R500m - 地域情報一覧・検索

市立鷹栖小学校 2023年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県砺波市の小学校 >富山県砺波市鷹栖の小学校 >市立鷹栖小学校
地域情報 R500mトップ >東野尻駅 周辺情報 >東野尻駅 周辺 教育・子供情報 >東野尻駅 周辺 小・中学校情報 >東野尻駅 周辺 小学校情報 > 市立鷹栖小学校 > 2023年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立鷹栖小学校2023年7月のホームページ更新情報

  • 2023-07-27
    プール開放中止 7/27(木)
    プール開放中止 7/27(木)プール開放中止 7/27(木)
    砺波市の暑さ指数が危険レベルに達したため、本日のプール開放を中止します。
    【お知らせ】 2023-07-27 12:09 up!

  • 2023-07-20
    防犯・万引き防止教室(1・2・3年生)7/18
    防犯・万引き防止教室(1・2・3年生)7/18ういて まて(5・6年生)7/18バッタのからだのつくりはどうなっている?7/14(3年生)防犯・万引き防止教室(1・2・3年生)7/18
    夏休みを前に、下学年を対象にした防犯・万引き防止教室を行いました。
    ビデオを見たり、講師の先生から出されたクイズに答えたりしながら、万引きはどうしていけないのか、友達に万引きに誘われたらどうするかや、不審者に遭遇したときの対応を確認しました。
    【お知らせ】 2023-07-18 20:21 up!
    ういて まて(5・6年生)7/18
    鷹栖小学校少年消防クラブの夏季研修を兼ねて、水難事故防止教室を行いました。これまでにも何回か「ういて まて」の合言葉で学習してきている子供たち。しっかりと身をまもるための方法を聞き、実践しました。ペットボトルがなくても浮いて待っていることができる子供もいました。でも、水難事故には十分に気を付けて過ごしてほしいです。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-04
    水はどこから(4年生)7/3
    水はどこから(4年生)7/3段ボールハウスづくり(2年生)7/3第56回 富山県子供自転車大会 7/2(日)7月水はどこから(4年生)7/3
    校外学習で松島浄水場に行きました。広い施設を回りながら、庄川の水をきれいにし、水道水にする仕組みについてお話を聞きました。24時間、機械を動かしたり、検査をしたりして安全な水にしていることを知りました。私たちがいつでも安心しておいしい水を飲むことができるのは、浄水場で働く人のおかげだと分かりました。校外学習で学んだことをもとに、これから水をどのように利用していけばよいかを考えていきます。
    【お知らせ】 2023-07-03 19:09 up!
    段ボールハウスづくり(2年生)7/3
    「子どもの造形アトリエ」で砺波美術館に行きました。墨で描いた書や木彫りの作品をぐるっと見回った後、グループで協力して段ボールハウスを作りました。大きな段ボールをつないで組み立て、窓のある家やえんとつのある家など、思い思いに装飾しました。カーテンを付けたり、机やキッチンを付けたり、ハウスの中にも子供たちのたくさんのアイディアが詰まっていました。
    【お知らせ】 2023-07-03 19:09 up!
    続きを読む>>>