年9月12日
    2023年9月12日2年生 ぼくわたしのすてきなぼうし2年生の国語の教科書に「ミリーのすてきなぼうし」というお話があります。想像すれば誰だって自分だけの素敵な帽子を持っているというお話です。そこで、自分だけの素敵な帽子を図工で作りました。カブトムシの帽子、海の中の帽子、リ
    続きを読む>>>

  • 2023-09-12
    2023年9月11日2023年9月11日4年生 塩川ダム・塩川浄水場見学
    2023年9月11日
    2023年9月11日4年生 塩川ダム・塩川浄水場見学社会科の「水はどこから」の学習で塩川ダムと塩川浄水場に見学に行ってきました。普段は入れないダムの下や浄水場の池などを見学することができました。ダムの水の量や浄水にかかる時間などを知り、普段自分が使っている水がどうやって届
    Users Today : 21

  • 2023-09-09
    Users Today : 54
    Users Today : 54

  • 2023-09-09
    2023年9月8日2023年9月8日芸術鑑賞会
    2023年9月8日
    2023年9月8日芸術鑑賞会劇団かかし座さんによる「不思議の国のアリス」の影絵劇を全校で鑑賞しました。幕間には,児童代表がステージに上がり,劇団の方に影絵の手の動きを教えていただきながら実際に映してみるワークショップもありました。影絵と舞台劇をミッ
    2023年9月7日
    2023年9月7日5年生 顕微鏡を使いました6日(水)5校時に理科で花粉を観察しました。 1年生が育てたアサガオから花粉を採取し、顕微鏡を使って観察しました。
    低倍率→高倍率となるにつれ、ピントを合わせるのが難しくなりますが、いくつかのグループが高倍率でも花粉を観 […]
    2023年9月5日
    続きを読む>>>

  • 2023-09-05
    2023年9月4日2023年9月4日3年生 社会科見学 岩原果樹園訪問
    2023年9月4日
    2023年9月4日3年生 社会科見学 岩原果樹園訪問9月4日(月)に岩原果樹園に社会科見学に行きました。社会科では,農家の仕事やJA(農業協同組合)の意味など学習を進めています。実際に,西洋梨をつくる農家の方から,お話を聞いて子どもたちは熱心にメモをとっていました。子ども
    Users Today : 74

  • 2023-09-03
    4年生 図工
    4年生 図工図工の「色合いひびき合い」という単元で、手のひらサイズの画用紙に指で色を塗りました。塗り方や色の掛け合い、水の量を変えることで色や雰囲気、形が変わることを楽しんでいました。
    2023年9月« 8月Users Today : 33