R500m - 地域情報一覧・検索

市立野村小学校 2019年4月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県高岡市の小学校 >富山県高岡市野村の小学校 >市立野村小学校
地域情報 R500mトップ >越中中川駅 周辺情報 >越中中川駅 周辺 教育・子供情報 >越中中川駅 周辺 小・中学校情報 >越中中川駅 周辺 小学校情報 > 市立野村小学校 > 2019年4月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立野村小学校 に関する2019年4月の記事の一覧です。

市立野村小学校2019年4月のホームページ更新情報

  • 2019-04-27
    校長先生から学ぶ
    校長先生から学ぶ2019年4月25日4月25日(木)
    今日、5年生は校長先生に俳句の授業をしていただきました。高岡歴史文化の日にちなんで俳句を書こうと、俳句とはどういったものなのか、どうしたらすてきな俳句を書くことができるのかを丁寧に教えていただきました。
    「なんだか俳句って楽しい!」「書けそうな気がしてきた!」と、子供たちは目を輝かせていました。校長先生から学ぶ117380

  • 2019-04-22
    離任式
    離任式2019年4月8日4月8日(月)
    今日の5時間目に離任式を行いました。
    3月までお世話になった8名の教職員の方々に、感謝の気持ちを伝えお別れをしました。先生方との思い出を振り返り、楽しかったことや一緒に勉強したことなど、一人一人が思いを巡らせて過ごした式でした。
    教職員の皆さん、今ままでありがとうございました。
      離任式117046

  • 2019-04-20
    1年生となかよくなろう集会
    1年生となかよくなろう集会2019年4月18日4月18日(木)
    2限目に2年生が、1年生を招待して、集会をしました。1年生で経験した学校探検を生かして学校の中の紹介やクイズをしました。ゲームのじゃんけん列車では、進んで1年生に関わったり、校歌を教えるときには大きな口を開けて歌ったり、すっかりお兄さんお姉さん顔になった2年生は、すてきな姿を見せることができました。1年生も、とても楽しそうに参加していました。稚鮎の放流2019年4月17日4月16日(火)
    さわやかな青空の下、2年生は庄川に鮎の稚魚の放流に行きました。バケツに入れてもらった稚魚に「大きくなってね」「元気でね」と声をかけながら川に放しました。子供たちは、とてもうれしそうな顔でした。その後、漁業組合の方から、鮎の一生についてのお話を伺いました。稚魚を放流したり、話を聞いたりすることで命の尊さを感じることができました。入学式・交通安全帽子・ランドセルカバー贈呈式2019年4月5日4月5日(金)
    野村小学校に、103名の新1年生が入学しました。挨拶や返事が上手にできる姿に感心しました。話の聞き方もとても上手でした。これで野村小学校622名の児童がそろいました。
    入学式の後には、安全帽子・ランドセルカバー贈呈式が行われました。来週の月曜日からは、交通安全協会野村支部様からいただいた安全帽子をかぶって登校します。春休みに、おうちの人と登下校の練習をした1年生のみんなは、きっと上級生と安全に登校できることでしょう。
    早く学校生活に慣れ、学習や運動、友達との遊びなど様々なことに挑戦してほしいと思います。1年生となかよくなろう集会稚鮎の放流入学式・交通安全帽子・ランドセルカバー贈呈式51
    続きを読む>>>

  • 2019-04-06
    新任式・始業式
    新任式・始業式2019年4月4日4月4日(木)
    2019年度がスタートしました。
    新任式、始業式を行いました。
    新任式では、新たに13人の教職員が着任しました。
    また、5人の児童が転入し、野村っ子の仲間入りをしました。
    始業式では、校長先生から「あいさつ名人」になる7つのアイテムや「聞き方名人」になるポイントを学びました。子供たちは、一学年進級し、「頑張ろう!」という思いを強めていました。
    続きを読む>>>