R500m - 地域情報一覧・検索

高岡市万葉歴史館 2018年7月の記事

R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >富山県の博物館・美術館 >富山県高岡市の博物館・美術館 >富山県高岡市伏木一宮の博物館・美術館 >高岡市万葉歴史館
地域情報 R500mトップ >越中国分駅 周辺情報 >越中国分駅 周辺 遊・イベント情報 >越中国分駅 周辺 博物館・美術館情報 > 高岡市万葉歴史館 > 2018年7月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
高岡市万葉歴史館 に関する2018年7月の記事の一覧です。

高岡市万葉歴史館に関連する2018年7月のブログ

  • 2018-07-29
    高岡市万葉歴史館 講座の日 「大伴家持とともに」
    万葉歴史館への今日持参の花カシワバアジサイ、うづ、瓔珞タマアジサイ、フロックスカサブランカ、ヘリテージ、クイーンエリザベス、ルドーテ他
    花は朝の水やりの後(7時)に切って用意しておきました。たっぷりの氷を入れて。カサブランカの花粉はとっ

  • 2018-07-22
    高岡市万葉歴史館 万葉を愛する会 ミニコンサート
    今日は高岡市万葉歴史館 万葉を愛する会主催の第15回ミニコンサート
    6時30分開演 ラウンジの向こうは緑がいっぱいでこれが夕やみに包まれていってとてもいい雰囲気の中での「チコ&ベン コンサート」でした。
    ちこ CHIKO プロフィール(

  • 2018-07-13
    高岡市万葉歴史館 『日めくり万葉集』を読む
    そろそろ庭の花が少なくなってきました。
    今日は高岡市万葉歴史館での講座「『日めくり万葉集』を読む」の日
    大伴家持の歌「鰻捕り喫(め)せ」 
     痩せたる人を笑ふ歌二首 巻16 3853・3854

  • 2018-07-07
    高岡市万葉歴史館 万葉集をよむ 
    今日は高岡市万葉歴史館での講座「万葉集をよむ」の日でした。
    万葉集巻九 1682~1703雑歌 忍壁皇子献歌から弓削皇子献花まで田中夏陽子歴史館主任研究員 
    セミナーの申し込みをしてきました。家持研究の第一人者の講座です。

高岡市万葉歴史館2018年7月のホームページ更新情報

  • 2018-07-27
    ●出演 女声合唱団「どるちえ」 指揮・・・長谷部律子 ピアノ・・・松村沙織里
    ●出演 女声合唱団「どるちえ」 指揮・・・長谷部律子 ピアノ・・・松村沙織里

  • 2018-07-25
    夏を彩る芸文の扇子展 越中万葉の「君」によせて
    夏を彩る芸文の扇子展 越中万葉の「君」によせて●会期 平成30年7月25日(水)~9月2日(日)
    ●越中万葉百首の中から、「君」という言葉が詠み込まれた歌を選び、扇子のモチーフとして描いた作品を展示します。扇子は、富山大学芸術学部の学生と高島圭史准教授による制作です。
    ●会場 高岡市万葉歴史館・回廊2PURPLEおでかけコンサート「万葉の里で歌う」●日時 平成30年8月26日(日)13時30分開演
    ●会場 高岡市万葉歴史館ラウンジ
    ●プログラム ミサ曲より「グローリア」、グループソング「大伴家持の歌3曲」他
    ●出演 女声合唱団「どるねえ」 指揮・・・長谷部律子 ピアノ・・・松村沙織里
    続きを読む>>>

  • 2018-07-12
    夏の回廊展示「伏木中学校写生大会 受賞作品展」「万葉集 書で味わう/書を味わう2」
    夏の回廊展示「伏木中学校写生大会 受賞作品展」「万葉集 書で味わう/書を味わう2」会期 平成30年7月11日(水)~8月20日(月)
    ●「伏木中学校写生大会 受賞作品展」
    (無料スペース)
    この4月に当館を会場に行われた伏木中学校写生大会の校内審査(金賞・銀賞・銅賞)による受賞作品を展示します。
    ●「万葉集 書で味わう/書を味わう2」
    (有料スペース)
    続きを読む>>>

  • 2018-07-05
    2018年07月05日2018高岡万葉セミナー「大伴家持歌をよむ2」受講者受付開始
    2018年07月05日2018高岡万葉セミナー「大伴家持歌をよむ2」受講者受付開始期日 平成30年9月8日(土)
    10:20~16:15
    ●第1講「越の国の歌だより―書儀・書簡と家持の和歌―」
    (奥村和美奈良女子大学教授)
    ●第2講「『雲の歌』をめぐって」(
    鉄野昌弘東京大学大学院人文社会系研究科教授)
    続きを読む>>>

高岡市万葉歴史館周辺の博物館・美術館スポット