R500m - 地域情報一覧・検索

市立東部小学校 2023年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県富山市の小学校 >富山県富山市石金の小学校 >市立東部小学校
地域情報 R500mトップ >不二越駅 周辺情報 >不二越駅 周辺 教育・子供情報 >不二越駅 周辺 小・中学校情報 >不二越駅 周辺 小学校情報 > 市立東部小学校 > 2023年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立東部小学校2023年7月のホームページ更新情報

  • 2023-07-31
    7月31日(月)のプール開放中止、図書館利用について
    7月31日(月)のプール開放中止、図書館利用について7月31日(月)のプール開放中止、図書館利用について
    今日は、朝7時40分の時点で、WBGT(暑さ指数)が厳重警戒の29を超えており、今後も数値が上昇することが予想されます。また、県内全域に熱中症警戒アラートが発令されていることから、本日(7/31)のプール開放は中止とします。
    【今日の東部小学校】 2023-07-31 08:09 up!
    1 / 38 ページ

  • 2023-07-18
    2年生 プログラミング練習
    2年生 プログラミング練習2年生 プログラミング練習
    この日は、ビスケットというアプリを使いました。プログラミングをして、自分で描いた絵を動かしました。子供たちは、教頭の指導のもと、操作の仕方を真剣に聞いて楽しみながら活動していました。自分の描いた絵が動くと「おぉ〜!」と歓声があがっていました。
    【2年生のページ】 2023-07-14 17:29 up!

  • 2023-07-14
    6年生 わたしたちにできることを提案しよう
    6年生 わたしたちにできることを提案しよう6年生 マナーからルールへ、そしてマナーへ6年生 わたしたちにできることを提案しよう
    各班の提案書が完成し、それぞれの班が提案した内容について感想を述べ合いました。よりよい東部小学校になるように、これからも活動を進めていきます。
    【6年生のページ】 2023-07-12 22:20 up!
    6年生 マナーからルールへ、そしてマナーへ
    道徳の時間に、「廊下は歩く」「挨拶をする」「話すときと聞くときのメリハリをつける」等はルールなのかマナーなのか、ジャムボードで近いと思う方に付箋を動かしながら意見を伝え合いました。そして、ルールをマナーに高めるためには一人一人の心掛けや思いやりが大切だと気付いていました。
    【6年生のページ】 2023-07-12 22:20 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-10
    2年生 水のかさのたんい
    2年生 水のかさのたんい2年生 富山市立図書館 東部分館へ2年生 ペア・グループ学習2年生 水のかさのたんい
    いろいろな入れ物に入る水のかさを調べています。リットルやデシリットルなどを用いて体積の表し方の理解を深めています。
    【2年生のページ】 2023-07-10 19:22 up!
    2年生 富山市立図書館 東部分館へ
    学校のすぐ近くにある東部分館へ見学に行きました。図書館の利用の仕方やマナーを聞きました。また、実際に本を借りました。家でゆっくり読んでみましょう。学校に帰ったら、メモしてきたことを基に、国語科「こんなもの、見つけたよ」の学習に生かしました。
    【2年生のページ】 2023-07-10 19:21 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-04
    小中合同挨拶運動
    小中合同挨拶運動7月小中合同挨拶運動
    7月3日(月)
    朝、東部中学校から東部っ子の先輩たちがたくさん来校し、正門を入ったところで挨拶運動を行いました。東部小学校からは若草委員会が参加しました。
    登校してきた東部っ子たちは、照れながらも中学生や若草委員会の呼びかけに対して挨拶を返していました。これからも挨拶が飛び交う東部校区を目指したいです。
    【今日の東部小学校】 2023-07-03 18:46 up!