R500m - 地域情報一覧・検索

市立稲荷小学校 2018年3月の記事

市立稲荷小学校 に関する2018年3月の記事の一覧です。

市立稲荷小学校2018年3月のホームページ更新情報

  • 2018-03-23
    学校の様子(137)
    学校の様子(137)卒業おめでとう卒業おめでとう
    平成29年度第101回稲荷小学校卒業生24名は,晴れ晴れとした笑顔で母校を巣立っていきました。
    教職員一同,卒業生が,未来に向かって力強く歩み出してくれることを祈念申し上げます。
    ご卒業おめでとうございます。
    【学校の様子】 2018-03-22 13:14 up!

  • 2018-03-19
    学校の様子(134)
    学校の様子(134)ホームペーシ゛のリニューアルから9年階段踊り場の掲示板です。
    【学校の様子】 2018-03-16 17:30 up!

  • 2018-03-03
    4年(90)5年(48)直方体と立方体
    4年(90)5年(48)直方体と立方体稲荷大社に訪れる外国人観光客の方々にインタビューしてきました。直方体と立方体
    今日から算数は「直方体と立方体」に入りました。まずは自分たちが持ってきた箱の面を写し取り、その形に注目して気付いたことを交流していきました。「長方形ばっかりでできている」「長方形と正方形でできている」「全部正方形になっている」というようにそれぞれの箱の特徴を見つけることができました。来週からは「見取り図」「展開図」などをかく練習をしていきます。
    【4年】 2018-03-02 20:52 up!
    稲荷大社に訪れる外国人観光客の方々にインタビューしてきました。
    先週1日に総合的な学習で取り組んできた「We are the
    world!!〜世界の中のわたしたち〜」のまとめ活動として,稲荷大社を訪れる外国人観光客の皆さんにインタビューをしてきました。がんばって学習してきた英語のフレーズを実践で発揮する機会にもなります。質問内容から子どもたちがあれこれと考え,「何を目的に稲荷にやってきたのか?」「稲荷大社のことを何で知ったのか?」「稲荷大社以外に,どこに行く予定か?」などを英語にして,発音練習をして・・・と,準備もかなり力が入ります。そして,「せっかくだから聞くばかりでなく,Recommend(おすすめ)も考えて伝えよう」ということで,稲荷寿司や千本鳥居,四つ辻からの夜景,美味しい和菓子屋さんなどなど,稲荷ならではのものを伝えようと準備しました。感心したのは,「インタビューに答えてくれた人にプレゼントしたい」と,自発的に折鶴などを準備して感謝の気持ちを伝える工夫もしていたことです。
    続きを読む>>>

  • 2018-03-02
    学校の様子(125)
    学校の様子(125)1年(47)校内作品展校内作品展・支部巡回展3月校内作品展
    1年生にとって初めての校内作品展。1年生は,版画「うつしたかたちから」と,工作「コロコロゆらりん」の作品を出品しています。「コロコロゆらりん」の作品は,回した時に車輪の絵が変わるところを工夫しています。今日は,作品展の鑑賞をしましたが,1年生の子ども達は,他学年の作品を目を輝かせてみていました。全校の力作に触れることができる,とても素敵な作品展です!
    【1年】 2018-03-01 18:50 up!
    校内作品展・支部巡回展
    校内作品展
    稲荷小学校児童の平面と立体作品を展示しています。
    続きを読む>>>

  • 2018-03-01
    学校の様子(124)
    学校の様子(124)1年(46)ひなまつりのきゅうしょくオリンピックコーナー行事献立 ひなまつりひなまつりのきゅうしょく
    今日の給食は,ひなまつりの献立でした。自分でたくさんの具を混ぜて食べる,ちらしずしは,とっても美味しかったです。お豆腐のすまし汁とよく合って,あっという間に完食でした。1年生にとって初めての献立ですが,今日はもう一つ,人気の三色ゼリーがついていました。三つの味について色々話しながら,楽しく食べていました。
    【1年】 2018-02-28 19:28 up!
    オリンピックコーナー
    平昌オリンピック開催前から,図書室にオリンピックコーナーが設けられていました。
    子どもたちは,オリンピック開催中,そして現在もそのコーナーの本を読んだり地図を見たりしています。
    続きを読む>>>