R500m - 地域情報一覧・検索

市立柏野小学校 2015年5月の記事

市立柏野小学校 に関する2015年5月の記事の一覧です。

市立柏野小学校に関連する2015年5月のブログ

  • 2015-05-14
    ハーレー警ら隊交通安全メッセージ交換式!!
    今日はハーレー警ら隊の交通安全メッセージ交換式でした!!さて、交通安全メッセージ交換式ってなに??って方々も多いと思います!!まずは概要を説明したいと思うっす!!平成19年5月、札幌市北区において市内の小学生3人がトラックにはねられ重傷

市立柏野小学校2015年5月のホームページ更新情報

  • 2015-05-31
    6/5再検尿 ALT来校日 市民検診
    6/5
    再検尿 ALT来校日 市民検診
    6/6
    北区民ふれあいまつり2015

  • 2015-05-29
    最新更新日:2015/05/28日中,気温が高くなっています。体調管理には十分気をつけましょう。
    最新更新日:2015/05/28
    日中,気温が高くなっています。体調管理には十分気をつけましょう。
    6/4
    フッ化物洗口 あおぞら・12年歯みがき指導柏野だより6月号

  • 2015-05-28
    最新更新日:2015/05/26学校の様子(28)
    最新更新日:2015/05/26学校の様子(28)初めての「心の目」初めての「心の目」
    火曜日の朝学習,クロッキータイム「心の目」が始まりました。取り組んで5年目の今年は月一回の実施です。5分前の音楽が合図で準備に入り,8時40分のテレビ放送でスタートです。今日のテーマは,「○○○とてのゆび」で自分の指がテーマです。1年生にとっては初めての「心の目」,自分の指を見つめスケッチブックに向かいました。2年生以上は,輪ゴムや鉛筆と絡んだ指をしっかり見つめて描いていました。その時に見たこと,分かったこと,思ったこと,考えたこと,想像したことも文で書き込みました。
    【学校の様子】 2015-05-26 15:51 up!
    1 / 4 ページ
    6/2
    5年代休日 和(なごみ)献立 SC来校日
    続きを読む>>>

  • 2015-05-26
    最新更新日:2015/05/25学校の様子(27)
    最新更新日:2015/05/25学校の様子(27)松ヶ崎浄水場に行ってきました松ヶ崎浄水場に行ってきました
    あおぞら4年・4年生は,社会「くらしと水」の学習で松ケ崎浄水場に見学に行ってきました。家庭や学校で使っている水道水はどこで,どのようにして送られてくるのかを調べてきました。琵琶湖から送られてきた水が,たくさんの工夫と職員の方の努力できれいな水になっていることが分かりました。子どもたちへの質問にも丁寧に答えていただき,また詳しく教えていただきました。これから,分かったことをまとめていきます。
    【学校の様子】 2015-05-25 18:03 up!
    5/31
    5年山の家長期宿泊学習3日目
    6/1
    続きを読む>>>

  • 2015-05-24
    5/295年山の家長期宿泊学習1日目 3年自転車教室 食育の日
    5/29
    5年山の家長期宿泊学習1日目 3年自転車教室 食育の日
    5/30
    5年山の家長期宿泊学習2日目

  • 2015-05-22
    最新更新日:2015/05/22学校の様子(26)
    最新更新日:2015/05/22学校の様子(26)「京都ライトハウス」に行ってきました「京都ライトハウス」に行ってきました
    4年生は,総合的な学習の時間「人にやさしい町かしわ野」の学習で,学校の近くにある「京都ライトハウス」に見学に行ってきました。まず,視覚障害者の方から実際の生活で工夫していることについてお話をしていただきました。見えている人たちのさりげない声かけがとてもありがたいといおしゃっていました。次に,実際に使われている音声時計や,しきりがついているオセロ盤などを見せていただきました。さらに,手引き体験もさせていただき子どもたちは,「今後に活かしたい。」と言っていました。最後には,点字で作った子どもたちの名刺を読んでいただき,とても喜んでいました。丁寧に質問に答えていただきありがとうございました。このあと,「お世話になった横田さんにお礼のお手紙を点字で打ちたい。」とはりきっています。
    【学校の様子】 2015-05-22 17:01 up!
    5/28
    フッ化物洗口

