チェンジ授業(1・2年生)11/24
AIで物を見分けるには?(6年生)11/24
ヘチマが大変身!(4年生)11/24
チェンジ授業(1・2年生)11/24
低学年の体育では、前回からチェンジして1年生がマット運動、2年生が跳び箱にトライしています。先日の指導者派遣事業で教えていただいたポイントを子供たちに指導するために、担任もチェンジして授業を行っています。いつもとは違う先生との学習で、子供たちは張り切っています。最後にはできるようになったことを担任に発表する予定です。
今日の子供たちは「初めて跳べるようになって嬉しい」「上手な友達を見付けたから今度コツを聞いてみたい」などと話していました。
【お知らせ】 2023-11-24 17:05 up!
AIで物を見分けるには?(6年生)11/24
外部から講師をお招きして、プログラミング教室を行いました。物を見分けるために、物を学習させるツールを利用しました。認識させたい物(例えば、はさみ、ペンなど)を角度を変えて撮影し、それをタブレットに学習させることができます。それを利用して、映った物が何かを判断するようにプログラミングしました。分からないところを教え合い、AIの一部が少し理解できたプログラミング教室でした。
【お知らせ】 2023-11-24 15:58 up!
ヘチマが大変身!(4年生)11/24
4年生は、理科の時間にヘチマの成長の学習をしています。春から育ててきたヘチマに大きな実ができました。今日は、ヘチマを使った「ヘチマたわし」の作り方を知りました。育てたヘチマの意外な活用の仕方にとっても驚きました。
【お知らせ】 2023-11-24 14:39 up!