楽しい連休になっていますが,早寝早起きの習慣をキープさせることと連休明けに学習の準備物がなくて困るということがないようにご留意ください。学校の様子(6)整頓する h30/4/28定規を使う h30/4/28道徳の授業 h30/4/28整頓する h30/4/28
学校では整頓することを重要視しています。朝来た時に整然と並んでいる靴箱に靴を入れることからスタートです。カサ立てのカサはネームバンドで止めるようにしています。最近は家庭訪問で放課後に残る児童がいますので,運動場で遊ぶ時のランドセルも並べるように指導をしています。整頓する能力は必ず社会に出た時に役立ちます。例えば,食品製造の現場では厳密な整理整頓を要求されます。そんな社会に出て行く子どもたちです。整頓してあたりまえという感覚を身につけてもらいたいと思います。
【学校の様子】 2018-04-28 11:41 up!
定規を使う h30/4/28
学校でノートをとるときには,原則としてねらいとまとめを書くようにルール化されています。ねらいには赤い枠 まとめには青い枠を囲みます。枠で囲む時にフリーハンドで書く子と定規を使って書く子がいます。学校では定規を使って書くことを推奨しています。丁寧さが違うからです。ノートを綺麗にわかりやすく書こうとすることは書く力を高める,表現力を高めることになります。お子様の筆箱の中に定規は入っているでしょうか。お子様は定規を使ってノートをとっているでしょうか。
【学校の様子】 2018-04-28 11:33 up!
続きを読む>>>