  • 2015-05-21
    最新更新日:2015/05/20学校の様子(25)
    最新更新日:2015/05/20学校の様子(25)「カイコ説明会」かたむき分度器を使って「カイコ説明会」
    20日,衣笠繊維研究所からカイコの先生(杉村順夫先生)が見え,子どもたちにカイコについて詳しく教えてくださいました。動物や虫の飼育に興味のある子,自由研究でそれらに取り組んでいる子ら20名ほどが集まり,説明を聞きながら,実際にたまごを見たり,幼虫を手にのせて観察したり,餌の桑の葉のにおいを嗅いでみたりと興味津津のひとときでした。
    実際にたまごから飼って,その成長のようすをみんなに見せようということになり,何人かの子どもたちが世話係をしてくれることになりました。楽しみです。
    【学校の様子】 2015-05-20 18:14 up!
    かたむき分度器を使って
    4年生は,算数の学習「算数実験室」でかたむき分度器を作り,身のまわりにあるいろいろな角の大きさをはかりました。運動場にあるすべり台や,体育館前のスロープ,階段の手すりなどかたむいているものの角の大きさを予想してから,グループで協力して測定しました。体育館前のスロープの角の大きさが思っていた以上に小さかったり,階段の手すりの角が思っていた以上に大きかったりと,予想していた角の大きさとちがうことが分かりました。
    続きを読む>>>

  • 2015-05-20
    最新更新日:2015/05/19学校の様子(23)
    最新更新日:2015/05/19学校の様子(23)第1回学校運営協議会総会アサガオのめがでたよ!第1回学校運営協議会総会
    18日,柏野小学校学校運営協議会 〜はんなり筬音ネット〜 の平成27年度の第1回総会を行いました。
    会長,学校長の挨拶に続き,企画推進委員会の部毎に年間計画を話し合いました。各部とも,時期をはっきりと活動がしっかり見える形で活動予定を考えました。よりよい学校となるよう今年度もどうぞお力添えをよろしくお願いいたします。
    【学校の様子】 2015-05-18 20:19 up!
    アサガオのめがでたよ!
    12日にたねまきをしたアサガオの芽がでました。登校してさっそく水やりに行った1年生は,自分の植木鉢にアサガオの芽を見つけて大喜びしました。種の殻がついたままの芽や双葉が閉じたままの芽,土から少しまがった茎だけが出ているものなどいろいろな芽を見つけることができました。
    続きを読む>>>

  • 2015-05-18
    最新更新日:2015/05/18学校の様子(21)
    最新更新日:2015/05/18学校の様子(21)「よりよい話し合いをしよう」「よりよい話し合いをしよう」
    4年生は,国語「よりよい話し合いをしよう」の学習で,2グループに分かれて話し合いをしました。司会・書記・提案者・参加者を分担し,子どもたちが話す議題を決め,話し合いを進めていきます。今回の議題は,Aグループが「総合遊具での安全な遊び方について」,Bグループが「遊びの決まりを守るためにはどうしたらよいか」というものでした。話し合いをしている間は,もう1つのグループが観察し,気付いたことをノートにメモしていきます。そのあと,気付いたことをグループに伝達します。今回の話し合いで意見が出ないときは,話し合いの時間をとったり,出てきた意見を書記が黒板にまとめて書いたりと,3年生のときにくらべると,よりよい話し合いができていたと思います。今後も国語の学習だけでなく,他教科の学習でも活かしていきたいです。
    【学校の様子】 2015-05-18 08:16 up!

  • 2015-05-16
    最新更新日:2015/05/15学校の様子(20)
    最新更新日:2015/05/15学校の様子(20)動物園でゾウを見てきたよ!子どもたちの体力は?動物園でゾウを見てきたよ!
    好天に恵まれ,あおぞら学級・1年生・2年生が,京都市動物園に遠足に行ってきました。かわいい子ゾウたちが,水遊びしているところやキリンの親子がなかよくえさを食べているところを見ました。
    また,おとぎの国「なかよし教室」で,ウサギやテンジクネズミとのふれあいを楽しんできました。一人ずつテンジクネズミを抱いたり,飼育員の方が抱いているウサギをさわったりすることができました。間近に観察したり,直接触れたりしながら,小動物に親しむことができました。
    【学校の様子】 2015-05-15 16:12 up!
    子どもたちの体力は?
    14日(木),新体力テストを行いました。あおぞら1年・1年と6年,あおぞら2年・2年と5年,3年とあおぞら4年・4年がペア学年になり,上学年が下学年をお世話する形で,それぞれの種目の場を回りました。1年生は初めてでしたが,教えてもらいながらじょうずにできました。子どもたちは,少しでも記録が伸びるようにがんばっていました。
    続きを読む>>>

