地域情報の検索・一覧 R500m

水はどこから(4年生)7/3

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県砺波市の小学校 >富山県砺波市鷹栖の小学校 >市立鷹栖小学校
地域情報 R500mトップ >東野尻駅 周辺情報 >東野尻駅 周辺 教育・子供情報 >東野尻駅 周辺 小・中学校情報 >東野尻駅 周辺 小学校情報 > 市立鷹栖小学校 > 2023年7月
Share (facebook)
市立鷹栖小学校市立鷹栖小学校(東野尻駅:小学校)の2023年7月4日のホームページ更新情報です

水はどこから(4年生)7/3
段ボールハウスづくり(2年生)7/3
第56回 富山県子供自転車大会 7/2(日)
7月
水はどこから(4年生)7/3
校外学習で松島浄水場に行きました。広い施設を回りながら、庄川の水をきれいにし、水道水にする仕組みについてお話を聞きました。24時間、機械を動かしたり、検査をしたりして安全な水にしていることを知りました。私たちがいつでも安心しておいしい水を飲むことができるのは、浄水場で働く人のおかげだと分かりました。校外学習で学んだことをもとに、これから水をどのように利用していけばよいかを考えていきます。
【お知らせ】 2023-07-03 19:09 up!
段ボールハウスづくり(2年生)7/3
「子どもの造形アトリエ」で砺波美術館に行きました。墨で描いた書や木彫りの作品をぐるっと見回った後、グループで協力して段ボールハウスを作りました。大きな段ボールをつないで組み立て、窓のある家やえんとつのある家など、思い思いに装飾しました。カーテンを付けたり、机やキッチンを付けたり、ハウスの中にも子供たちのたくさんのアイディアが詰まっていました。
【お知らせ】 2023-07-03 19:09 up!
第56回 富山県子供自転車大会 7/2(日)
富山県子供自転車大会に、本校自転車チームが出場しました。
大勢の人たちの前で堂々と実技を披露しましたが、結果は準優勝でした。
個人賞には出場選手全員が入賞するという大健闘でした。
大会後は悔し涙を流す姿が見られましたが、昨年度から練習をがんばった選手と、それを支えた補欠の子供たちを褒めたいと思います。
地域の皆様からもたくさんのご支援、ご声援を頂きました。ありがとうございました。
【お知らせ】 2023-07-02 16:13 up!
1 / 7 ページ
7

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立鷹栖小学校

市立鷹栖小学校のホームページ 市立鷹栖小学校 の詳細

〒9391335 富山県砺波市鷹栖490 

市立鷹栖小学校 のホームページ更新情報

  • 2024-12-13
    薬物乱用防止教室(6年生)12/12
    薬物乱用防止教室(6年生)12/12薬物乱用防止教室(6年)12/12薬物乱用防止教室(6年生)12/12
    薬物乱用の危険性について、学校薬剤師の先生から教えて頂きました。動画やクイズを交えて、分かりやすく知ることができました。自分を大切にするために、絶対に使わないという誓いを立てることができました。
    【お知らせ】 2024-12-12 16:54 up!
    薬物乱用防止教室(6年)12/12
    学校薬剤師の先生を講師にお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。
    薬物が心身に及ぼす影響や違法薬物を誘われたときの断り方などを学びました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-10
    三角形の面積は?(5年生)12/9
    三角形の面積は?(5年生)12/9三角形の面積は?(5年生)12/9
    算数では、いろいろな形の面積の求め方を学習しています。今日は。三角形の面積について考えました。これまでに学習した平行四辺形や長方形に直して考えました。友達の形の変え方を見て、別の子供が説明します。子供たちからは、納得の声が聞かれました。
    【お知らせ】 2024-12-09 12:08 up!

