R500m - 地域情報一覧・検索

市立野村小学校 2019年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県高岡市の小学校 >富山県高岡市野村の小学校 >市立野村小学校
地域情報 R500mトップ >越中中川駅 周辺情報 >越中中川駅 周辺 教育・子供情報 >越中中川駅 周辺 小・中学校情報 >越中中川駅 周辺 小学校情報 > 市立野村小学校 > 2019年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立野村小学校 に関する2019年3月の記事の一覧です。

市立野村小学校2019年3月のホームページ更新情報

  • 2019-03-29
    終業式・修了式 離任式
    終業式・修了式 離任式2019年3月22日3月22日(金)
    3学期の終業式・修了式と離任式が行われました。
    野村っ子は、この一年間で大きく成長しました。特に、4月当初より校長先生から頑張ってほしいと言われ続けた挨拶は、どんどんと上手になりました。修了式の後には、5年生の代表者から今年度頑張ったことの発表がありました。
    その後、生徒指導主事の吉田先生と5年生から春休みの過ごし方についてのお話がありました。子供たちも、「いのちが一番大事!」と、気を引き締めていました。
    また、3学期いっぱいで野村小学校を去られる6名の先生方の離任式が行われ、指導してくださった先生方に、感謝の言葉と花束を贈りました。最後には歌「明日へつなぐもの」のプレゼントがあり、体育館は感動に包まれました。離任される先生方も児童たちも別れを惜しんでいました。
    さて、明日からは、春休みが始まります。安全と健康に気を付け、新年度になって元気に登校してくるみなさんを待っています。終業式・修了式 離任式115086
    続きを読む>>>

  • 2019-03-21
    第129回卒業証書授与式
    第129回卒業証書授与式2019年3月19日3月19日(火)
    第129回 卒業証書授与式が行われました。多くの来賓の方々と保護者の皆様、在校生に見守られ、111名の卒業生が、6年間過ごした学舎を立派に巣立っていきました。卒業生も在校生も立派な態度で式に臨み、厳粛で感動的な卒業式でした。
    6年間、子供たちを支え、応援していただいた保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
    6年生が植えた桜の苗木のように、大きく成長してくれることを願っています。第129回卒業証書授与式35
    114701

  • 2019-03-16
    桜の植樹式
    桜の植樹式2019年3月12日3月12日(火)
    6年生が、卒業記念品として学校に残す桜の苗木植樹式を行いました。
    のむら商工振興会の方や連合自治会長様、同窓会長様をはじめ、たくさんの方にご協力いただき、6年生全員で桜の苗木を植えました。子供たちは、商工振興会の西村会長や校長先生から、桜の種類や「高峰桜」の由来についてのお話を聞き、改めて桜の苗木に思いを寄せていました。
    今回植樹したのは、「ジンダイアケボノ」3本と「ソメイヨシノ」1本です。ソメイヨシノは、アメリカ ワシントンのポトマック河畔に高峰譲吉博士が中心となって植樹した桜並木桜の苗木です。
    もうすぐ卒業を迎える6年生。今日植樹したのはまだ小さい苗木ですが、この桜とともに、どんどん大きく成長していく6年生の姿が楽しみです。桜の植樹式114318

  • 2019-03-12
    卒業プロジェクト
    卒業プロジェクト2019年3月7日3月6日(水)
    6年生は卒業を控えて、今までお世話になった先生方、下級生、校舎に感謝の気持ちを伝える取組をしています。
    今日は長休み・昼休みの時間を使い、一緒に学校生活を送ってきた下級生を迎え、交流会を行いました。「ストラックアウト」や「コイン落とし」、「輪投げ」など9つの遊びを提案し、たくさんの野村っ子が楽しく交流しました。
    また、放課後には、今までお世話になった校舎をきれいにしようと「ありがとう清掃」を行いました。6年生の子供たちは、今までの思い出を振り返りながら一生懸命掃除をしました。
    6年生にとっては、残りわずかな小学校生活になりました。残りの学校生活を充実したものにしてほしいと思います。謝恩式2019年3月6日3月5日(火)6限
    6年生が、今までお世話になった方に向けて、謝恩式を行いました。 企画、運営、準備等は、6年生が自分たちのアイディアと協力で行いました。
    続きを読む>>>

  • 2019-03-03
    アウトメディア
    アウトメディア卒業を祝う会2019年3月1日3月1日(金)3限
    全校で、卒業を祝う会を行いました。
    今日まで、5年生が中心となって企画・準備を進めてきました。1年生は6年生の案内、2年生は招待状の作成、3年生は入退場曲の演奏、4年生はプレゼント作り、5年生は会場の飾り付けと集会の運営、出し物を行いました。一人一人が6年生への感謝の気持ちを込めて、歌を歌ったり、拍手をしたりして今までの感謝の気持ちを伝えようと参加しました。
    校長先生からも、全校に向けて落語の出し物を見せていただきました。
    最後には、6年生から合奏のプレゼントがありました。「情熱大陸のテーマ」の迫力ある演奏にに在校生は、身を乗り出して聴き入っていました。また、6年生も、下級生の感謝の気持ちをしっかり受け止め、メッセージを述べました。
    6年生が学校に登校できるのは、あと12日です。残りの時間を大切に、悔いのない小学校生活の締めくくりをしてほしいと思います。卒業を祝う会43
    続きを読む>>>