  • 2015-05-14
    最新更新日:2015/05/13学校の様子(18)
    最新更新日:2015/05/13学校の様子(18)大きな太鼓で!大きな太鼓で!
    13日,2・3・5年生は,芸術鑑賞会で翔鸞小学校へでかけました。和太鼓の演奏会です。大きさ・音の違う様々な太鼓や尺八の音色をおりまぜて,迫力のある演奏を楽しみました。体験コーナーでは,柏野から5人の児童が舞台に上がり,たたかせて貰いました。翔鸞小学校の皆さんと大勢で鑑賞すると楽しさも大きくなっていました。
    5年生は山の家に一緒に行くので,顔合わせもすることができました。翔鸞小学校の皆さんありがとうございました。来年も楽しみにしています。
    【学校の様子】 2015-05-13 14:25 up!
    1 / 3 ページ
    5/20
    続きを読む>>>

  • 2015-05-13
    最新更新日:2015/05/11日中,急に暑くなります。体調管理には十分気をつけましょう。
    最新更新日:2015/05/11
    日中,急に暑くなります。体調管理には十分気をつけましょう。学校の様子(17)絵本の世界に絵本の世界に
    今年もマムマムの日が始まりました。ボランティアのお母様方が,中間休みに図書室で楽しい絵本の読み聞かせをしてくださいます。 今日は,「ポポくんのミックスジュース」と「もりのこえ」という絵本でした。低学年を中心に20名ほどが集まり,絵本の世界を楽しみました。今年もよろしくお願いします。
    【学校の様子】 2015-05-11 12:59 up!
    5/18
    クラブ 環境の日 学校運営協議会総会
    続きを読む>>>

  • 2015-05-10
    最新更新日:2015/05/08学校の様子(16)
    最新更新日:2015/05/08学校の様子(16)ようこそ仲間に!ようこそ仲間に!
    8日,「1年生を迎える会」を行いました。6年生に手をひかれ恥ずかしそうに入場した一年生,一人ずつ名前と好きなものを発表し,みんなから拍手をもらいました。全校のみんなの「ありがとう」の合唱を聴かせてもらったあとは,恒例のたてわりグループでのボール送りゲームです。一年生もグループの中でしっかり活躍していました。2年生からは心のこもった手作りの首飾りをかけてもらい,楽しい1時間を過ごしました。
    【学校の様子】 2015-05-08 18:35 up!
    5/15
    あおぞら12年遠足(動物園) 学校安全日

  • 2015-05-08
    最新更新日:2015/05/07家庭訪問,ご協力ありがとうございました。
    最新更新日:2015/05/07
    家庭訪問,ご協力ありがとうございました。学校の様子(15)放課後まなび教室開講式5月放課後まなび教室開講式
    7日は,放課後まなび教室開講日でした。
    今年度,参加する子どもたちが学習ルームに集まりました。お世話になるサポーターの先生方にご挨拶し,顔合わせをしました。約束の確認をした後,さっそくそれぞれの学習を始めました。今年も,放課後の時間を有効に使い,しっかり学習をしてほしいと思います。
    【学校の様子】 2015-05-07 17:59 up!
    5/13
    続きを読む>>>

  • 2015-05-06
    5/12検尿・ぎょう虫検査 たてわり顔合わせ
    5/12
    検尿・ぎょう虫検査 たてわり顔合わせ

  • 2015-05-05
    5/11朝会 保健の日 マムマムの日 委員会活動 銀行振替日1
    5/11
    朝会 保健の日 マムマムの日 委員会活動 銀行振替日1

  • 2015-05-04
    5/10No TV No Game Day
    5/10
    No TV No Game Day

  • 2015-05-03
    最新更新日:2015/05/012015年5月315/7フッ化物洗口 あおぞらよろしくね大会 家庭訪・・・
    最新更新日:2015/05/012015年5月315/7
    フッ化物洗口 あおぞらよろしくね大会 家庭訪問 放課後まなび開講日
    5/8
    1年生を迎える会柏野だより5月号