R500m - 地域情報一覧・検索

市立稲荷小学校 2018年2月の記事

市立稲荷小学校 に関する2018年2月の記事の一覧です。

市立稲荷小学校2018年2月のホームページ更新情報

  • 2018-02-27
    ろ組(44)
    ろ組(44)総合的な学習の発表に向けて1総合的な学習の発表に向けて1
    総合的な学習で取り組んできた「電車でGo」のまとめとなる発表の準備を先週から行っています。今日はその中で路線の距離に着目したことをまとめました。今まで様々な関西のJRの路線を調べてきた路線の中でどの路線が一番長いのかを電卓を使って計算をしました。最初は一駅ずつ電卓で計算をしていましたが,途中からは,三つ分の駅を暗算してまとめて計算をすることを活動の中で自ら考えだし,すごい速さで今まで調べてきたたくさんの路線の距離を調べました。結果は、JR山陽線が調べた路線の中で一番長いことが分かりました。
    【ろ組】 2018-02-27 07:08 up!

  • 2018-02-08
    4年(84)百科事典で調べてみよう
    4年(84)百科事典で調べてみよう百科事典で調べてみよう
    今日の2時間目、図書館司書の先生に、百科事典の使い方の指導をしていただきました。まず子どもたちにとって身近な国語辞典と比べて、似ているところをみつけながら、百科事典の特徴を確かめました。そのあと実際に各グループごとに示されたミッションにしたがって、事典をひく練習をしました。「ことがら」を調べるときに使うのが、百科事典ということが分かったと思います。今日教えていただいたことは、これから国語で取り組む「わたしの研究レポート」という学習でしっかりと生かしていきたいと思います。
    【4年】 2018-02-07 07:18 up!

  • 2018-02-07
    4年(83)学校の様子2(60)
    4年(83)学校の様子2(60)ふれあい餅つき大会ぱっくりと割れました!2月ふれあい餅つき大会
    2月4日(日)稲荷学区社会福祉協議会主催「ふれあい餅つき大会」が行われました。
    社会福祉協議会の皆様方をはじめ,各種団体,PTA役員,保護者の皆様方など,多くの方々のご協力により,子どもたちや保護者,地域の方々にお餅が配られました。
    大根おろし餅,餡餅,きな粉餅,おすましなど,いろんなお餅をおいしく食べることができました。
    昔ながらの風習に,大人は昔を思い出し,子どもたちは餅つき風景や杵をもっての餅つき体験,日曜日の午前中,校内は子どもたちと保護者,地域の方々でにぎわい,笑顔の会話にあふれ,とっても和やかな「ふれあい」餅つき大会になりました。
    ご参加いただいた皆様方に深く感謝申し上げます。
    続きを読む>>>