  • 2024-11-20
    たかのすけリーグ開幕!(3・4年生)11/20
    たかのすけリーグ開幕!(3・4年生)11/20じどう車くらべ(1年生)11/19ホームポジション(2年生)11/19絵の具をたらした形から…(2年生)11/19たかのすけリーグ開幕!(3・4年生)11/20
    今日は、今まで練習したことや作戦を生かして、ティーボールの試合「たかのすけリーグ」をしました。どのチームも気合が入っており、「勝ちたい」という気持ちが伝わってきました。今日の試合では、引き分けのチームや1点差で勝つチームなど、どのチームも粘り強く得点を重ねたり、堅い守備で守ったりと、とても盛り上がった試合になりました。明日の試合も楽しみです。
    【お知らせ】 2024-11-20 18:07 up!
    じどう車くらべ(1年生)11/19
    国語科では、「じどう車くらべ」を勉強しています。
    今日は、トラックとクレーン車のしごととつくりを確認しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-19
    水の温まり方は?(4年生)11/19
    水の温まり方は?(4年生)11/19書いた文章を読み合おう(3年生)11/19ふえおに(全校)11/18水の温まり方は?(4年生)11/19
    理科では、ものの温まり方について学習しています。今日は、水はどのように温まるのかを予想し、確かめる実験をし温インクを使って行いました。温度によって色が変化するので、みんな真剣にビーカーの底を見つめていました。予想と同じ結果になったのでしょうか。
    【お知らせ】 2024-11-19 14:51 up!
    書いた文章を読み合おう(3年生)11/19
    国語科では、選んだ食べ物について調べたことをまとめて文章にしています。学習したことを生かして、組み立てに沿って説明する文章です。今日は、それをお互いに読み合って、よいところを見付け伝え合いました。
    【お知らせ】 2024-11-19 14:51 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-13
    中庭の冬支度(環境栽培委員会)11/13
    中庭の冬支度(環境栽培委員会)11/13食事の役割と栄養のバランス(5年生)11/13休み時間の避難訓練(全校)11/12中庭の冬支度(環境栽培委員会)11/13
    中庭でみんなを楽しませてくれていた花も片付け、今日は、花壇にチューリップの球根を植えました。どんな配置にするのか球根を並べ、委員会のみんなで植えました。ビオラやパンジーも植えました。何色の花が咲くのか春が楽しみですね。
    【お知らせ】 2024-11-13 16:38 up!
    食事の役割と栄養のバランス(5年生)11/13
    ご飯やみそ汁を含めた食事の役割について考えました。「食事が活動のもとになる」ということは、朝食をしっかりとらなければならないという思いをもったようです。食事からとれる栄養素の3つの働きを学んだあと、献立の内容を3つの働きで色分けをしてみました。食品のグループ分けを見ながら「かつおぶしって何色?」などと友達と教え合いながらグループ分けをすることができました。
    【お知らせ】 2024-11-13 16:38 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-24
    みそ汁のひみつ(5年生)10/23
    みそ汁のひみつ(5年生)10/23みそ汁のひみつ(5年生)10/23
    今日は、「おいしいみそ汁のひみつを知ろう」ということで、栄養教諭に来ていただき、授業をしていただきました。みそだけ、みそとだしだけ、みそとだしと実のみそ汁を準備していただき、飲み比べをしました。香りや味を比べて、飲み切っている子供もいました。その後、みそ汁に必要なものを教えていただきました。だしとして使う煮干しの処理を教えていただき、実際にしてみました。来週、おいしいみそ汁を作ります。
    【お知らせ】 2024-10-23 17:06 up!

  • 2024-09-30
    和音の音で旋律づくり(6年生)9/30
    和音の音で旋律づくり(6年生)9/301学年 学年活動(1年生)9/29和音の音で旋律づくり(6年生)9/30
    音楽科「旋律をつなげたり重ねたりして音楽をつくりましょう」で、旋律づくりをしています。前時に自分の旋律をつくり、今日は、友達の旋律とつなげたり重ねたりしました。二人で聞いて、おもしろさやよさを感じていました。次回は、みんなの旋律を聞きます。
    【お知らせ】 2024-09-30 14:13 up!
    1学年 学年活動(1年生)9/29
    今日は、学年活動でした。
    砺波青少年自然の家で、職員の方に説明を受けながら様々なアクティビティをしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-28
    係活動(2年生)9/27
    係活動(2年生)9/27係活動(2年生)9/27脱穀に挑戦!(5年生)9/27係活動(2年生)9/27
    1…スポーツ係
    2…手品係
    3…ゲーム係
    係の発表が楽しみです。
    【お知らせ】 2024-09-27 18:38 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-08-30
    台風10号の接近に伴う対応について
    台風10号の接近に伴う対応についてPTA親子清掃(全校)8/25台風10号の接近に伴う対応について
    今週末から来週にかけて、県内に台風10号が接近する予報となっています。
    市内全小中学校は、9月2日(月)を通常通りの登校とします(8月29日15:00現在)。
    今後、台風の進路等に変更があり、県内への大きな影響が予想される場合は、学校ホームページ及び安心メールにて、日程の変更等をお知らせします。
    【お知らせ】 2024-08-29 15:07 up!
    PTA親子清掃(全校)8/25
    続きを読む>>>

  • 2024-08-22
    暑さに負けず、すくすくと(5年生)8/19
    暑さに負けず、すくすくと(5年生)8/19暑さに負けず、すくすくと(5年生)8/19
    5月にみんなで植えた稲がすくすくと成長しています。ものさしで長さを測ると、70〜80センチメートルでした。なんと、植えた時の約6倍!!そして、たくさんの稲穂が実っていました。
    いつも地域の方が水の管理等をしてくださっているおかげですね。本当にありがとうございます。
    夏休みも残り2週間。家庭学習やお手伝い、運動や色々な体験等を通して、すくすくと成長したみなさんに会えるのを楽しみにしています。
    【お知らせ】 2024-08-19 17:07 up!

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

2023年 市立鷹栖小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年07月04日00時48分13秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)